飛翔体観測機器

1997年3月22日(土) 09:00-11:00 [B会場]
W01b遠赤外線2次元圧縮型 Ge:Ga アレイ検出器の開発
巻内慎一郎(宇宙研)他
W02b新気球赤外線望遠鏡計画
土井靖生(通総研)他
W03b高精度スペース光学望遠鏡構造要素の開発
尾崎毅志(三菱電機)他
W04b宇宙ステーション搭載用全天X線監視装置
小谷太郎(理研)他
W05b人工ダイヤモンドを用いたX線検出器の基礎開発
吉田健二(神奈川大)他
W06bX線CCDの低エネルギー側での検出効率と XIS用Optical Blocking FilterのX線透過率の測定
戸練景(阪大理)他
W07bAstro-E衛星搭載X線CCDカメラ用圧力センサーの較正
高井智宏(阪大理)他
W08bCCD 1画素内のX線検出効率変化の測定
吉田久美(阪大理)他
W09bX線CCDの放射線損傷 −CTI(電荷転送非効率)の非一様性の考察−
冨田洋(京大理)他
W10b超電導トンネル結合素子を用いたX線検出器の開発II
清水裕彦(理研)他
W11bAstro-E衛星搭載XRS検出器用フィルターホイールの開発
山崎典子(東京都立大理)他
W12bX線天文衛星ASTRO-E搭載用 X線望遠鏡の地上較正実験
柴田亮(宇宙研)他
W13b多層膜スーパーミラーによる硬X線望遠鏡の最適設計
芳賀一壽(名大理)他
W14bXUVドップラー望遠鏡 (6): フライト用多層膜反射鏡の開発
永田伸一(東大理)他
W15a太陽XUVロケット観測 (5): 開発状況の中間報告
原弘久(国立天文台)他
W16a硬X線望遠鏡用のスパッタ法による多層膜の性能評価
中村則彦(名大理)他
W17a対陰極型X線発生装置からの連続X線の偏光度測定
田中祥子(阪大理)他
1997年3月22日(土) 13:00-15:00 [B会場]
W18aテルル化カドミウム半導体の特性と硬X線検出器としての開発
松本千穂(宇宙研)他
W19aASTRO-E衛星搭載硬X線検出器(HXD)の構造開発 2
中澤知洋(東大理)他
W20aASTROーE搭載硬X線検出器(HXD)用フォトチューブの開発経過
水野恒史(東大理)他
W21a電子デバイスで発生する1/f 分極ノイズ
秋葉誠(通総研)
W22a赤外線天文衛星IRIS : Infrared Imaging Surveyor
松本敏雄(宇宙研)他
W23a赤外線天文衛星IRIS 搭載赤外線カメラ
上野宗孝(東大総合文化)他
W24aIRIS搭載 遠赤外線観測装置: FIS(Far-Infrared Surveyor)
川田光伸(宇宙研)他
W25aGe:Ga 遠赤外モノリシック一次元アレイ検出器の作製
藤原幹生(通総研)他