第12回ジュニアセッション プログラム

 場所:広島大学東広島キャンパス(広島県東広島市)
    天文学会春季年会G会場(理 E 102:口頭) / ポスター会場6(理 E 203:ポスター)
 日時:-口頭セッション:  2010年3月27日(土) 9:30〜11:30、13:30〜15:30
    -ポスターセッション:2010年3月27日(土) 11:30〜12:30、15:30〜16:30
               (ポスター掲示は3/26と3/27のみ)
    -AstroHSイベント: 2010年3月28日(日) 9:30〜14:30(予定)
yokoをクリックすると予稿原稿(PDFファイル)を見ることができます。









口頭・ポスター発表
ポスター発表のみ

9:00〜9:30 受付

9:30 開会(午前の部)

◆セッション1 [光害] 講演各3分+全体質疑5分

01 「ひかりのまち・函館」の夜空の明るさを調べるIV
 ー私たちはどこまで行けば天の川を見ることができるのかー
 渋谷萌音(高2)、田中美羽(高2)、松久保彩(高1)、佐藤涼子(中3)、池垣佳子、小笠原史佳、森田茉楠(中1)
 【遺愛女子中学高等学校地学部】


02 星空を求めて 〜夜空の明るさマップづくり〜
 倉林敏也、福嶋 光、本多泰章、山根滉貴(高1)【群馬県立桐生高等学校 地学部】、小俣俊裕、笠原幹宏、
 中里卓也(高1)【群馬県立高崎高等学校】、粕川 葵、天田笑梨、池松瑞穂、落合彩香(高1)
 【群馬県立高崎女子高等学校 地学部】、佐藤 唯(高2)、岡田侑里香、五十嵐教美(高1)
 【群馬県立渋川女子高等学校 自然科学部】、梅澤明野花(高2)、富沢香菜、今井菜波(高1)
 【群馬県立尾瀬高等学校 自然環境科】、藤塚朋大、大山稜平、金澤将樹(高1)【樹徳高等学校 理科部】


03 米子市における光害調査2
 礒山直美、礒山美華、香川奈緒子、小谷真由子、田中みなほ、堀越絵廉(高専1)【米子工業高等専門学校 科学部】


04 夜 空 の 明 る さ VIII 〜 1/5万等光度曲線地図の製作 〜
 則元将太、延山龍介、刀禰 渉(高3) 、江田 誠、那須翔太、権藤涼太、植村隆広(高2) 、坂本雄太、片山康大、
 大庭充皓 (高1)【東筑紫学園高等学校 理科部】


 (全体質疑5分)
◆セッション2 [装置開発] 講演各3分+全体質疑3分

05 可変焦点式望遠鏡の試作 III

 鈴木 優、永田夕貴(高2)【茨城県立水戸第二高等学校】


06 世界初!アルミニウム鏡の研磨
 加藤里紗、菊池 舞、小林香央里、森戸千紗都(高2)【茨城県立水戸第二高等学校 地学部】


07 オリオン大星雲の見え方の変化 −モノクロからカラーに見える瞬間を探る−

 小山里実(高3)、山田隆裕(高1)【玉川学園高等部 サイエンスクラブ】


 (全体質疑3分)
◆セッション3 [飛翔体] 講演各3分+全体質疑5分×2

08 2009ロケットガール/ボーイ養成講座・東京チーム  ハイブリッドロケットの製作
 野村俊一郎(高1) 【開成高等学校】、毒島早也人、安達大悟 (高1) 【群馬県立桐生高等学校】、
 太田正浩 (高1) 【駒場東邦高等学校】、花江才門(高3)、鈴木涼太、羽生凌太、保坂謙史郎、本多寿矢、
 横山慎弥(高2)、石橋榮稔、植松 駿、植松千春、菊谷侑平、小嶋陸大、嶋田圭吾、善住大輔、中山芽依(高1)
 【東京工業大学附属科学技術高等学校】


09 キリタカンサットちゃんの成長記録 〜桐高Cansat-project〜
 関口 優(高2)、新井翔生、武倉正和、中村将大、原口拓馬、本田直樹(高1)【群馬県立桐生高等学校 物理部】


10 スペースデブリ −問題と対策ー
 金高 霞(中3)【大阪教育大学附属天王寺中学校】


11

スペースデブリ回収PLAN
 福島広大(高3)【国立高校】、熊田昇太(高2)【青翔高校】、草柳 輝(高2)【修猷館高校】、
 熊谷有朱(高1)【国際情報高校】、箱山昂汰(高1)【東海高校】、半田健大(高1)【国泰寺高校】


 (全体質疑5分)
12 病(びょう)in(いん)宇宙 〜星になったホシピタル〜
 會田有璃(高3)【慶応義塾女子高校】、青木あかり(高2)【法政大学女子高校】、吉田尚樹(高2)
 【サレジオ学院高校】、春口宗敬(高2)【長崎西高等学校】、山本静香(高1)【横浜サイエンスフロンティア高校】、
 平山裕一(高1)【住吉高等学校】第8回 君が作る宇宙ミッションA班


13 宇宙農業プロジェクト〜火星ブランドの食糧作り〜
 深田 徹(高2)【愛媛県立松山南高校】、大塚啓史(高2)【静岡北高校】、田沼 遥(高2)【群馬県立太田女子高校】、
 井出結女(高2)【工学院大学附属高校】、加島卓弥(高1)【広島県立広島国泰寺高校】、弘田 望(高1)
 【横浜サイエンスフロンティア高校】


14 宇宙にひそむ生命体を求めて 〜D3計画〜
 塚田 大(高3)【芝浦工業大学高等学校】、武田久輝(高3)【南山高等学校】、戸嶋優希(高2)
 【聖霊女子短期大学付属高等学校】、五十幡大地(高2)【早稲田大学本庄高等学院】、柿沢秀斗(高1)、
 三浦 悠(高1)【広島県立広島国泰寺高等学校】、北村智文(高1)【筑波大学付属駒場高等学校】
 君が作る宇宙ミッションD班


 (全体質疑5分)
◆セッション4 [恒星] 講演各3分+全体質疑8分

15

恒星のスペクトル 〜自作分光器を用いて〜
 秋葉沙百合、加瀬 静(高2)【茨城県立水戸第二高等学校 地学部】


16 へびつかい座新星V2672 Ophの分光観測と解析
 橘 美希、田中亜紀子(高1)【岡山操山高校】、神田晃充(高1)【岡山一宮高校】


17 激変星 IP Pegの光度曲線解析(II)
 永戸一史、原 奈於、安田春花(高1)、大西竜司、高山大志、中山真太朗、中山正和、織田希美、中嶋まみ子、
 西埜美帆(高2)【京都府立洛東高等学校】


18 新星様天体TT Ariの分光測光同時観測
 中嶋まみ子、織田希美、大西竜司、中山真太朗、中山正和、高山大志、松本結香理、河野綾、西埜美帆、
 西岡 翼(高2)、永戸一史、井川彩花、井崎誌小里、原 奈於、安田春花(高1)、山田みゆき(高3)
 【京都府立洛東高等学校】


19 赤外線天体カタログを利用した水メーザー天体の発見 〜Z星研究調査隊からの報告〜
 佐々木宏和(高2)【水沢高校】、五十嵐萌(高2)【宮古水産高校】、菅原高志(高1)【釜石高校】、細川晃、
 藤澤有祐(高1)【盛岡第一高校】、高橋 潤、千田 稜(高2)、及川 彩(高1)【水沢高校】、岩間大地(高1)
 【釜石高校】、佐々木紫帆(高2)【宮古水産高校】


20 系外惑星TrES−3bのトランジット法による観測
 西村 翼、秦 佑登、美納和弥(高2)【岡山商科大学附属高等学校 自然科学部】


21 HAT-P-13のトランジット観測

 伊藤天心、佐々木啓、竹内啓太、南波美朋、原 弘樹、樋口一樹、安田友裕、渡辺昌仁(高1)【成蹊高校 天文気象部】


 (全体質疑8分)
◆セッション5 [星雲・星団] 講演各3分+全体質疑5分

22 星雲を探れ
 土屋 礼(高3)【国立東京学芸大学附属高等学校】、志村千紘(高3)【群馬県立高崎女子高等学校】、名執杏美(高3)
 【神奈川県立多摩高等学校】、古本美優(高2)【広島県立広島国泰寺高等学校】、半坂剛志(高2)
 【長野県立木曽青峰高等学校】


23 惑星状星雲〜恒星たちの軌跡〜
 玉置ひかる(高3)【和歌山県立向陽高校】、平井望生(高2)【清教学園高校】、藤井 優(高2)
 【広島県立因島高校】、飯田美幸(高1)【茨城県立竹園高校】


24 散開星団と球状星団の観測と色等級図の作成

 西 佑典(高2)【岡山県立玉島高等学校】


 (全体質疑5分)
◆セッション6 [銀河] 講演各3分+全体質疑6分

25 天の川銀河の星の数と分布

 岡本奈波(高2)【岡山県立玉島高等学校】


26 銀河はどんな星からできているか?

 大角正直(高2)【広島県立広島国泰寺高校】、堀 碧衣(高2)【熊本県立第二高校】、栗木隆晃(高3)
 【私立高輪高校】、沖中 望(高3)【私立山手学院高校】、村仲 渉(大1)【信州大学】


27 銀河の腕の形状がフィボナッチ数列になっているか調べた
 依藤慎一朗、山本美智瑠、河内弘光、真浦 翔、丸屋亮人(高2)【猶興館高等学校】


28 活動銀河核の分光観測とブラックホールとの関連
 原田瑞穂(高2)【岡山県立玉島高等学校】


29 宇宙の広がる速さ
 高橋恵美(高2)【横手清陵学院高校】


 (全体質疑6分)
 
■ポスターセッション1 11:30〜12:30  

  ※すべての発表者がポスターの説明をします。

 
12:30〜13:20 昼休み(12:50〜13:20 昼休み講演会)

昼休み講演会 12:50〜13:2

 

 小惑星探査機「はやぶさ」の軌跡と奇跡ー地球帰還まであと2 ヶ月半ー
 吉川 真(宇宙航空研究開発機構 宇宙情報・エネルギー工学研究系 准教授)
 

 
13:30 午後の部
◆セッション7 [タイセッション] 講演各6分(内3分通訳)+全体質疑5分×2

30 The Photometric Study of the Comet C/2007 N3 (Lulin)
 Machchema Jankla、Kamal Baha、Nakared Inthana、Krit Boonsiriseth【Mahidol Wittayanusorn
 School,Nakhonpathom; Chakkham Khanathon School,Lamphun;Azizstan School, Patani; Chulalongkorn University
 Demonstration Elementary School, Bangkok,Thailand】


31 The Measurement of Apparent Size of Planets using the Interferometry Method
 Thunchanok Thammasanya(Grade 12)、 Kanpratom Kasonsuwan(Grade 11)【Chulalongkorn University
 Demonstration Secondary School, Princess Chulaborn's College Chiangrai】


 (全体質疑5分)
32 Simulation of the Ionizing Region in Starforming Nebulae
 Watchirawit Ponghiran【Mahidol Wittayanusorn School, Nakorn Prathom, Thailand】


33 A Comparative Study of Star Formation Rate in Galaxies of Different Morphological Types
 Taweewat Somboonpanyakul、 Lalitwadee Kawinwanichakij、 Sangrag Cholsaranon【 Mahidol Wittayanusorn
 School, Mahidol University, Chulalongkorn University, Thailand】


 (全体質疑5分)
◆セッション8 [太陽系] 講演各3分+全体質疑6分+8分

34 多地点HROによる流星群の活動
 小島稜子、今安麻緒、市野ひかり、池本万里奈、木原千景、柚木この美(高2)、喜友名美咲、外越眞結、中木すみれ、
 佐藤颯季、柳内亜美(高1)【兵庫県立三田祥雲館高等学校 天文同好会(SSHクラブ)】

 

35 流星電波観測(HRO)のエコー音周波数について(その3)
 荒川貴文(高2)、窪田 敦、池田圭次朗(高1)、山口晋弘、和賀井翔(高3)
 【那須高原海城高等学校 特別講座「天文学入門」】


36 長周期彗星と短周期彗星の性質の違いを求める
 櫛田美岬(高2)【静岡県藤枝明誠高校】、土居歩美(高2)【広島県立広島国泰寺高校】、角間洋平(高3)
 【長野県木曽青峰高校】、 岸 浩平(高2)【立教池袋中学高等学校】


37 The wane taught us about the Moon
 西岡 大(高2)、春名佑紀、濱野真行(高1)【兵庫県立大学附属高等学校】


 (全体質疑6分)
38 小惑星667デニーゼの多色測光
 河野若夏、渡辺愛梨(高1)【福山市立福山高等学校】


39 小惑星Olympiaの立体形状の推測
 斎野 敦、 寺林秀喜 、水野愛梨(高2)、安藤彰秀、今枝ゆり子、佐橋智也、白木一宏、杉谷 聡(高1)
 【愛知県立一宮高校 地学部】、坂内健太郎、丹羽康祐、林 宏樹(高2)、執行一樹、下ノ村翔、横山紀樹(高1)
 【岐阜県立岐山高等学校 地学物理部】、佐橋知佳(高3)、古木康心、西村祐輝、佐野智子、小椋翔太、
 檜山太旗(高2)、辻 萌妙、兵頭悠希、西脇摩優(高1)【岐阜県立大垣東高等学校 理数科 天文研究班】
 ハートピア安八高校生観測チーム
 
40 小惑星の形状を追え(謎の小惑星Velleda)
 地家雄太、三津木浩之(高2)、井上麻衣、村方優希(高1)【福岡県立小倉高等学校】


41 紫外線と水によるカンラン石の変化
 松下 悟 (中3)、高橋尚人(中2)、黒川倫成(中1)【大田区立南六郷中学校 宇宙科学部】


42 食から出現する時間からエウロパの直径を求める
 石崎智大、天本領一、正岡裕貴〔自然科学部〕、近藤 海、緒方夏純、池田翔太、福永恭平、多田 悟、天野希一
 〔特進理系コース天文班〕(高2)【済美高等学校】


43 天王星の公転周期を測る 第2報
 星野賢人(高2)、天谷宇志、藤田 慧(高1)【群馬県立桐生高等学校 地学部】
 
 (全体質疑8分)
◆セッション9 [太陽] 講演各3分+全体質疑5分

44 僕たちはいつになったら黒点を見られるのか(2)
 伊藤元祐(中3)【巣鴨中学校】、栗本貴維、小山友裕 (高1)【巣鴨高校】


45 太陽の差動回転について
 大洞一馬、古市まどか、前田聖人、山田みゆき(高3)、大西竜司、織田希美、田中健太、西岡 翼、西山拓巳(高2)、
 永戸一史、原 奈於、安田春花(高1)【京都府立洛東高等学校】


46 ひのでが撮影したプロミネンス画像の解析
 柴田耕平、宗光健太(高1)、水口 航、勢納亮太(高3)【兵庫県立大学附属高等学校】


 (全体質疑5分)
◆セッション10 [日食] 講演各3分+全体質疑9分

47 皆既日食時における空の明るさ変化 〜照度・SQM・全天カメラによる観測〜
 斎野 敦、 寺林秀喜 、水野愛梨(高2)、安藤彰秀、今枝ゆり子、佐橋智也、白木一宏、杉谷 聡(高1)
 【愛知県立一宮高校 地学部】、坂内健太郎、丹羽康祐、林 宏樹(高2)、執行一樹、下ノ村翔、横山紀樹(高1)
 【岐阜県立岐山高等学校 地学物理部】、佐橋知佳(高3)、古木康心、西村祐輝、佐野智子、小椋翔太、
 檜山太旗(高2)、辻 萌妙、兵頭悠希、西脇摩優(高1)【岐阜県立大垣東高等学校 理数科 天文研究班】
 ハートピア安八高校生観測チーム
 
48 皆既日食時における空の明るさ変化 〜太陽電池を利用した明るさの観測〜
 斎野 敦、 寺林秀喜 、水野愛梨(高2)、安藤彰秀、今枝ゆり子、佐橋智也、白木一宏、杉谷 聡(高1)
 【愛知県立一宮高校 地学部】、坂内健太郎、丹羽康祐、林 宏樹(高2)、執行一樹、下ノ村翔、横山紀樹(高1)
 【岐阜県立岐山高等学校 地学物理部】、佐橋知佳(高3)、古木康心、西村祐輝、佐野智子、小椋翔太、
 檜山太旗(高2)、辻 萌妙、兵頭悠希、西脇摩優(高1)【岐阜県立大垣東高等学校 理数科 天文研究班】
 ハートピア安八高校生観測チーム
 
49 2009年皆既日食に伴うハローの変化

 守田佑一、梅木宏幸、田中亮介、坂本直哉、上玉利佳鈴、中津川藍(高2)【鹿児島県立鹿屋高等学校 物理部】


50 2009年7月22日皆既日食における太陽電波の2点同時観測
 岩田大地(高2)、長谷部泰史(高2)、佐藤友哉(高1)、山下翔平(高1)【静岡県立磐田南高校 地学部天文班】


51 部分日食から月から地球までの距離を求める
 村上優孝、畑田優馬、神山翔梧、小林勇輝、丸山健也(高専2年)、柄澤里映、嶋田百合奈、西澤彩花(高専1年)
 【長野高専 天文部】


52 日食画像を利用した太陽の重力レンズの検出
 長谷部泰史、岩田大地(高2)、園田愛実(高1)【静岡県立磐田南高等学校 地学部天文班】


 (全体質疑9分)
 
■ポスターセッション2 15:30〜16:30  

  ※すべての発表者がポスターの説明をします。