星・惑星形成(系外惑星)

2017年3月15日(水)午後(13:00-15:00) [B会場]
13:00P201a原始惑星系円盤におけるダストの整列と偏光観測予測
田崎亮(京都大学)
13:12P202aHL Tau周囲の原始惑星系円盤の磁気駆動降着
奥住聡(東京工業大学)
13:24P203a永年重力不安定性の非線形発展2:円盤の大局的進化
冨永遼佑(名古屋大学)
13:36P204a低密度ダストの重力不安定による岩石微惑星形成
辰馬未沙子(東京大学/国立天文台)
13:48P205a円盤形成段階での氷ダストの合体成長と氷微惑星形成
本間謙二(東京工業大学)
14:00P206aiSALEを用いた重力支配域での衝突計算
末次竜(産業医科大学)
14:12P207a大規模$N$体計算による惑星形成 : 100万粒子を用いた微惑星集積
押野翔一(国立天文台)
14:24P208a地球型惑星形成における微惑星の衝突破壊の重要性
小林浩(名古屋大学)
14:36P209b原始惑星系円盤における電子加熱による磁気乱流の抑制: 成層構造を考慮した磁気流体数値計算
森昇志(東京工業大学)
14:36P210bダストからガスへの摩擦反作用を考慮した原始惑星円盤ガスの粘性進化
金川和弘(シュチェチン大学)
P211c原始惑星系円盤におけるガス円盤とダスト円盤の共進化
今枝佑輔(工学院大学)
14:36P212bデッドゾーン内側境界周辺における円盤構造とダストの濃集
植田高啓(東京工業大学)
14:48P213b捕獲された微惑星の周惑星円盤内での分布
末次竜(産業医科大学)
14:48P214b巨大衝突による天王星の衛星形成
石澤祐弥(京都大学)
14:48P215b高速回転する褐色矮星の構造とその進化計算
藤澤幸太郎(早稲田大学)
2017年3月16日(木)午前(09:30-11:30) [B会場]
09:30P216a微惑星衝突による形状進化:弾性体SPH法による微惑星衝突の数値計算
杉浦圭祐(名古屋大学)
09:42P217a定常な周惑星円盤における微衛星形成
芝池諭人(東京工業大学)
09:54P218aケンタウルス族Charikloの環の構造
道越秀吾(筑波大学)
10:06P219a惑星散乱と木星型連惑星の形成
長沢真樹子(久留米大学)
10:18P220aGJ1214 bにおけるダスト雲鉛直分布の大気金属量に対する依存性
大野和正(東京工業大学)
10:30P221b様々な元素組成・温度構造を持つ太陽系外ガス惑星大気の平衡化学構造
野津翔太(京都大学)
10:30P222b氷成分に富む巨大氷惑星の赤外放射強度
黒崎健二(名古屋大学)
10:30P223b短周期岩石惑星におけるNa主成分大気の流出構造推定
伊藤祐一(東京大学)
10:42P224aA High-contrast Polarimetry look of T Tau Circumstellar Environment
Yi Yang(SOKENDAI/NAOJ)
10:54P225aDifferential Grain Growth in the Spiral Structure of the LkH$\alpha $ 330 Disk
Eiji Akiyama(NAOJ)
11:06P226a遷移円盤天体HD 100453周囲の円盤の高解像度撮像観測から示唆される傾いた内側円盤の存在
武藤恭之(工学院大学)
11:18P227bASTE望遠鏡を用いたデブリ円盤の[C I]$^{3}$P$_{1}$--$^{3}$P$_{0}$観測
樋口あや(理化学研究所)
11:18P228bホットジュピターHAT-P-54 bの近赤外線撮像観測
多葉田晴日(兵庫県立大学)
P229cガリレオ衛星食を用いた木星上層大気の分光研究及び系外惑星観測への応用
市川隆(東北大学)
P230c低質量星に対する CME の UV 放射供給による生命存在領域の拡大
大石碧(防衛大学校)
2017年3月16日(木)午後(13:30-15:30) [B会場]
13:30P231aALMA望遠鏡を用いたSz 91を取り巻く遷移段階円盤の詳細構造の解明
塚越崇(茨城大学)
13:42P232aHerbig Ae 型星 HD169142 原始惑星系円盤のALMA Band 7 高解像度観測
本田充彦(久留米大学)
13:54P233aスパースモデリングによる原始惑星系円盤HD142527の超解像イメージング
山口正行(東京大学/国立天文台)
14:06P234aTタウリ型星におけるダスト円盤消失タイムスケール
前嶋宏志(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
14:18P235a赤外線天文衛星「あかり」の遠赤外線全天観測による残骸円盤と中心星の年齢との関係の研究
小島拓也(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
14:30P236a視線速度法によるG, K型巨星周りでの短周期惑星および複数惑星系の発見
宝田拓也(東京工業大学)
14:42P237a実視連星系の星周に付随する伴天体の探査
加藤則行(兵庫県立大学/天文科学センター(西はりま天文台))
14:54P238aすばるIRDの視線速度解析パイプラインと現実的な視線速度精度
平野照幸(東京工業大学)
15:06P239a星震学を応用した系外トランジット惑星系のスピン軌道傾斜角の統計的解析
上赤翔也(東京大学)
15:18P240aMuSCATによるトランジット惑星観測:運用2年目の観測成果と今後の展望
成田憲保(東京大学)
2017年3月17日(金)午前(09:30-11:30) [B会場]
09:30P241a多色同時測光によるCVSO 30のトランジット状減光の原因特定
鬼塚昌宏(総合研究大学院大学)
09:42P242aK2ミッションによって観測された天体の複数波長帯でのトランジット追観測
宮川浩平(東京工業大学)
09:54P243aKs-bandでのWASP-12bのトランジット観測
笠嗣瑠(総合研究大学院大学)
10:06P244aはやぶさ2の近赤外分光計(NIRS3)による系外惑星としての地球観測
市川隆(東北大学)
10:18P245a太陽系外惑星データベースExoKyotoの開発
山敷庸亮(京都大学)