タイトル | 画像 |
総目次 | ![]() |
![]() |
タイトル |
著者 |
画像 | ||||||||||||||||||
目次、本年度春季年会 | ![]() |
||||||||||||||||||||
写真天頂筒の話 | 虎尾 正久
天文学の眼 衛星 |
古在 由秀
| 世界の天文台・3 天体電波の観測所・研究所 |
鈴木 重雅
| 雑報 1954年の天文学ハイライト |
| 雑報 ソヴエトにおける“星の連鎖”説 |
| 書評 球面天文学講義 |
W.シャウプ著 | 石田 五郎 しんちれーしょん |
| 月報アルバム 水路部観測設備の充実 |
| 月報アルバム 四分儀流星の観測 |
| 3月の天象 |
| 広告 |
| |
![]() |
タイトル |
著者 |
画像 | ||||||||||||||||||
目次 | ![]() |
||||||||||||||||||||
保時と報時 | 飯島 重孝
天文学の眼 白色矮星の内部構成 |
須田 和男
| 世界の天文台・5 緯度観測所めぐり |
須川 力
| 雑報 銀河系の内部の廻転速度 |
| 雑報 太陽の22年週期の振動について |
| しんちれーしょん |
| 会員諸氏の太陽黒点観測報告(1954年I〜XII月) |
| 月報アルバム セイロン島への出発近ずく |
| 5月の天象 |
| 広告 |
| 日本天文学会1955年春季年会プログラム |
| |
![]() |
タイトル |
著者 |
画像 | ||||||||||||||||
目次 | ![]() |
||||||||||||||||||
6月20日の日食観測状況 |
イメージコンバーター |
中村 強
| 「低温度星の分光学的研究」に対する学士院恩腸賞の授賞審査要旨 |
| 天文学の眼 銀河系の渦状構造 |
高瀬 文志郎
| 世界の天文台・7 ウィルソン山(Mt.Wilson)天文台 |
石田 五郎
| しんちれーしょん |
| 月報アルバム 日食写真集・I−ヴェトナム− |
| 月報アルバム 日食写真集・II−国内− |
| 8月の天象 |
| 広告 |
| |
![]() |
タイトル |
著者 |
画像 | ||||||||||||||||
目次 | ![]() |
||||||||||||||||||
秋季年会特集 研究発表の要旨 |
秋季年会特集 シンポジゥム記事 炭素星のスペクトルについて |
藤田 良雄
| 秋季年会特集 シンポジゥム記事 土星系の天文常数について |
古在 由秀
| 天文学の眼 太陽表面の磁場 |
| ヨーロッパを40日で撫であるく話 |
広瀬 秀雄
| 雑報 天文・物理合同研究会 |
| 月報アルバム 秋の学会から |
| 月報アルバム 花山天文台をたずねて |
| 12月の天象 |
| 広告 |
| |