2004年(第97巻)総目次

表紙 SKYLIGHT EUREKA 天球儀 特集:天文教育(1)
特集:天文教育(2) 特集:中間赤外線 特集:岡山新分光器 特集:すばる銀河形成 研究奨励賞
海外研究室事情 ミニラボ。 要望書 ALMA建設予算 日本学術会議改革
雑報 追悼文 書評 年会 寄贈図書リスト
月報だより 星空市場 編集部より 綴じ込み 投げ込み

表紙

(No.1)連星系形成の数値シミュレーション
(No.2)天体現象としての磁気リコネクションの新モデル「自己相似時間発展モデル」
(No.3)NASA Leonid MAC 国際シンポジウムで発表した高校生としし座流星群の大出現を観測する高校生
(No.4)10ミクロンで見た宇宙
(No.5)おとめ座銀河団銀河の高分解CO輝線のマップ(野辺山ミリ波干渉計による観測)
(No.6)HD104985の惑星系(想像図)NGC6543の[NII]輝線位置速度図
(No.7)コンパクト銀河群“セイファートの六つ子”と潮汐矮小銀河HCG79b1のSED
(No.8)ろ座銀河団における矮小銀河から超コンパクト矮小銀河への形態進化
(No.9)野辺山電波ヘリオグラフでとらえたフレア初期のプラズマ雲の上昇
(No.10)高温・低温コロナと光球磁場構造の関係
(No.11)すばるで見えてきた120億光年彼方の巨大ガス天体
(No.12)X線天文衛星Chandraで捉えた超新星残骸 SN 1006

SKYLIGHT〈今月の焦点〉

(No.1)p.6クーリングフロー学説の終焉牧島一夫,池辺 靖
(No.5)p.262おとめ座銀河団のCO輝線サーベイ - 野辺山からALMAへ -祖父江義明
(No.7)p.400電波ローブからのX線 - 宇宙ジェットのエネルギーを測る -田代 信,磯部直樹
(No.8)p.451コンパクト矮小銀河の起源戸次賢治
(No.9)p.509新たな太陽フレアシナリオ柴崎清登
(No.12)p.679超新星残骸での宇宙線加速 - 銀河宇宙線の起源に迫る -馬場 彩,山崎 了

EUREKA〈研究紹介〉

(No.1)p.19分子雲コアの重力収縮と連星系形成 - 多層格子法を用いた超高解像度数値シミュレーション -松本倫明
(No.2)p.101星間塵上でのホルムアルデヒド,メタノールの生成機構 - 実験室からのアプローチ -渡部直樹,白木隆裕,香内 晃
(No.2)p.107天体現象としての新しい磁気リコネクション・モデル新田伸也
(No.3)p.169近傍で発生したガンマ線バースト GRB 030329植村 誠,VSNET Collaborationチーム
(No.3)p.176GRB 030329 は重力崩壊型超新星が起源だった - 光学残光中に現れた超新星 SN 2003dh のすばる望遠鏡による観測 -川端弘治, すばる超新星 ToO 観測チーム,すばる GRB ToO 観測チーム
(No.5)p.276宇宙プラズマの波加熱 - 太陽コロナの場合と銀河団の場合 -鈴木 建
(No.5)p.287TeV 域ガンマ線超新星残骸 G347.3-0.5 と相互作用する分子雲の発見森口義明
(No.7)p.406コンパクト銀河群“セイファートの六つ子”の肖像西浦慎悟
(No.7)p.415最大分離角重力レンズクエーサーの発見稲田直久,大栗真宗
(No.8)p.461木曽シュミットを用いた彗星ダストトレイル観測石黒正晃
(No.8)p.467謎の銀河E+A銀河の正体後藤友嗣
(No.9)p.516ガンマ線バーストで見えてきたz〜15の宇宙村上敏夫,米徳大輔,中村卓史
(No.9)p.523始原星と星の断末魔:ガンマ線バーストによる新しい宇宙論井岡邦仁
(No.10)p.563活動銀河中心核における電離領域の階層構造長尾 透
(No.10)p.571太陽コロナ加熱と光球の微細な磁場構造勝川行雄
(No.11)p.655プラズマの運動論に基づいた銀河団非平衡プラズマの研究岡部信広,服部 誠
(No.12)p.687活動銀河核ジェットのらせん状の磁場浅田圭一
(No.12)p.694活動銀河中心核からの広波長域放射スペクトル川口俊宏

天球儀〈読物〉

(No.1)p.26干渉計サマースクール2003の報告亀野誠二,河野孝太郎
(No.1)p.32畑中武夫をたずねて矢治健太郎
(No.4)p.241遠い国から飯島 孝
(No.5)p.294草原の天の川・モンゴル国の天文事情坂井義人
(No.7)p.425星ふる里の麓にて - 銀河形成理論次の10年 -須佐 元
(No.8)p.474ナイジェリアの天文学事情Friday Barikpe Sigalo (訳:谷川清隆)
(No.8)p.479Astro-E2で切り開く新しい宇宙像 - 第一期公募観測に向けて -国枝秀世
(No.8)p.486新星捜索暮らし髙尾 明
(No.9)p.530TAOサイト調査 (1)本原顕太郎,宮田隆志,土居 守
(No.10)p.578コスモスな日々(第1話)谷口義明
(No.10)p.586フロムボルク城とコペルニクス小暮智一
(No.12)p.706就職:採用する側とされる側のミスマッチ? - 基調講演とアンケート分析結果 -日本天文学会天文教育委員会
(No.12)p.719書き出しは日本語? それとも英語?谷川清隆
(No.12)p.726理科教育崩壊 - 小学校における天文教育の現状と課題 -縣 秀彦

特集「多角的アプローチが進む天文教育・普及(その1)」

(No.2)p.77巻頭言 多角的アプローチが進む天文教育・普及縣 秀彦
(No.2)p.78天文教育活動の現状と課題黒田武彦
(No.2)p.82高校生の理科好きゴコロを呼び覚ませ!- 東大木曽観測所「星の教室」の取り組み -宮田隆志
(No.2)p.88和歌山大学と地域公開天文台・科学館の連携の紹介とその評価富田晃彦,尾久土正己,矢治健太郎,曽我真人
(No.2)p.96近隣の学校関係者・アマチュア天文家との連携による美星天文台教育事業の展開綾仁一哉,川端哲也,岡山天文教育研究会

特集「多角的アプローチが進む天文教育・普及(その2)」

(No.3)p.135ライブ! ユニバースの日食中継とその教育実践尾久土正己,高橋典嗣
(No.3)p.141高校生天体観測ネットワークの活動 - ホンモノの天体現象の体験 -鈴木文二
(No.3)p.149リアルデータを教室に - 公開天文台ネットワーク PAOFITS WG の活動 -古荘玲子,原 正,洞口俊博,PAOFITS WG
(No.3)p.156ジュピタープロジェクト - 教室を越えた国際的な学習支援の場 -松本直記,小菅 京,畠中 亮,佐々木貴宏, AHOU-ジュピタープロジェクトメンバー
(No.3)p.163科学教育の現状と日本天文学会の役割 - 天文学の真正資源をどのように教育利用すべきか? -縣 秀彦

特集「中間赤外線の暖かな世界へようこそ」

(No.4)p.209巻頭言 中間赤外線で見る空は暖かい空です尾中 敬
(No.4)p.210地上からの中間赤外線観測の扉を開くCOMICSざ宏一
(No.4)p.216原始惑星系円盤のダスト進化とガスの散逸本田充彦,山下卓也,酒向重行
(No.4)p.222彗星の塵から原始惑星系円盤を探る渡部潤一
(No.4)p.225太陽系小天体の赤外線熱放射:100 m サイズ天体の大きさ測定関口朋彦
(No.4)p.229宇宙鉱物学最前線 - 死にかけ星のダストを追え! -宮田隆志
(No.4)p.235謎だらけの大質量星形成に挑む岡本美子

特集「岡山新エシェル分光器が切り開く高分散恒星分光の世界(その2)」

(No.6)p.314巻頭言 広がれ高分散恒星分光の輪!泉浦秀行
(No.6)p.315岡山プラネットサーチプロジェクト - 巨星の惑星探し -佐藤文衛
(No.6)p.328金属過剰星と惑星を持つ星の化学組成 - HIDES データに基づく「わし座31番星」の分光解析 -大久保美智子
(No.6)p.335身近な太陽たちの世界:太陽型恒星の高分散分光竹田洋一
(No.6)p.345ゼーマン効果を用いた赤色輝線矮星の磁場強度測定大橋宏幸
(No.6)p.351惑星状星雲の2次元高分散分光観測大塚雅昭,田実晃人,磯貝瑞希

特集「すばるで見た銀河形成時代」

(No.11)p.620巻頭言 みえてきた銀河形成の時代太田耕司
(No.11)p.621赤方偏移6を超える宇宙へ谷口義明
(No.11)p.628巨大ライマンアルファ輝線ガス天体山田 亨,林野友紀
(No.11)p.635銀河の星形成史 - ライマンブレイク銀河の観測から -岩田 生,太田耕司
(No.11)p.646早期宇宙の銀河地図を読み解く嶋作一大,大内正己

研究奨励賞

(No.7)p.428シミュレーション天文学のすすめ - 惑星系重力多体系編 -小久保英一郎

シリーズ 《海外研究室事情(49)》

(No.1)p.40JIVE (Joint Institute for Very Long Baseline Interferometry in Europe) 欧州超長基線電波干渉法共同研究所今井 裕

シリーズ 《ミニラボ。〜研究室紹介新ばーじょん (1)〜(11)》

(No.2)p.118山口大学理学部自然情報科学科物理学講座電磁宇宙物理学研究室藤沢健太
(No.3)p.184新潟大学理学部物理学教室宇宙物理学研究室西 亮一
(No.4)p.244専修大学自然科学研究所/情報科学センター森 正夫
(No.5)p.298大阪市立大学大学院理学研究科数物系専攻基礎物理学講座宇宙物理重力分野中野寛之
(No.6)p.362福岡教育大学教育学部理科教育講座理科教育教室宮脇亮介
(No.7)p.434日本大学理工学部物理学教室熊谷紫麻見
(No.8)p.488名古屋大学太陽地球環境研究所/大気圏環境部門水野研究室水野 亮
(No.9)p.538東京学芸大学自然科学系宇宙地球科学分野天文学研究室西浦慎悟
(No.10)p.592北海道大学大学院理学研究科物理学専攻宇宙物理学研究室徂徠和夫
(No.11)p.662弘前大学理工学部地球環境学科浅田秀樹
(No.12)p.737東邦大学宇宙・素粒子教室北山 哲

要望書

(No.2)p.120回転サーチライト等禁止の法制化についての要望書杉山 直

ALMA 建設予算承認の報告

(No.6)p.361ALMA 建設予算承認の報告石黒正人

日本学術会議改革

(No.9)p.537日本学術会議法の改革について池内 了

雑報

(No.1)p.44箱根「授時暦」合宿谷川清隆
(No.1)p.46日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書谷川清隆
(No.1)p.48日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書紀 基樹
(No.2)p.1212002年度博士・修士論文タイトル一覧…天文天体物理若手の会事務局天文天体物理若手の会事務局
(No.2)p.122日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書岩本静男
(No.3)p.187アンデスの巨大電波望遠鏡「アルマ」実現のために -アルマで宇宙の謎にせまる!-宮脇亮介
(No.3)p.188日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書山内 彩
(No.3)p.189日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書大田 泉
(No.4)p.248日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書大栗真宗
(No.5)p.300日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書塩田大幸
(No.6)p.365日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書春日敏測
(No.6)p.366「夏の学校」のお知らせ山本佳久
(No.6)p.368天文教育フォーラム報告「天文分野,これを教えたい,これを教えてほしい」矢治健太郎
(No.7)p.436日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書吉田二美
(No.7)p.436日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書今井 裕
(No.9)p.540日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書清原淳子
(No.9)p.541日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書永田伸一
(No.10)p.591第22回NROユーザーズミーティング報告濤崎智佳,久野成夫,浅山信一郎
(No.10)p.5942003年度博士・修士論文タイトル一覧天文天体物理若手の会事務局
(No.11)p.6642003年度内地留学奨学金による成果報告書加藤雄二
(No.12)p.7392004年世界ハンズ・オン・ユニバース会議の報告本田輝政
(No.12)p.740日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書村上尚史

追悼文

(No.4)p.246弓 滋先生を送る横山紘一
(No.8)p.490山田 卓先生を送る野田 学

書評

(No.1)p.43Mary Bruck 著 Agnes Mary Clerke and the Rise of Astrophysics小暮智一
(No.3)p.186C. Robert O'Dell 著 The Orion Nebula - Where stars are born -小暮智一
(No.6)p.364A. Abt -K. S. Cheng, K. C. Leung, & T. P. Li 編 Stellar Astrophysics - A Tribute to Helmut小暮智一
(No.7)p.437日本物理学会編 宇宙を見る新しい目佐々木 伸
(No.7)p.438柴田一成・大山真満 共著 写真集 太陽 - 身近な恒星の最新像 -矢治健太郎
(No.8)p.493SPACE GUIDE 宇宙年鑑2004縣 秀彦
(No.8)p.494最新 宇宙学 - 研究者たちの夢と戦い -林 左絵子

年会

(No.6)p.369日本天文学会2004年秋季年会のお知らせ
(No.12)p.741日本天文学会2005年春季年会のお知らせ
(No.12)p.745日本天文学会ジュニアセッションのお知らせ

寄贈図書リスト

(No.6)p.373寄贈図書リスト

月報だより

◆人事公募
(No.1)p.62京都大学基礎物理学研究所非常勤研究員
(No.2)p.124国立天文台地球回転研究系教授
(No.2)p.124国立天文台研究員募集
(No.4)p.249理化学研究所平成17年度基礎科学特別研究員
(No.4)p.249東京大学大学院理学系研究科助手
(No.4)p.249名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻教官
(No.5)p.301国立天文台教育研究職公募理論研究部上級研究員
(No.5)p.301国立天文台教育研究職公募ALMA推進部助教授・上級研究員
(No.5)p.302国立天文台教育研究職公募天文情報公開センター上級研究員
(No.5)p.302国立天文台教育研究職公募野辺山宇宙電波観測所上級研究員
(No.5)p.303国立天文台教育研究職公募岡山天体物理観測所上級研究員
(No.5)p.303国立天文台教育研究職公募光赤外研究部助教授
(No.5)p.303中央大学理工学部物理学科物理教員
(No.6)p.373東京大学大学院理学系研究科教授公募
(No.6)p.373茨城大学理学部自然機能科学科助手
(No.7)p.439名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻教員公募
(No.8)p.495早稲田大学・理工学総合研究センター
(No.8)p.495独立行政法人情報通信研究機構研究職員公募
(No.9)p.542北海道大学低温科学研究所教員
(No.10)p.607京都大学大学院理学研究科宇宙物理学教室教官
(No.10)p.607京都大学大学院理学研究科物理学宇宙物理学専攻教官
(No.10)p.607独立行政法人理化学研究所平成17年度独立主幹研究員
(No.11)p.666宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙科学研究本部・宇宙科学情報解析センター教授
(No.11)p.666宇宙航空研究開発機構 (JAXA) 宇宙科学研究本部・宇宙科学共通基礎研究系
(No.11)p.667国立天文台博士研究員
(No.11)p.667国立天文台教育研究職VERA観測所上級研究員
(No.12)p.747筑波大学計算科学研究センター教員
(No.12)p.747筑波大学 計算科学研究センター研究支援員
(No.12)p.748PASJ論文編集校正者募集
◆人事公募結果
(No.1)p.62東京学芸大学教育学部地学科助手
(No.2)p.125国立天文台位置天文・天体力学研究系助教授
(No.4)p.250立教大学理学部物理学科助手
(No.4)p.250国立天文台電波天文学研究系教授
(No.5)p.304京都大学理学部宇宙物理学教室教授
(No.5)p.304国立天文台電波 (ALMA) 助手
(No.6)p.374国立天文台VLBI分野教授
(No.6)p.374名古屋大学大学院理学研究科素粒子宇宙物理学専攻助手
(No.6)p.374鹿児島大学理学部助手
(No.6)p.374北海道大学低温科学研究所教授
(No.6)p.374九州大学大学院理学研究院教授
(No.6)p.374国立天文台VLBI分野助教授または助手
(No.6)p.374名古屋大学太陽地球環境研究所教官
(No.7)p.439国立天文台教官公募ハワイ観測所助手
(No.7)p.439日本大学文理学部物理学科教員公募
(No.7)p.439国立天文台教官公募天文学データ解析計算センター助手
(No.7)p.439理化学研究所平成16年度独立主幹研究員
(No.7)p.439東北大学大学院理学研究科天文学専攻教官
(No.7)p.439京都大学理学部宇宙物理学教室教授
(No.8)p.496山梨大学教育人間科学部助教授
(No.8)p.496明星大学理工学部物理学科教員
(No.8)p.496独立法人理化学研究所中央研究所計算宇宙物理研究室研究員
(No.11)p.668国立天文台教官電波天文学研究系助手
(No.11)p.668国立天文台理論研究部上級研究員
(No.11)p.668茨城大学理学部自然機能科学科助手
(No.12)p.748国立天文台野辺山宇宙電波観測所上級研究員
◆研究助成
(No.1)p.62第35回平成16年度 三菱財団自然科学研究助成応募要領
(No.1)p.63(財)天文学振興財団 平成16年度研究助成公募
(No.5)p.304平成16年度 東レ科学技術賞・研究助成の候補者推薦のお願い
(No.6)p.374(財)井上科学振興財団,第21回井上学術賞・研究奨励賞などの受賞候補者
(No.7)p.440研究助成日産科学振興財団「理科・環境教育助成」を大幅に拡充し募集を開始
(No.7)p.440第18回日本IBM科学賞
(No.8)p.4962004年度「朝日賞」候補者の推薦について
(No.9)p.542第7回大学婦人協会守田科学研究奨励賞受賞候補者募集要項
(No.9)p.5422005年度「女性科学者に明るい未来をの会・猿橋賞および奨励賞」受賞候補者の推薦依頼について
(No.9)p.543平成17年度笹川科学研究助成募集要項
(No.10)p.608山田科学振興財団2005年度研究援助候補推薦
◆研究会・集会案内
(No.1)p.63国立天文台公開講演会のお知らせ
(No.1)p.64銀河学校2004生徒募集
(No.2)p.125高校生天体観測ネットワーク (Astro-HS) 全国フォーラム2004第1報
(No.2)p.125名古屋大学星の会・21世紀COEプログラム公開講演会
(No.3)p.190岡山天体物理観測所特別天体観望会のご案内
(No.5)p.304平成16年度国立天文台水沢観測所特別公開のお知らせ
(No.7)p.441干渉計サマースクール2004開催のご案内
(No.7)p.441星間物質ワークショップ2004のご案内
(No.7)p.441第13回公開セミナー「天文学の最前線」ご案内
(No.7)p.442サイエンスキャンプ2004参加者募集
(No.7)p.4422004年度日本物理学会科学セミナー
(No.7)p.442第23回レーザー・センシング・シンポジウム
(No.7)p.442国立天文台野辺山特別公開
(No.7)p.443東京大学天文学教育研究センター木曽観測所および名古屋大学太陽風観測所の特別公開について
(No.7)p.443鹿島宇宙通信研究センター施設一般公開のお知らせ
(No.8)p.496岡山天体物理観測所の特別公開のご案内
(No.8)p.497独立行政法人情報通信研究機構平磯太陽観測センター一般公開
(No.8)p.497第54回科学講演会
(No.8)p.4972004年度西宮湯川シンポジウム
(No.8)p.497ポスト西ノ宮シンポジウム
(No.8)p.498第26回宇宙ステーション利用計画ワークショップ
(No.9)p.543「太陽宇宙デジタルライブ」京都大学花山・飛騨天文台連携同時一般公開のお知らせ
(No.9)p.545京都大学21世紀COE第2回市民講座
(No.10)p.608特定領域科学研究費研究「江戸のモノづくり」第6回国際シンポジウム
(No.10)p.609岡山天体物理観測所特別天体観望会のご案内
(No.10)p.609国立天文台三鷹地区「特別公開」開催
(No.11)p.668フランスにおける第3回JSPSフォーラム
(No.11)p.6682004年ALMA公開講演会
(No.12)p.748第4回TAMAシンポジウム
◆共同研究・共同利用
(No.6)p.375国立天文台 野辺山宇宙電波観測所共同利用観測プログラム公募案内
(No.6)p.375X線天文衛星Astro-E2によるX線観測の第1期観測公募のご案内 (AO-1)
(No.6)p.375小惑星表面採集試料の初期分析参加研究者の第2回コンペティションについて
◆会務案内
(No.1)p.642004年度内地留学奨学金支給者の決定について (報告)
(No.2)p.126早川幸男基金受給者募集要項
(No.3)p.1902004年度春季総会開催のお知らせ
(No.3)p.191社団法人日本天文学会2003年度事業報告書 (案)
(No.3)p.196社団法人日本天文学会2003年度決算報告書 (案)
(No.3)p.2022003年度日本天文学会各賞について
(No.4)p.250理事会議事録
(No.4)p.251評議員会議事録
(No.4)p.253入退会者のお知らせ
(No.4)p.254早川幸男基金へのご寄付
(No.5)p.304早川幸男基金受給者募集要項
(No.5)p.306入退会者のお知らせ
(No.6)p.376理事会議事録
(No.6)p.378評議員会議事録
(No.6)p.3792004年度春季通常総会議事録
(No.6)p.380日本天文学会2004年春季年会報告
(No.7)p.444内地留学奨学金応募者の募集について
(No.8)p.498早川幸男基金受給者募集要項
(No.9)p.5452004年度秋季通常総会開催のお知らせ
(No.9)p.546日本天文学会2005年度事業計画書 (案)
(No.9)p.550理事会議事録
(No.9)p.552評議員会議事録
(No.9)p.555男女共同参画学協会連絡会アンケート調査の結果について
(No.9)p.555入退会者のお知らせ
(No.10)p.6102004年度日本天文学会林 忠四郎賞受賞候補者および欧文研究報告論文賞受賞候補論文推薦のお願い
(No.10)p.6102004年度研究奨励賞第16回受賞候補者の推薦のお願い
(No.10)p.6112004年度 (第4回)天文功労賞候補者推薦のお願い
(No.10)p.6112005年春の年会 (東京・明星大学)企画セッション募集
(No.11)p.669早川幸男基金受給者募集要項
(No.11)p.669入退会者のお知らせ
(No.12)p.748日本天文学会 2004年秋季年会報告
(No.12)p.751理事会議事録
(No.12)p.753評議員会議事録
(No.12)p.7542004年度秋季通常総会議事録
(No.12)p.755会費納入のお願い
◆その他
(No.2)p.126第45回科学技術映像祭参加作品募集
(No.2)p.1262003年度天文学会にご寄付を頂いた方々のお名前と御礼
(No.10)p.612賛助会員名簿

星空市場

(No.5)p.306回転サーチライト禁止について
(No.11)p.670日本天文学会の目的
(No.12)p.755JJY受信電波時計がハワイで動作

編集部より

(No.1) お詫びと訂正『シミュレーションで探る惑星系形成』(井田,小久保著)再掲載
(No.2)p.126お詫びと訂正
(No.8)p.499天文月報に原稿を投稿される方へ
(No.11)p.670お詫びと訂正
(No.11)p.671天文月報に原稿を投稿される方へ

〈綴じ込み〉

(No.2) 日本天文学会2004年春季年会宿泊のご案内
(No.3) 総会用葉書
(No.3) 日本天文学会2004年春季年会プログラム
(No.7) 会員名簿更新のお知らせと会員名簿用カード
(No.8) 日本天文学会2004年秋季年会宿泊と航空便のご案内
(No.9) 総会用葉書
(No.9) 日本天文学会2004年秋季年会プログラム

〈投げ込み〉

(No.1) 丸善広告
(No.6) 日本天文学会年会予稿原稿用紙
(No.7) 日本天文学会研究奨励賞資金ご協力のお願いと払込取扱票
(No.8) 天文学会創立100周年記念出版事業のアンケート
(No.11) 払込取扱票(会費未納者)
(No.12) 日本天文学会年会予稿原稿用紙
(No.12) 趣意書,ペルーの電波望遠鏡を支援する会からお礼とご報告と払込取扱票
(No.12) 2004年10月新潟県中越地震等の災害に関連した特別措置のお知らせ
(No.12) 天文月報2004年(第97巻)総目次

天文月報目次一覧へ

天文月報ホームページへ