飛翔体観測機器

2000年10月7日(土) 09:00-11:00 [B会場]
09:00W01aASTRO-F (IRIS) 搭載 SiC 望遠鏡の開発 (II)
金田英宏 (宇宙研)、尾中敬 (東大理)、村上浩 (宇宙研)、三浦紳治、山城亮治、杉山喜和 (NIKON)、川田光伸 (名大理)、他ASTRO-Fチーム
09:15W02aASTRO-F冷却系の開発
中川貴雄 (宇宙研)、ASTRO-F チーム
09:30W03b赤外線天文衛星ASTRO-Fの現状
村上浩 (宇宙研)、ASTRO-Fチーム
09:30W04bASTRO-F/IRC電気系の設計
和田武彦、片ざ宏一、村上浩 (宇宙研)、上野宗孝 (東大総合文化)、他ASTRO-F/IRCチーム
09:30W05bASTRO-F (IRIS) 搭載用極低温電子回路の評価
日比康詞、芝井広、川田光伸、平尾孝憲、渡部豊喜、永田洋久、廣岡伸弥、佐藤彰子 (名大理)、野田学 (名古屋市科学館)、中川貴雄、松浦周二、関弘和、磯崎洋祐 (宇宙研)、土井靖生 (東大総文)、藤原幹生 (通信総研)、他ASTRO-F/FISチーム
09:30W06bASTRO-F搭載赤外カメラIRCの開発の現状
松原英雄 (宇宙研)、他 ASTRO-F/IRCチーム
09:45W07bASTRO-F (IRIS) 搭載中間赤外カメラ (MIR-L)光学系の性能評価
前田一平 (都技大)、松原英雄 (宇宙研)、尾中敬、金宇征、根岸武利 (東大天文)、他ASTRO-F/IRCチーム
09:45W08bASTRO-F 搭載中間赤外カメラ (IRC-MIR-S)光学系の性能評価
金宇征、松原英雄 (宇宙研)、前田一平 (都技大)、尾中敬、根岸武利 (東大天文)、他ASTRO-F/IRCチーム
09:45W09bASTRO-F (IRIS) 搭載遠赤外線サーベイ観測装置FISの開発
川田光伸 (名大理)、他 ASTRO-F/FISチーム
09:45W10bASTRO-F (IRIS) 搭載用遠赤外線フーリエ分光器の開発V
宇津野博士、川田光伸、芝井広 (名大理)、高橋英則 (科学技術振興事業団/名大理)、他ASTRO-F/FISチーム
10:00W11bASTRO-F (IRIS) 搭載遠赤外線圧縮型Ge:Ga2次元アレイ検出器開発II
廣岡伸弥、芝井広、佐藤彰子、川田光伸、渡部豊喜、平尾孝憲、永田洋久、日比康詞 (名大理)、土井靖生 (東大総文)、中川貴雄 (宇宙研)、巻内慎一郎 (東大理)、廣本宣久、藤原幹生 (通信総研)、他 ASTRO-F/FISチーム
10:00W12bGaAs JFET をもちいた遠赤外線検出器読み出し回路の性能評価
奥村健市、廣本宣久 (通信総合研究所)
10:00W13bIRTS 搭載中間赤外分光器 MIRS の絶対較正
石原大助、尾中敬、Kin-Wing Chan、田辺俊彦 (東大理)、山村一誠 (宇宙研)
10:00W14bFIRBE (Far-Infrared Balloon-Borne Experiment)の特徴と観測計画
手島隆文、芝井広、川田光伸、有村成功、田中誠、廣岡伸弥 (名大理)、土井靖生 (東大総文)、成田正直、中川貴雄、金田英宏 (宇宙研)、奥田治之 (ぐんま天文台)、巻内慎一郎 (東大理)、広本宣久 (通信総研)、T.N.Rengarajan、R.P.Verma、S.K.Ghosh (TIFR)
10:15W15bSolar-B可視光望遠鏡 (SOT)の開発進捗状況
一本潔、末松芳法、清水敏文、花岡庸一郎、大坪政司、永田伸一、田村友範、常田佐久 (国立天文台)、松崎恵一、小杉健郎 (宇宙研)、秋岡眞樹 (通総研)、三神泉、斉藤秀朗、井上登志夫、島田貞憲 (三菱電機)、海道宣昭 (三菱スペースソフトウェア)、武山芸英、山室智康 (ジェネシア)、SOT開発グループ
10:15W16bSolar-B可視光磁場望遠鏡(SOT)搭載用ピエゾ素子評価試験
永田伸一 (宇宙研)、清水敏文、一本潔、末松芳法、常田佐久 (国立天文台)、伊藤修、柏木康弘、三木史朗、吉田憲正、田畑真毅、小出来一秀、遠藤真 (三菱電機)、他可視光望遠鏡開発グループ
10:15W17bSolar-B可視光望遠鏡コリメータレンズ部の開発進捗状況
末松芳法、一本潔、常田佐久 (国立天文台)、武山芸英、榊原佳子、山室智康 (ジェネシア)、鈴木正治、岩井忠之 (キヤノン)、松下匡、斉藤秀朗、大島丈治 (三菱電機)、SOT開発グループ
10:15W18b電波天文衛星用フィルムレンズアンテナ
氏原秀樹 (総研大)、近田義広 (国立天文台)
10:30W19bCdTe を使った太陽フレアの硬X線高精度スペクトル観測
小林研 (東大理)、常田佐久、田村友範 (国立天文台)、勝川行雄、久保雅仁 (東大理)、斎藤芳隆、太田茂雄、山上隆正 (宇宙科学研)、森国城 (クリアパルス)
10:30W20b気球環境におけるCdTe硬X線検出器のパフォーマンス
斎藤芳隆、山上隆正 (宇宙科学研究所)、森国城 (クリアパルス (株))
10:30W21b薄膜結晶によるX線分光
小池哲司、緒方英樹、北本俊二、竹田精治 (阪大理)
10:30W22b楕円フィッティング法によるX線イベントの解析
辻本匡弘、今西健介、馬場彩、河野誠、鶴剛、小山勝二 (京大理)
10:45W23b「あすか」衛星 GIS 検出器の軌道上バックグラウンドの推移
石崎欣尚、影井智宏、大橋隆哉 (都立大理)、菊池健一 (宇宙開発事業団)
2000年10月7日(土) 13:00-15:00 [B会場]
13:00W24aSolar--B XRTカメラ開発: 裏面照射型CCD内での電荷分散の測定
鹿野良平、熊谷收可、田村友範、原弘久、常田佐久 (国立天文台)、坂尾太郎 (宇宙研)、勝川行雄 (東大理)、常深博 (阪大理)
13:15W25a国際宇宙ステーション搭載全天X線監視装置(MAXI)搭載用 大面積位置敏感型ガス比例計数管の開発
杉崎睦、白崎裕治、松岡勝 (NASDA)、三原建弘、桜井郁也、河合誠之、吉田篤正 (理研)
13:30W26a気球搭載用硬X線望遠鏡の生産の現状とその性能評価
野本憲太郎、山下広順、田原譲、小賀坂康志、田村啓輔、芳賀一壽、岡島崇、市丸智、高橋誠司、鬼頭秀朗、後藤有史、福田真一、加藤正磨、佐竹宏之 (名大理)、国枝秀世 (宇宙研)、他名大X線天文グループ
13:45W27a多層膜スーパーミラーレプリカ鏡の開発
福田真一、小賀坂康志、岡島崇、高橋誠司、加藤正磨、佐竹宏之、田原譲、山下広順、田村啓輔、芳賀一寿、市丸智、鬼頭秀郎、後藤有史、野本憲太郎 (名大理)
14:00W28aテルル化カドミウム半導体を用いた新しい硬X線、ガンマ線撮像素子の開発 (1)
渡辺伸、佐藤悟朗、古宇田学、高橋忠幸 (宇宙科学研)
14:15W29aXIS 読み出し回路を用いた国産 CCD の性能評価
馬場彩、辻本匡弘、今西健介、河野誠、村上弘志、濱口健二、鶴剛、小山勝二 (京大物理)
14:30W30aフィッティング法を用いたX線イベント解析による CCD 内部構造の解明
河野誠、辻本匡弘、村上弘志、今西健介、馬場彩、鶴剛、小山勝二 (京大理)
14:45W31aTES型X線マイクロカロリメータとSQUIDアンプ読みだし系の開発
山崎正裕、満田和久、藤本龍一、伊予本直子、宮崎利行、大島泰、二元和朗 (宇宙研)、庄子習一、工藤寛之、横山雄一 (早大理工)、大橋隆哉、山崎典子、石崎欣尚、伊藤千枝、藤本弦、影井智宏 (都立大)