銀河形成

2007年9月26日(水) 10:00-12:00 [E会場]
10:00X01ax86プロセッサのSIMD拡張命令を用いたSPH法の高速化
吉川耕司(筑波大学)
10:12X02a銀河系ハロー星の化学力学進化
中里直人(会津大学)
10:24X03a低密度領域で形成される銀河ハローでのサブハロー分布
福重俊幸(K&F Computing Research)
10:36X04aすばるXMMディープフィールド可視光撮像観測とマルチバンドカタログ
古澤久徳(国立天文台)
X05cすばるXMMディープサーベイにおける銀河 z 〜 1-3 の形成進化
古澤順子(総合研究大学院大学 /国立天文台)
10:48X06a「あかり」北黄極領域銀河ディープサーベイ:現状と今後について
松原英雄(宇宙航空研究開発機構)
11:00X07a「あかり」衛星による南黄極近傍領域の遠赤外ディープサーベイ
白旗麻衣(宇宙航空研究開発機構)
11:12X08a「あかり」によるロックマンホールの遠赤外ディープサーベイ(2)
松浦周二(宇宙航空研究開発機構)
11:24X09b「あかり」衛星 IRC を用いた中間赤外線無バイアス銀河分光サーベイ SPICY の現状
大山陽一(宇宙航空研究開発機構)
11:24X10bAKARIによるRXJ1716銀河団(z=0.81)の中間赤外線深撮像
小山佑世(東京大学)
11:24X11bガンマ線バーストで探る高赤方偏移銀河と吸収線系の関係
美濃和陽典(国立天文台)
11:36X12a高赤方偏移クェーサー「APM08329+5255」の J-band高分散分光観測とz=3.5 MgII吸収線系
近藤荘平(東京大学)
11:48X13az>2 の銀河団候補の発見
小野寺仁人(延世大学)
12:00X14bMOIRCS分光観測によるz=2.48の原始銀河団の同定
田中  壱(国立天文台)
12:00X15bMOIRCSを用いたBzK銀河の近赤外分光観測
林 将央(東京大学)
2007年9月26日(水) 14:00-16:30 [E会場]
14:00X16a減光曲線から探る高赤方偏移銀河進化
平下博之(筑波大学)
14:12X17a階層的構造形成における Lyman Alpha Emitter の理論モデルの構築
小林正和(京都大学)
14:24X18aライマンα輝線銀河の光度関数で探る銀河進化と宇宙再電離
太田一陽(理化学研究所)
14:36X19aExtremely Large Over-Densities of Lyα emitters in SSA22 z=3.1 region
林野友紀(東北大学)
14:48X20aSSA22 z〜3における形成期銀河の変光探索
森本奈々(東北大学)
15:00X21a原始銀河の非一様ガス構造における電離光子脱出確率
矢島秀伸(筑波大学)
15:12X22bSSA22領域におけるLAEs形成モデルの検証
清水一紘(筑波大学)
15:12X23bz=3.1, 3.7のLyman α輝線銀河の近赤外測光
小野宜昭(東京大学)
15:12X24b巨大バイナリーブラックホール探査の新方法:降着円盤からのX線(UV)放射の周期的時間変動
早崎公威(京都大学)
15:24X25a銀河中心における巨大バイナリーブラックホールの進化
早崎公威(京都大学)