| 1997年3月20日(木) 09:00-11:00 [A会場] | ||
| L01a | 月衛星の軌道変化 古在由秀  | |
| L02a | Gegenschein の測光データの解析 石黒正晃(神戸大自然)他  | |
| L03a | 流星群との遭遇による小天体周囲のダストフラックス増加:MUSES-C 探査への応用 中村士(国立天文台)  | |
| L04a | 小惑星 4197(1982TA) のレーダー観測 小山泰弘(通総研)他  | |
| L05b | 月の異常現象 (A Lunar Transient Phenomenon on Nov. 18, 1996) 柳澤正久(電通大)他  | |
| L06b | IRTS/MIRSによる黄道光輻射の中間赤外観測 大坪貴文(東大院理)他  | |
| L07b | 金星赤道地帯の主雲粒子および煙霧粒子の特性と高度分布 川端潔(東京理科大理)他  | |
| L08b | 火球の発光点高度について 藤原康徳(日本流星研究会)他  | |
| L09b | 1991年TV同時観測によるふたご座流星群と散在流星の結果 上田昌良(日本流星研究会)他  | |
| L10b | 「あすか」による、百武、Hale-Bopp, Tabur 三彗星の観測 根來均(宇宙研)他  | |
| L11b | 百武彗星(C/1996 B2)の偏光観測 瀬戸美紀(群馬大教育)他  | |
| L12b | Hale-Bopp彗星の定常ダストジェットの構造について 長谷川均(アステック)他  | |