◆セッション V [星空環境・装置開発] 各講演4分+全体質疑5分 |
口頭・ポスター発表 | |
60P | 「ひかりのまち・函館」の夜空は北海道新幹線開業で明るくなったのか? | ポスター発表 |
荒木 美音、瀬野 亜依、中島 果南、西山 澄(中1)、岡田 結衣(高3)【遺愛女子中学校・高等学校 地学部】![]() |
||
61P | ピンホールを用いたSQM測定値の変化 | |
関口 奈穂、吉田 明香音、釘宮 トーヤ、鈴木 菜帆、島田 咲羽、市川 朋瑛、新井 悠加、鈴木 颯人、 金澤 麗王(高2)【星野高等学校 天文部】 ![]() |
||
62P | 夜空の明るさにPM2.5が影響を及ぼすかの検証 | |
打越 壮大(中1)【長崎県西海市立大崎中学校(一宮高校SSH)】![]() |
||
63P | 暗い場所は周辺の夜空の明るさに影響するのか | |
冨田 理恩(小5)【愛知県一宮市立向山小学校(一宮高校SSH)】![]() |
||
64P | 夜空の明るさシミュレーションの改良 〜実測調査に基づく標高補正〜 | |
吉筋 航介(高2)、鎌田 明日香、花木 亮太、深谷 拓生、山田 萌生(高1)【愛知県立一宮高等学校 地学部】![]() |
||
65 | −環境指標-エアロゾル-が夜空の明るさへ与える影響 | |
本田 陸人、藤井 悠野、湖平 元彌(高3)、古川 郁将、東元 太誠、西村 江梨花(高2)、岩満 春樹、 丸山 璃花、前田 稜河、渡部 稜平(高1)【東筑紫学園高等学校 理科部】 ![]() |
||
66P | 夜空の明るさに対する光害対策効果の推定 | |
中村 篤志、谷口 沙彩(高2)【兵庫県立龍野高等学校】![]() |
||
67P | ライトダウンに伴う適切な夜景写真の処理方法II | |
星野 有香(高2)、上野 萌恵、鈴木 里佳子、生方 朱莉(高1)【群馬県立前橋女子高等学校 地学部】![]() |
||
68P | 信頼できる星空天気予報を探せ! | |
小林 知夏、六本木 美里、澤田 真凜、吉田 百花、三浦 天子(高1)【群馬県立前橋女子高等学校 地学部】![]() |
||
69P | 静止画の解析を用いた大気の状態による星の色の変化の研究 | |
上田 華子(高2)、佐々木 花音、宮村 玲弥(高1)【福岡県立小倉高等学校】![]() |
||
70 | 国際宇宙ステーションの見やすさの予測II | |
丸山 玲花、齊藤 あすか、関口 舞、堀内 桃音、小材 昌子(高2)【群馬県立前橋女子高等学校 地学部】![]() |
||
71 | 地球照の色の測定 〜反射する地球の光に違いは出るのか〜 | |
大崎 幹太、上岡 史弥、角谷 僚太郎、兼光 琴音、武田 龍(高2)、時政 壮真、小紫 颯太郎(高1) 【兵庫県立大学附属高等学校 自然科学部 天文班】 ![]() |
||
72P | 地球照は青いのか?! II | |
福田 紫都、中野 里美、中島 志保、高草木 寧緒(高2)【群馬県立前橋女子高等学校 地学部】![]() |
||
73 | 4GHz帯太陽電波望遠鏡の状況と干渉計型電波望遠鏡について | |
小松 暉敬、有賀 陽佑、北澤 国広、平嶋 夏樹(高3)、市ノ瀬 英治、奥村 晃太、笠原 代伍、 小出 蓮(高2)、岩村 勇弥、瀬戸 由乃、笠原 仁、栗木 大進(高1) 【長野県駒ヶ根工業高等学校 サイエンス同好会 太陽電波望遠鏡班】 ![]() |
||
74P | ラズベリーパイによるドーム回転機構の制御 | |
村山 雅哉(高2))【駿台学園高等学校】、富澤 佑介(中1)【駿台学園中学校】![]() |
||
75 | 自作プラネタリウムの改造 〜傾斜ドームと球面鏡による投影〜 | |
永井 大貴、花木 亮太、深谷 拓生(高1)【愛知県立一宮高等学校】![]() |
||
76 | 超軽量化プラネタリウムドーム作成の歩み | |
尾上 創、熊本 千夏、前田 夏奈(高専3)、岩淺 大輝、朝比奈 雄志、松田 稜哉(高専2)、平木 志虎、 平野 聡、尾崎 匠(高専1)【米子工業高等専門学校 科学部】 ![]() |
||
(全体質疑5分) |