総目次

タイトル 画像
総目次

1956年1月

タイトル
著者
画像
目次、会員名簿の発行  
電磁波天文学と微粒子天文学 畑中 武夫
窓 ロケット分光学 斉藤 国治
水沢の写真天頂筒 服部 忠彦
S.C.チャンドラーについて(上) 関口 直甫
ぴんとぐらす 金沢市に於ける木村博士胸像除幕式  
ぴんとぐらす 月の売出し  
ぴんとぐらす 東京天文台の見学会  
名著遍歴(1) アルマゲスト 藪内 清
月報アルバム 金沢市に建設された木村栄博士の胸像  
月報アルバム 東京天文台見学会スナップ集  
天象欄 1月の天文暦、オリオン座大星雲付近の星野  
1956(昭和31年)略暦  
日・月・惑星出没圏(東京)1956年  
東京(三鷹)で見える掩蔽、1956年  

1956年2月

タイトル
著者
画像
目次、広告  
世界時の新しい内容 宮地 政司
太陽黒点に関する討論会より 海野 和三郎
S.C.チャンドラーについて(下) 関口 直甫
ぴんとぐらす 野尻さんをかこむ会  
ぴんとぐらす プラネタリウム設計計画進む  
ぴんとぐらす 草地重次氏の訃  
ぴんとぐらす デルポールテ博士逝く  
名著遍歴(2) 「球面天文学教科書」いろいろ 中野 三郎
雑報 1955年12月14日の日食 山田 
雑報 パロマーの写真星図 下保 
雑報 パーライン・ムルコス彗星 廣瀬 
雑報 改訂太陽暦 佐藤 
月報アルバム 野尻抱影氏をかこむ会  
月報アルバム ありし日の草地重次氏  
月報アルバム 昨年12月14日の日食  
月報アルバム 学園天文台2つ  
天象欄 2月の天文暦、天王星とヴェスタの運行図  

1956年3月

タイトル
著者
画像
目次、春季年会のお知らせ、広告  
宇宙船望遠鏡 関戸 彌太郎
雑報 宇宙線メキシコ会議 河鰭 
雑報 かに星雲の掩蔽について 高倉 
雑報 オルパース彗星(1956a)の発見 廣瀬 
窓 光電子午儀 虎尾 正久
名著遍歴(3) エディントン著「星の内部構造」 一柳 寿一
新刊紹介 萩原雄祐著 天文学 畑中 武夫
月報アルバム 台湾で見られた金環食  
月報アルバム 水沢緯度観測所をたずねて  
天象欄 3月の天文暦、海王星とオルバース彗星の運行図  

1956年4月

タイトル
著者
画像
目次、春季年会のおしらせ、広告  
あちらの天文台あちらこちら 大沢 清輝
窓 変光小惑星 竹内 端夫
名著遍歴(4) 寛政暦書及び寛政暦書続録 前山 仁郎
メー・ナッド・サハ教授を悼む 萩原 雄祐
雑報 天体物理学シンポジゥム 石田 
雑報 “星の誕生か?” 安田 
雑報 去る2月の太陽面の爆発 東京天文台 
雑報 ムルコス新彗星の発見  
ぴんとぐらす 福見先生を囲む会  
ぴんとぐらす 小惑星1612番Hiroseと命名  
ぴんとぐらす 会員往来  
月報アルバム 福見尚文氏を囲んで  
月報アルバム 最近の太陽面の爆発  
月報アルバム 雪の乗鞍を空中訪問  
天象欄 4月の天文暦、プレセベ星団  

1956年5月

タイトル
著者
画像
目次、日本学術会議より、広告  
北極位置の測定装置 関口 直甫
ぴんとぐらす 上田穣博士ペルーへ招かる  
ぴんとぐらす アメリカに大天文台の計画  
ぴんとぐらす 中国の天文台のぞき見  
子午儀の光電観測装置について 坪川 家恒
檀原 毅
窓 高温星組合と星間雲 高窪 啓彌
名著遍歴(5) カイパー編「太陽系」 長沢 進午
雑報 星雲の後退速度の観測的実証 下保 
雑報 太陽面上の大黒点群 東京天文台太陽物理部 
雑報 ブーターネン彗星の発見  
雑報 チェレパシチュク新彗星  
雑報 4月号「寛政暦書及び寛政暦書続録」の訂正  
月報アルバム 地理調査書野外天測班  
天象欄 5月の天文暦、5月24日の部分月食における月の運行図  
日本天文学会1956年春季年会プログラム  

1956年6月

タイトル
著者
画像
目次、本会会計係よりお願い、広告  
火星の物理学(1)−今までにどれだけのことが判っているか− 田鍋 浩義
窓 マイクロ波帯に於ける日食観測 赤羽 賢司
1955年の彗星 広瀬 秀雄
名著遍歴(6) 基礎星表 虎尾 正久
雑報 超高温シンポジゥム 畑中 
雑報 琴座RR星の磁場 大澤 
雑報 天体の電磁気現象に関するシンポジゥム 石田 
ぴんとぐらす 天体物理学の振興に関する学術会議の決議  
月報アルバム 掩蔽を追うて  
天象欄 6月の天文暦、火星面案内図  

1956年7月

タイトル
著者
画像
目次、広告  
火星の物理学(2)−今までにどれだけのことが判っているか− 田鍋 浩義
国産36吋光電測光用反射赤道儀の製作  
春季年会特集 研究発表の要旨  
春季年会特集 本田実氏に天体発見賞贈呈  
春季年会特集 日本天文学会昭和30年度会務報告  
春季年会特集 昭和30年度会計報告  
ぴんとぐらす 発見賞の舞台裏から  
ぴんとぐらす 天文界東人西人  
ぴんとぐらす 74吋鏡建設地決まる  
月報アルバム 春の学会から  
月報アルバム 表彰状  
天象欄 7月の天文暦、土星の衛星  

1956年8月

タイトル
著者
画像
目次、秋季年会のお知らせ、広告  
74吋反射望遠鏡建設への道 藤田 良雄
濠洲に74吋鏡完成  
74吋試験観測昼話 北郷 俊郎
清水 彊
小林 宏志
窓 準矮星 大沢 清輝
春季年会シンポジゥム記事 歳差常数について 安田 春雄
春季年会シンポジゥム記事 ある種の星の核反応と構造 編集係
雑報 楕円星雲の組成 松波 
雑報 髪座星雲団に21cm輝線を観測 高瀬 
新刊紹介 現代天文学事典 荒木 俊馬・荒木 雄豪共著 鏑木 政岐
新刊紹介 宇宙の開拓 藤波 重次訳・編 廣瀬 秀雄
月報アルバム 74吋建設地きまる  
天象欄 8月の天文暦、銀河中心附近  

1956年9月

タイトル
著者
画像
目次、秋季年会のおしらせ、広告  
国際地球観測年を目ざして 全般的事項及び経度と緯度 宮地 政司
国際地球観測年を目ざして 太陽活動 畑中 武夫
国際地球観測年を目ざして 夜光及び極光の観測 古畑 正秋
雑報 東大にできたアンモニヤ分子発振型原子時計 宮地 
雑報 星雲の各部分の色 高瀬 
雑報 電波源CygAの21cm吸収線の赤色偏移 河鰭 
雑報 M87星雲 畑中 
74吋に期待すること 一柳 寿一
宮本 正太郎
窓 アンドロメダ星雲の距離 高瀬 文志郎
名著遍歴(7)アンリ・ポアンカレー著「天体力学の新しい方法」 浦 太郎
新刊紹介 畑中武夫著 すぐれた近代の星物語 「宇宙と星」 福島 久雄
本会及び東京天文台に報告された掩蔽観測(1955年)  
ぴんとぐらす 東大五月祭の展示より  
ぴんとぐらす ウンゼルト教授にブルースメダル  
ぴんとぐらす 海野氏プリンスントン大学へ  
ぴんとぐらす ウィッテーカー、ベーカー両教授の逝去  
ぴんとぐらす 火星観測資料展  
月報アルバム 乗鞍だより  
天象欄 9月の天文暦、小惑星第1番ケレス、閃光星鯨座UV  

1956年10月

タイトル
著者
画像
目次、広告  
連星をめぐる最近の問題 I.近接連星の分類と進化の傾向 北村 正利
連星をめぐる最近の問題 II.実視連星の統計 石田 五郎
窓 かに星雲の偏光 高倉 達雄
名著遍歴(8) 統計天文学の教科書 清水 彊
雑報 波長21cmにおける太陽面の輝度分布 赤羽 
雑報 国立科学博物館に電波望遠鏡を新設 村山 
月報アルバム 国立科学博物館から  
天象欄 10月の天文暦、プレアデス星団中心部  
日本天文学会1956秋季年会プログラム  

1956年11月

タイトル
著者
画像
目次、広告  
銀河電波の最近の研究 土屋 淳
人工衛星 宮地 政司
二つの国際会議をめぐって 藤田 良雄
雑報 金星および火星からの電波 畑中 
雑報 金星の自転周期 畑中 
雑報 重い星の進化 大澤 
雑報 質量の小さい星 大澤 
雑報 ニューケベック孔 富田 
ぴんとぐらす ペルーへのコロナグラフ試験観測  
ぴんとぐらす ストゥルーヴェ氏の奇禍  
会員諸氏の太陽黒点観測報告(1956年I〜XII月)  
月報アルバム 藤田さんの渡欧アルバム抄  
天象欄 11月の天文暦、11月18日の皆既月食  

1956年12月

タイトル
著者
画像
目次、広告  
秋季年会記事 研究発表の要旨  
秋季年会記事 シンポジウム要旨 佐藤 友三
雑報 天文学用語の制定はじまる  
雑報 クロムメリン周期彗星の再現 富田 
ぴんとぐらす 東京天文台中村純二氏南極観測隊  
ぴんとぐらす 東京天文台見学会  
窓 新しい高分解能分光学 末元 善三郎
月食の半影の識別限界に関する天然色写真観測 藤波 重次
磯田 良一
山崎 恭弘
月報アルバム 水沢での年会風景あれこれ  
天象欄 12月の天文暦、ヒヤデス星団