このページの情報は2018年の七夕講演会に関するものです。最新の情報はhttps://www.asj.or.jp/tanabata/にあります。
| 講演会番号 | 130 | 
|---|---|
| 主催 | 秋田大学教育文化学部天文台 | 
| 会場 | 秋田大学教育文化学部3号館3-301地学実験室ほか | 
| 所在地 | 秋田市手形学園町1-1 | 
| 講演者 | 毛利春治(秋田大学教育文化学部技術系職員) | 
| 講演タイトル | 火星大接近の観察 | 
| 講演の内容 | 秋田大学教育文化学部天文台スター・ウィーク特別イベント 火星は地球の外側を周っている惑星です。約2年2か月ごとに近づき、明るく大きくなって見えます。望遠鏡を使うと、普段は赤い天体として見える火星ですが、近づいた時は赤い表面に黒や白の模様が観察でき、7月31日はより近づく大接近になります。天文台の45cmの大望遠鏡ミルエルを使って、どのような模様が見えるか、自分の眼で確かめてみましょう。 曇天の場合は8月1日(水) 20時-21時に延期、実施するかは当日17時までにHPへ掲載 高校生以下は保護者同伴 | 
| 実施日時 | 2018年7月31日 20:00 - 21:00 | 
| 観望会 | 有 | 
| 事前申込 | 不要 (事前申込:不要,会場へ直接お越しください(参加人数が多い場合は入れ替え)) | 
| 定員 | 50人(先着順) | 
| 対象 | どなたでも | 
| 費用 | 無料 | 
| 問合せ先 | 秋田大学教育文化学部天文台 018-889-2655 | 
| Webページ | http://www.gipc.akita-u.ac.jp/~narita/au-at/index.html |