| 1996年3月27日(水) 09:00-11:00 [C会場] | ||
| 09:00 | P01a | 重力収縮するコアの相似解の安定性と相似解への収束性 花輪知幸  | 
| 09:15 | P02a | 分子雲はどの程度 subcritical であり得るか 中野武宣  | 
| 09:30 | P03a | Protostellar collapse with non-grey radiation hydrodynamics 増永浩彦  | 
| 09:45 | P04a | 原始惑星の寡占的成長 小久保英一郎  | 
| 10:00 | P05b | A Numerical Scheme for Radiation Magnetohydrodynamics 犬塚修一郎  | 
| 10:00 | P06b | ガス円盤における非軸対称自己重力不安定 − 局所近似・非線形解析 中本泰史  | 
| 10:00 | P07b | 野辺山ミリ波干渉計と 45m 鏡による原始星候補天体B335の観測 斎藤正雄  | 
| 10:00 | P08b | ρ-Oph A 領域サブミリ連続波源の H$^{13}$CO$^{+}$(J=1-0) を用いた干渉計観測 鎌崎剛  | 
| 10:15 | P09b | 収縮する回転ガス円盤の振動とそのメカニズム 松本倫明  | 
| 10:15 | P10b | 原始ガス雲の熱的進化とその分裂 中村文隆  | 
| 10:15 | P11b | OH and H$_2$O Maser distribution in Orion-KL 堀内真司  | 
| 10:15 | P12b | ρOph-East 円盤に付随する水メーザ源の VLBI 観測 岩田隆浩  | 
| 10:30 | P13b | NGC2071IRS1 の H$_2$O メーザー源の干渉計と VLBI 観測 古屋玲  | 
| 10:30 | P14b | カシオペヤ座の暗黒星雲 L1358 の CO 同位体輝線観測 山崎英人  | 
| 10:30 | P15b | 磁場を伴ったフィラメント状ガス雲形成における外圧の効果 永井智哉  | 
| 10:30 | P16b | W49N のバーストした水メーザの VLBI 観測 亀谷収  | 
| 1996年3月27日(水) 13:00-15:00 [C会場] | ||
| 13:00 | P17a | 星形成領域W51の近赤外撮像観測(II) 奥村真一郎  | 
| 13:15 | P18a | MASSIVE STAR FORMATION IN THE GALACTIC DISK  レオナルド・ブロンフマン  | 
| 13:30 | P19a | V773 Tau からのX線フレア観測 坪井陽子  | 
| 13:45 | P20a | あすかによる Orion Region の観測 山内茂雄  | 
| 14:00 | P21a | 暗黒星雲コアの内部構造 2 吉田裕茂  | 
| 14:15 | P22a | おうし座領域の高密度分子雲と星形成 2 大西利和  | 
| 14:30 | P23a | 原始星磁気圏への磁気捻れ注入による光学ジェットと高速中性風の形成 林 満  | 
| 14:45 | P24a | LEWIS を用いた Herbig Ae/Be stars の観測 寺田宏  | 
| 1996年3月27日(水) 16:00-18:00 [C会場] | ||
| 16:00 | P25a | 南天電波天文台の建設 福井康雄  | 
| 16:15 | P26a | Light Polarizations in a Scattering-Dominated Region 松村雅文  | 
| 16:30 | P27a | A possible solution for the [Ne III] problem in HII regions 山本哲生  | 
| 16:45 | P28a | 原始惑星系円盤における磁気回転不安定 佐野孝好  | 
| 17:00 | P29a | 回転している磁気分子雲の自己重力収縮過程 太田完爾  | 
| 17:15 | P30a | 分子輝線プロファイルから推定される T Tauri 型星の星周円盤の化学組成と構造 相川祐理  | 
| 17:30 | P31a | 原始惑星系円盤の進化と重力不安定性(2) 菊地信弘  | 
| P32c | 回転しながら動的に収縮する円盤の分裂と連星系の形成 中村文隆  | |
| P33c | EX Lup 型原始星 V1143Ori の長周期光度変化 馬場肇  | |