星形成

1998年3月16日(月) 09:00-12:00 [C会場]
P01a野辺山ボロメータ・アレーによるブライトリム分子雲の観測
杉谷光司(名古屋市立大)、松尾宏 (NRO)、仲野誠(大分大学)、田村元秀 (NAOJ)、小倉勝男(國學院大學)
P02a「なんてん」による中〜高銀緯IRAS点源に対する分子雲探査
米倉覚則(国立天文台野辺山)、土橋一仁(東京学芸大)、山口伸行、水野亮、小川英夫、福井康雄(名大理)
P03a「なんてん」によるNGC 3324周辺の分子雲の観測
加藤滋郎、水野亮、小川英夫、福井康雄(名大理)
P04a「なんてん」によるブライトリムのCO (J=1-0)分子輝線観測
山口玲子、早川貴敬、阿部理平、水野亮、小川英夫、福井康雄(名大理)
P05a「なんてん」によるHII領域RCW113/116に付随するブライトリム分子雲の^13CO, ^12COスペクトル観測
原淳、立原研悟(名大理)、米倉覚則(国立天文台野辺山)、水野亮、小川英夫、福井康雄(名大理)
P06aOMC-2/3領域における分子雲コアと分子流の関係
麻生善之(東大理)、立松健一(国立天文台野辺山)、関本裕太郎(東大理)、梅本智文(国立天文台)、山本智(東大理)、平野尚美(一橋大)
P07aきりん座領域の ^13CO 広域観測 2
尾林彩乃、水野亮、小川英夫、福井康雄(名大理)、米倉覚則(国立天文台野辺山)
P08a「なんてん」による``Pipe Nebula''のCO観測
大西利和、阿部理平、河村晶子、立原研悟、水野亮、小川英夫、福井康雄(名大理)
P09a「なんてん」によるChamaeleon-Musca領域の^13CO観測
水野亮、早川貴敬、山口伸行、加藤滋郎、原淳、小川英夫、福井康雄(名大理)
P10a「なんてん」によるさそり座領域のCO分子雲の観測
阿部理平、大西利和、立原研吾、山口伸行、早川貴敬、水野範和、山口玲子、水野亮、小川英夫、福井康雄(名大理)
P11aコンパス座分子雲のCO (J=1-0)観測:「分子流の巣」の発見
土橋一仁、神鳥亮、佐藤文男(東京学芸大)
P12aDigitized Sky Survey を利用したコンパス座分子雲のスターカウント
神鳥亮、土橋一仁、佐藤文男(東京学芸大)
1998年3月16日(月) 13:00-15:00 [C会場]
P13aフレア温度とエミッション・メジャーの普遍スケール則
柴田一成、横山央明(国立天文台)
P14a原始星期からTタウリ早期におけるエンベロープの構造進化
百瀬宗武(総研大)、大橋永芳(台湾中央研究院)、川辺良平、中野武宣(国立天文台野辺山)、林正彦(国立天文台ハワイ)
P15a0.1Msun のYoung Stellar Objects
伊藤洋一(東大理)、田村元秀(国立天文台)、Alan Tokunaga (IfA, Univ. of Hawaii)
P16aρ-Oph East (L1689) 分子雲に付随するYSOs のX線観測
平野尚美(一橋大)
P17a分子雲における若い褐色矮星の発見
田村元秀、中島紀(国立天文台)、伊藤洋一、大朝由美子(東大理)
P18aトラペジウム星団の近赤外分光による H-R 図
長谷川哲夫、森野潤一(東大理)、山下卓也、奥村真一郎(国立天文台)
P19b原始惑星系円盤中のダストの回転軸方向の分布
関谷実(九大理)
P20b原始惑星系円盤との相互作用による惑星の軌道離心率の進化
竹内拓(東工大理)
P21bThree-dimensional MHD simulations of self-gravitating magnetized gas layers under external pressure
梅川通久(千葉大自然)、松元亮治(千葉大理)
P22b輻射流体力学によるフィラメント状ガス雲の重力収縮の計算 II
大越智幸司、中本泰史(筑波大)
P23bCCS J_N = 4_3 - 3_2 輝線のゼーマン効果による分子雲コア L1521E の磁場強度観測
新永浩子、宮崎敦史、大野剛志、坪井昌人(茨城大理)、春日隆(法政大)
P24bUltracompact H II region からの[Ne II]輝線観測 III
度會英教、高橋英則、松原英雄(名大理)、松本敏雄(宇宙研)
P25bUltracompact H II region からの[NeII]12.814μm輝線観測 IV
高橋英則、度會英教、松原英雄(名大理)、松本敏雄(宇宙研)
1998年3月17日(火) 09:00-11:00 [C会場]
P26aフィラメント状分子雲の重力収縮: 相似解への収束
花輪知幸、河内毅(名大理)
P27aEvolution of Disturbances in Self-Gravitating Field
野村英子、釜谷秀幸、嶺重慎(京大理)
P28a分子雲の収縮過程においていつ等温性が破れるか?
増永浩彦(国立天文台・東大理)、犬塚修一郎(国立天文台)
P29a^13CO分子雲のサイズ-線幅関係とその意味
河村晶子、大西利和、福井康雄(名大理)
P30aヴィリアル質量と星形成
中野武宣(国立天文台野辺山)
P31a磁気分子雲コアの自己重力収縮によって駆動される双極流
富阪幸治(新潟大教育)
P32a星風によって誘発された星形成 : NGC 2024 のモデル
福田尚也、中島康、松本倫明、花輪知幸(名大理)
P33a中心星からのX線にさらされた原始惑星系円盤における分子組成進化
相川祐理(東大理)、観山正見(国立天文台)
1998年3月17日(火) 13:00-15:00 [C会場]
P34a大質量星形成領域 W51 IRS2 の中間赤外観測(2)輝線強度
岡本美子、片ざ宏一、宮田隆志(東大理)、山下卓也(国立天文台)
P35aOri OB1アソシエーションにおける残骸分子雲
小倉勝男(国学院大)、杉谷光司(名古屋市立大)、仲野誠(大分大)
P36aLEWISによるHerbig Ae/Be starsの近赤外線分光観測
寺田宏、後藤美和、今西昌俊、舞原俊憲(京大理)