◆セッション I [太陽系天体] 各講演4分+全体質疑5分

口頭・ポスター発表
01P

流星による熱圏・電離層の観測

ポスター発表
 鈴木 湧平(高3)【宮城県古川黎明高等学校 自然科学部】

 講演予稿(279KB)

02 回折格子による流星痕の分光観測 〜流星が酸素を光らせる!?〜  
 吉弘 有里、内田 月読(高2)、古賀 かりん、江口 矢起、北島 侑和(高1)
 【佐賀県立佐賀西高等学校 サイエンス部 地学班】

 講演予稿(183KB)

03P 分光観測による3彗星の成分変化  
 奥本 隼也、杉本 眞子、西川 拓大、山本 玲美(高2)【奈良県立青翔高等学校】

 講演予稿(265KB)

04 月面でのクレーターカウンティングによる『地球ブラインド効果』の検証  
 永田 広平、山本 清、樹山 さくら(高3)【関西創価高等学校 関西創価学園 MoonKAM Project Team】

 講演予稿(282KB)

05P 火星最接近時の衝効果による明るさと色の変化  
 時政 壮真、小紫 颯太郎(高1)、大崎 幹太、上岡 史弥、角谷 僚太郎、兼光 琴音、武田 龍(高2)
 【兵庫県立大学附属高等学校 自然科学部 天文班】

 講演予稿(156KB)
06 火星の夕焼けはなぜ青いのか? −酸化鉄の微粉末を用いた青い夕焼け再現実験!−  
 渡邊 千恵(中1)【京都府相楽東部広域連合立和束中学校】

 講演予稿(323KB)

07 火星のスペクトルの特徴を探る 〜デジタル一眼レフカメラによる分光分析〜  
 安藤 穂香、佐々木 歩夢、林 来夢、山 楓(高2)【兵庫県立龍野高等学校】

 講演予稿(252KB)

08P 重力可変装置を製作し、火星表層の水の流れを解析する  
 神野 佑介、戸田 拓邦(4年次)、中村 圭太(3年次)、新居 優太郎、今林 潤、永田 英(2年次)
  【大阪府立春日丘高等学校 定時制 科学部】、柏木 ハツヱ、佐古 佐世子(3年次)、鴈金 舞、鄭 x心、
 廣岡 陽子、森本 拓輝(2年次)【大阪府立大手前高等学校 定時制 科学同好会】

 講演予稿(190KB)

09P 木星の大赤斑の変化  
 尾上 創、前田 夏奈、熊本 千夏(高専3)、朝比奈 雄志、松田 稜哉、岩淺 大輝(高専2)、尾崎 匠、
 平野 聡、平木 志虎(高専1)【米子工業高等専門学校 科学部】

 講演予稿(261KB)

10 自作望遠鏡(ケレス3)で行った小惑星の測光観測  
 溝口 智貴、田中 暁、中田 篤志、中村 俊介、廣野 河世、森内 翔太(高2)、渡邉 歩、木寅 沙也果、
 古家後 はるか、小山 息吹、中井 まりあ、森本 一成(高1)【兵庫県立三田祥雲館高等学校 天文部】

 講演予稿(174KB)

11P 小惑星の軌道長半径と色の関係  
 原 琴音、樋口 陽日(中1)【新島学園中学校】

 講演予稿(416KB)

12 ライトカーブと形状モデルから探る小惑星の表面特性  
 土屋 健太郎(高3)【那須高原海城高等学校】

 講演予稿(214KB)

13 Mクラスフレアの観測に成功した 〜輝度値の変化とポストフレアループの様子〜  
 佐深堀 未久、飯島 桃花、島津 かなめ(高2)【埼玉県立浦和西高等学校 地学部】

 講演予稿(233KB)

14P 太陽の可視光像の観察とひので衛星画像との比較  
 森 雄一朗(中3)【成蹊中学校 自然科学部】
 講演予稿(231KB)

15P 太陽の黒点の蝶型図の作成とその考察  
 田中 達也(高1)【修道高等学校】、井上 和思(中2)【修道中学校】

 講演予稿(172KB)

16P 太陽の黒点相対数と磁気嵐の関係  
 小林 祥之、竹縄 智広(高1)、井口 誠斗、江川 尚宏、菊岡 慧殊、手塚 友健、矢口 大致(中3)
 【巣鴨中学校・高等学校 地学班】

 講演予稿(204KB)

 (全体質疑5分)