1988年1月

タイトル
著者
画像
表-2  
目次  
KAMIOKANDEとSN1987Aからのニュートリノの検出 戸塚 洋二
天文学最前線−プロキオンにあるEuの同位体比/超新星1987AからのX線輻射/セイファート化−マルカリアン52への1通の手紙−/A Redetermination of the X-ray Spectrum of SN 1006 and Exess Diffuse Emission from the Lupus Region/降着円盤によって駆動される電磁ジェット 加藤 賢一
伊藤 裕
木曽
小山 勝二
鏑木 修
JNLT計画の近況 小平 桂一
目で視る相対論1.星虹1 福江 純
SDIに反対する天文学研究者の声明署名運動の成果について SDIに反対する天文学研究者の会事務局
雑報−「東京天文台改組問題に関する懇談会」報告 池内 了
IAUコロキウムNo.98に参加して 長谷川 一郎
書評−ビデオ教材その3−時間と空間シリーズ11.幾何学の発展 加藤 万里子
学会だより  
お知らせ  
1月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(1)−マウナケアの赤外線望遠鏡IRTF・UKIRT 長田 哲也
表-3  
表-4  

1988年2月

タイトル
著者
画像
表-2 入会案内  
目次  
大マゼラン雲の超新星SN1987A 茂山 俊和
熊谷 紫麻見
伊藤 真之
野本 憲一
西村 純
天文学最前線−火星オリンパス地方の雲/二重白色矮星系の運命/Cygnus X-3の4.8時間周期変動と鉄輝線強度/超新星1987Aからのニュートリノバーストの時間的振舞い/KUGの追究観測/高密度星物質の粘性率の計算/銀河の渦状磁場/X線パルサーX-Perのパルス周期 赤羽 徳英
川合 靖
北本 俊二
鈴木 英之
前原 英夫
竹内 秀雄
神山 泰治
伊藤 直紀
藤本 光昭
村上 敏夫
雑報−NATO ASI「N体系の力学」に出席して 吉川 真
「天文学の国立研」に関するアンケートの結果について 海部 宣男
アンケートを見た感想 田原 博人
アンケートの結果に思うこと 小蟇 智一
「天文学の国立研究所」についてのアンケート結果にたいする感想 田中 寅夫
雑報−こぎつね座1987年新星,市村彗星1987d1の発見,新彗星Furuyama(1987f1)の発見 香西 洋樹
天文教育研究会の報告 大脇 直明
磯部 e三
雑報−学術会議の近況 早川 幸男
追悼−鈴木博子さんの急逝を悼む 海部 宣男
お知らせ  
訃報・訂正  
賛助会員名簿  
書評−ポップアップ宇宙 富阪 幸治
2月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(2)−イギリス・オーストラリア望遠鏡 小倉 勝男
表-3  
表-4  

1988年3月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
星間分子の観測 鈴木 博子
広告-1  
暗黒星雲の化学進化を追って−鈴木博子さんの研究− 海部 宣男
斎藤 修二
学会だより  
天文学最前線−円盤銀河に2つのタイプ/2型セイファート銀河NGC 1068の三色表面測光/高速で自転する中性子星からの輻射/新しい星間分子CCSおよびC3Sの発見とU45379の同定 水野 孝雄
市川 伸一
朝岡 育子
蓬茨 霊運
斎藤 修二
回転流体の安定性と回転円盤の進化 花輪 知幸
雑報−変光星ブレテン(Variable Star Bulletin)の発行 香西 洋樹
目で視る相対論2.星虹2 福江 純
お知らせ  
学会だより  
3月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(3) ESO 3.6m望遠鏡 家 正則
表-3  
表-4  

1988年4月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
地平線 ヤン・ヘンドリック・オールト
佐藤 文隆 訳
天文学最前線−磁気ループの電流減衰に伴う電磁誘導電場発生の数値実験/惑星状星雲の空間数密度/太陽フレアのDelayed Acceleration/捩れた磁場構造を持った紅炎の回転噴出/NGC2023における水素分子のパラ/オルソ比/多数の吸収線でみたエバーシェッド効果 高倉 達雄
石田 寤
甲斐 敬造
黒河 宏企
高柳 和夫
一本 潔
−追悼−弔詞 高窪 啓弥
−追悼−鏑木政岐先生を偲ぶ 高瀬 文志郎
教育系大学における天文教育の現状と未来(第8回(最終回))−まとめと今後の展望− 沢 武文
書評−ビデオ教材その4−パノラマ太陽系−・中国の星座の歴史・EINSTEIN'S DREAM 加藤 万里子
原 恵
山田 章一
雑報−1986年に近日点を通過した彗星のローマ数字記号,NGC4772に超新星1988Eの発見,天体現象と非線形・非平衡物理研究会報告 香西 洋樹
郷田 直輝
お知らせ  
学会だより  
賛助会員名簿  
4月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(4) ラス・カンパナス天文台 デュポン望遠鏡 若松 謙一
表-3  
表-4  

1988年5月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
電波ヘリオグラフ 甲斐 敬造
目で視る相対論3.歪む宇宙 福江 純
日本天文学会1988年春季年会プログラム  
1988年日本天文学会春季年会大阪開催特別企画:展示と講演会−「近代天文学の始まりと大阪」 日本天文学会大阪開催特別企画実行委員会
特別企画資料「近代天文学と近世大阪の天文学者たち」 橋本 敬造
追悼−鏑木政岐先生を想う 村山 定男
雑報−M58=NGC 4579に超新星(SN 1988A)出現 香西 洋樹
書評−立体で見る「星の本」 亀谷 収
訃報  
お知らせ  
学会だより  
5月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(5)−マルチミラー・テレスコープ(MMT) 小平 桂一
表-3  
表-4  

1988年6月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
三重構造の特異な分子流天体ρOph-east 水野 亮
お知らせ  
銀河形成論周辺:最近の動向 須藤 靖
天文学最前線−太陽のへりで発生したフレアーのX線像/C型? M型?−炭素星水メーザーの謎−/太陽フレアにおける粒子加速のモデル/スターバースト銀河の高分散分光観測−10分間の狙撃兵−/粒状斑と粒状斑の間はどうなっているか?/楕円銀河の星シェルと線ハローの形成 高倉 達雄
中田 好一
中島 弘
谷口 義明
末元 善三郎
梅村 雅之
昭和60年度日本天文学会内地留学奨学金報告書−光子計数型測光器用電子回路の改良 大島 修
お知らせ  
新刊紹介−日本アマチュア天文史 香西 洋樹
書評−Nearby Galaxies Atlas,宇宙を考える,ビデオ教材その5パノラマ太陽系,『火星−赤い惑星に生命を求めて』,50億年の千鳥足と30年のヘソクリ『宇宙経由野辺の旅』 坪井 昌人
北田 雄一
加藤 万里子
林 佐絵子
6月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(6)−ゼレンチュクスカヤ天文台6m反射望遠鏡 西村 史朗
表-3  
表-4  

1988年7月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
X線で聴こえるピンクのモーツアルト 花見 仁史
未知の星間分子を探して−実験室と星間空間での分子分光− 山本 智
目で視る相対論4.赤く凍る刻 福江 純
追悼−辻光之助先生の思い出 安田 春雄
日本学術会議だより−第13期最後の総会終わる−「国際間の科学技術協力と研究の自由について(声明)」を採択− 日本学術会議広報委員会
雑報−へびつかい座1988年新星 香西 洋樹
お知らせ  
書評−ガンマ線で見る宇宙,ビデオ教材その6パノラマ太陽系 海老沢 研
加藤 万里子
賛助会員名簿  
7月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(7)−パロマー200インチ鏡(Hale 5m 鏡) 中島 紀
表-3  
表-4  

1988年8月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
近接連星系の潮汐破壊 長沢 幹夫
天文学最前線−ブラックホール候補の二つの顔/物質降積中性子星の二重周期熱的緩和振動 蓬茨 霊運
安富 允
日本天文学会昭和63年度春季年会記事  
学会だより  
書評−SFを科学する どこまで真実?どこまで虚構? 林 左絵子
お知らせ  
社会教育の中の天文−連載第1回 わが国の現状と課題 黒田 武彦
最近の彗量界 香西 洋樹
広告-1  
お知らせ  
8月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(8)−ジェームス・クラーク・マクスウェル望遠鏡(JCMT) 林 正彦
表-3  
表-4  

1988年9月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
宇宙背景放射と大規模構造 吉岡 諭
池内 了
上松天体赤外線観測室の記録 佐藤 修二
学会だより  
天文学最前線−水銀−マンガン星における亜鉛量/半円形SNR G109.1-1.0の「X線ジェット構造」と分子雲/静止型プロミネンス中の振動に対する新しい証拠/太陽黒点の半暗部とは何か?/彗星核の層構造/SS433天体の宇宙ジェット/銀河のうずまきはどうしてできるか/へびつかい座暗黒星雲の磁場構造/X線のパルサーのスピンアップ/ダウン 定金 晃三
立松 健一
椿 都生夫
一本 潔
藪下 信
福江 純
松田 卓也
佐藤 修二
目で視る相対論 5. 脱軌道用作動体 福江 純
お知らせ  
国立天文台の発足にあたって−経過と現状− 古在 由秀
東京大学理学部附属天文学教育研究センターの発足 内田 豊
書評−死者の繭−ナスカの技術と神秘−,ドキュメント 超新星爆発,ビデオ教材その 7 NHKビデオ教材 高校理科・地学『大陸移動』 横尾 広光
坪井 昌人
加藤 万里子
学会だより  
9月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(9)−Very Large Array VLA開口合成望遠鏡 井上 允
表-3  
表-4  
郵便はがき  

1988年10月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
ハレー彗星の核の自転 渡部 潤一
天文学最前線−暗黒雲B335の双極分子流/回転する磁気雲の平衡形状/永年共鳴にある小惑星の運動/不安定粒子の崩壊による3K宇宙背景輻射スペクトルの変形 平野 尚美
富阪 幸治
吉川 真
川崎 雅裕
お知らせ  
日本天文学会 1988年秋季年会プログラム  
社会教育の中の天文−連載第2回 プラネタリウム館における活動 加藤 賢一
お知らせ  
学会だより  
10月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(10)−ウィリアム・ハーシェル望遠鏡(WHT) 安藤 裕康
表-3  
表-4  

1988年11月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
小田先生の退官にあたって 西村 純
小田先生−Sco X-1−スペースVLBI 井上 一
目で視る相対論6.光の路 福江 純
日本の夜空の明るさ 香西 洋樹
学術会議第13期を終えて 早川 幸男
日本学術会議だよりNo.10より抜粋−第14期最初の総会開催される  
IAU第20回総会 杉本 大一郎
広告-1  
お知らせ  
「国立天文台の発足にあたっての声明」について 池内 了
小杉 健郎
学会だより  
賛助会員名簿  
雑報−不動尊から古暦を発見 伊藤 神田
11月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(11)ヨーロッパVLBIネットワーク 井上 允
表-3  
表-4  

1988年12月

タイトル
著者
画像
表-2 日本天文学会入会案内  
目次  
銀河系中心は爆発したか? 坪井 昌人
天文学最前線−銀河系外電波源の相対論的ビーシングモデル/子午環の高度目盛環の目盛検定/太陽周辺の塵の偏光観測/W49A方向の希薄分子ガス 森沢 勝郎
宮本 昌典
磯部 e三
宮脇 亮介
社会教育の中の天文−連載第3回科学館における活動(1)天文の展示活動 河野 健三
パブリにものもうす 福江 純
福江氏の「パブリにものもうす」にお答えする 内田 豊
雑報−マックホルツ(1988j)新彗星 香西 洋樹
内山龍雄(うちやま・りょうゆう)先生と一般ゲージ理論 成相 秀一
書評−惑星のリングはなぜあるか,新星座早見改訂版 吉川 真
浮田 信治
12月の天文暦  
世界の望遠鏡めぐり(12)建設中・計画中の大望遠鏡 小平 桂一
表-3  
表-4  

総目次

タイトル 画像
総目次