銀河形成

2017年3月17日(金)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30X01a4重像レンズQSOにおける暗黒矮小銀河のエビデンス
井上開輝(近畿大学)
09:42X02b極端に輝線等価幅の大きい近傍矮小銀河の可視光面分光観測
松林和也(国立天文台)
09:42X03b高空間分解 Pa$\alpha $ 輝線撮像で探る近傍 clumpy 銀河の星形成活動
北川祐太朗(東京大学)
09:42X04b「あかり」で測定したPAH3.3$\mu $mとBr$\alpha $輝線フラックスのカタログ作成
村田一心(宇宙航空研究開発機構)
09:54X05a$z= 0.1-0.2$の一般的な星形成銀河における分子ガスの性質
世古明史(京都大学)
10:06X06a宇宙の分子ガス密度の進化2
前田郁弥(京都大学)
10:18X07aガンマ線バースト母銀河における分子ガス探査
廿日出文洋(国立天文台)
10:30X08b分子ガス観測から制限する$z\sim 1.4$における星形成銀河のガスの流入率・流出率
世古明史(京都大学)
10:30X09b重力レンズ銀河団のALMAデータを用いたCO光度関数の制限
山口裕貴 (東京大学)
10:30X10bMOIRCS Upgrade Project: A NIR Redshift Survery of the Cluster RXJ1716 at z=0.8
田中壱(国立天文台)
X11cHSC-HSC: The new cluster candidates with two galaxy population at 0.8$
山元萌黄(総合研究大学院大学)
10:42X12aFundamental plane of quiescent galaxies in high-density environment at $z=2$
田中賢幸(国立天文台)
10:54X13a赤方偏移3の原始銀河団銀河の性質
利川潤(国立天文台)
11:06X14a巨大ブラックホールのガス降着進化:ガスの角運動量と輻射フィードバックの効果
杉村和幸(東北大学)
11:18X15aSubaru/Suprime-Cam Search of Low-Luminosity Quasars at $z\sim 6$
Masafusa Onoue(Sokendai/NAOJ)
11:30X16b超大質量ブラックホールへの降着タイムスケールがEddington比分布に与える影響
白方光(北海道大学)
2017年3月17日(金)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30X17a21-cm線で探る初代星の痕跡
田中俊行(名古屋大学)
13:42X18a21cm-LAE cross-correlationによる宇宙再電離期の観測可能性の調査
久保田賢志(熊本大学)
13:54X19a輻射性フィードバックを考慮した大規模再電離シミュレーションとその応用例
長谷川賢二(名古屋大学)
14:06X20a電離光子脱出率と銀河の特徴との関係
角田匠(名古屋大学)
14:18X21a宇宙再電離期のライマンα輝線銀河シミュレーションとすばるHyper Suprime-Cam探査結果の比較
井上昭雄(大阪産業大学)
14:30X22aすばるHyper Suprime-Cam SSP 初期データに基づく $z = 5.7$ と $6.6$ のLy$\alpha $ 光度関数
今野彰(東京大学)
14:42X23bFirst Demographics of Very Bright Ly$\alpha $ Emitters at $z\sim 6-7$ Uncovered by the Subaru HSC Narrowband Data
澁谷隆俊(東京大学)
14:42X24bLy$\alpha $ Emitters with Very Large Ly$\alpha $ Equivalent Widths, EW$_0$(Ly$\alpha $) $\simeq 200-400$Å, at $z\sim 2$
橋本拓也(東京大学/リヨン天文台/国立天文台/大阪産業大学)
14:42X25bBright End of the UV Luminosity Functions at $z=4-7$ Derived with the $100$ deg$^2$ Data of the Subaru HSC Survey
小野宜昭(東京大学)
14:54X26aALMA Demographics: FIR Size and Luminosity Relation at $z$ = 0 - 6
藤本征史(東京大学)
15:06X27bCompletenessを補正した$z\sim 6-7$でのサイズ--光度関係と光度関数への影響
川俣良太(東京大学)
15:06X28b$z\sim 1$のフィールドにおける早期型銀河の等面輝度形状について
満田和真(東京大学)
15:06X29b初代超新星と超金属欠乏星の組成分布
小宮悠(東京大学)
15:18X30aOiii/i> 輝線銀河で探る最盛期以前の星形成活動性
鈴木智子(総合研究大学院大学/国立天文台)
15:30X31a大規模探査スペクトルで探る星形成銀河アウトフローの赤方偏移進化
菅原悠馬(東京大学)
X32c光電離モデルを用いたsingle/double成分C IV吸収体の物理状態の解明
三澤透(信州大学)
2017年3月18日(土)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30X33aAngular momentum evolution of disk galaxies at high redshift
岡村拓(東京大学)
09:42X34a大規模近赤外分光サンプルで明らかにする銀河環境とガス金属量との関係
矢部清人(東京大学)
09:54X35aLAEで探る赤方偏移5付近のAGNの環境と周囲の銀河へのフィードバック
菊田智史(総合研究大学院大学/国立天文台)
10:06X36aGalaxy-Dark Matter Halo Connection at z=0-7 Revealed by the Subaru/Hyper Suprime-Cam and Hubble Surveys
播金優一(東京大学)
10:18X37aあかり北黄極サーベイとHSCデータを用いた赤外線銀河の活動銀河核活動度
大井渚(関西学院大学)
10:30X38aCosmic star formation history revealed by AKARI and Hyper Suprime Cam
Tomotsugu Goto(National Tsing Hua University)
10:42X39aSPICAによる銀河進化研究の検討状況
長尾透(愛媛大学)
10:54X40a低金属量下における初期質量関数の導出 I: Sh 2-127
安井千香子(国立天文台)
11:06X41aIntegral Approachによる、Density Independent SPH法とGodunov SPH法の改良
藤原隆寛(筑波大学)
11:18X42aダストのサイズ分布を考慮した宇宙論的ダスト形成シミュレーション
青山尚平(大阪大学)
X43c宇宙赤外線背景放射への黄道光の寄与
佐野圭(東京大学/宇宙航空研究開発機構)