ホーム » 第22回ジュニアセッション » プログラム » ショートプレゼンテーション

プログラム:ショートプレゼンテーション

S:ショートプレゼンテーション(各講演1分)
11:00-11:20
02S
モデルロケット打上げ時最大加速度測定のための搭載手作り加速度計の設計
東京工業大学附属科学技術高等学校科学部:久保 公貴(高2)、洞口 翼(高3)【東京工業大学附属科学技術高等学校】

04S
系外惑星と小惑星の観測による人類の他惑星への移住可能性の検討
もし天2018 M877(バナナ銀河)班:小林 鞠乃(高3)【横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校】、松下 奈津子(高3)【女子学院高等学校】、吉本 有秀(高3)【北海道函館中部高等学校】、城䑓 駿(高2)【鹿児島県立楠隼高等学校】

09S
水平面上の影の位置の変化から太陽の南中時刻を観測するための子午線を求める
塩尻市立丘中学校科学部天文班:小澤 優月、水本 陽菜、市川 朔豊、小川 慶士、斎藤 花音(中1)、西川 創、伊藤 凌(中2)【塩尻市立丘中学校】

12S
月食のRGB分析
國學院大學栃木中学・高等学校天文部RGB班:臼井 瑞紀、熊倉 有希、瀬端 脩人、高橋 知優、戸部 聡太、堀米川邉 淳之介、佐藤 瑞己、巻島 怜空、山中 陸斗(高1)【國學院大學栃木高等学校】、徳永 祐太(中3)、山根 史也(中2)【國學院大學栃木中学校】

15S
惑星にメタンはあるのか?
國學院大學栃木中学・高等学校天文部メタン班:熊倉 有希、堀米 琴音(高2)、山中 陸叶(高1)【國學院大學栃木高等学校】

16S
小惑星の形状と光度曲線の関係
原 琴音、小板橋 里織(高1)【新島学園高等学校】

17S
表面の色による小惑星の分類 〜BVR等級の違い〜
田島 あさひ、的場 美玲(高2)【奈良県立青翔高等学校】

19S
HROFFTソフトを使用した流星電波観測
國學院栃木高校天文部電波班:戸部 聡太(高2)、佐藤 瑞己、川邉 淳之介、巻島 怜空(高1)【國學院大學栃木高等学校】

20S
回折格子を用いた流星の分光観測
三野 正太郎(高2)、佐藤 優衣(高1)【宮城県古川黎明高等学校】

22S
トランジット法による系外惑星観測への挑戦
齋藤 優真(高2)【横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校】

28S
KIC8462852の測光観測結果と変光の考察
成蹊高等学校天文気象部:國分 そよか、山本 真理子、柴田 暁音、中村 圭登(高2)、吉川 日菜子、吉田 有里、岩切 美樹、 沖浦 真由子(高1)【成蹊高等学校】

31S
散開星団M39のCM図を用いた年齢の推定
遠藤 美月(高2)【横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校】

42S
自作プラネタリウム一般公開6年を迎えて
大橋 壮真、岡田 卓、延時 慶祐(高2)、赤澤 杏、各務 莉穂、竹本 蒼唯、川瀬 皓介、柴田 光輝、 長尾 琉也(高1)【愛知県立一宮高等学校】

44S
太陽電波モニター装置の制作
富澤 佑介(高1)、柴田 章伸、渡邉 景香(高2)【駿台学園高等学校】、矢倉 夏央(中1)【駿台学園中学校】

46S
測光用フィルターの劣化調査
柴田 光輝、川瀬 皓介、長尾 琉也(高1)【愛知県立一宮高等学校】

47S
広角レンズフィルターの減光量と色ズレ
成蹊高等学校天文気象部:齋藤 次郎、本間 寛之、本田 廉、植村 泰斗、石川 裕太(高2)、宮﨑 康壽、大橋 海斗、小口 紘陽(高1)【成蹊高等学校】

49S
全天X線監視装置MAXIのアーカイブデータ利用による未知のX線突発現象の探索
明光学園高等学校天文研究会:久保田 紗彩、福山 夏海、中村 樹奈(高2)、榎下 侑里、北島 里桜、佐田 美優、藤丸 さくら、溝越 和実、吉永 美緒、四方田 歩夢(高1)【明光学園高等学校】

53S
「ひかりのまち・函館」の夜空の明るさ2019 −ひかりのまちの夜空は明るくなったのか?−
遺愛女子中学校地学部:米澤 奈々珈(中3)、石川 凛、奥山 摩耶、森田 結菜(中2)【遺愛女子中学校】

56S
オーロラ帯における異常伝搬の特異性 〜日本との比較〜
加藤 清乃(高3)【中央大学附属高等学校】

予稿原稿 ポスター コメントを送る