太陽

2001年10月5日(火) 09:30-12:00 [F会場]
09:24M01b太陽アクシオンに対する日震学太陽モデルからの制限
○渡辺悟、柴橋博資 (東大理)
09:24M02b浮上磁場の3次元モデル: 磁気圧と磁気シートの影響について
○野澤恵 (茨大理)、柴田一成 (京大花山天文台)
09:24M03b対流層中における捻れた磁束管浮上の3次元MHD数値実験
○布施谷洋帆 (千葉大自然)、松元亮治 (千葉大理)
09:36M04a光球下からの孤立捻れ磁束管浮上の3次元MHD数値計算 (II)
○宮腰剛広 (総研大)、横山央明 (国立天文台)
09:48M05aアルフヴェン波による太陽浮上磁気ループ中のコロナ生成
○森安聡嗣 (京大)、横山央明 (国立天文台)、工藤哲洋 (国立天文台)、嶺重慎 (京大)、柴田一成 (京大)
10:00M06a多波長域データで見た磁束管浮上領域の発展の一例
○吉村圭司 (宇宙研)、黒河宏企 (京大理)
10:12M07a1992年11月2日のX9フレアにおけるpost-flare loopの微細構造の時間発展
○神尾精、石井貴子、黒河宏企 (京都大学理学部)
10:24M08aPre-flare Activities in the Active Region NOAA 9236
○石井貴子、黒河宏企、北井礼三郎 (京大理附属天文台)
10:36M09a2001年4月10日に起きたX2クラスフレアの硬X線放射構造
○矢治健太郎 (かわべ天文公園)、増田智 (名大STE研)、浅井歩、柴田一成、黒河宏企 (京大理天文台)、横山央明、下条圭美 (国立天文台野辺山)
10:48M10a1997-2000年に飛騨天文台で発見された Moreton wave 4例について
○成影典之、衛藤茂、磯部洋明、浅井歩、森本太郎、高津裕通 (京大理)、石井貴子、秋山幸子 (京大附属天文台)、八代誠司 (NASA)、北井礼三郎、黒河宏企、柴田一成 (京大附属天文台)
11:00M11aHot and Cool Plasma Ejections from Solar Flares on Nov. 24, 2000
○高崎宏之、柴田一成、黒河宏企、北井礼三郎、石井貴子、秋山幸子、森本太郎、磯部洋明、浅井歩、清原淳子 (京都大学理附属天文台)、下条圭美、横山央明 (野辺山国立天文台)、矢治健太郎 (かわべ天文公園)
11:12M12aNOAA9415で発生した2001年4月10日X2.3フレア
○北井礼三郎、浅井歩、石井貴子、森本太郎、高崎宏之、磯部洋明、秋山幸子、高津祐通、柴田一成、黒河宏企 (京大理)、横山央明、下条圭美 (国立天文台野辺山)、真柄哲也 (モンタナ大)、吉村圭司 (宇宙研)
11:24M13a強いフレア活動を示したNOAA9415の捻れた磁束管構造について
○黒河宏企、清原淳子、石井貴子、北井礼三郎、浅井歩 (京大理)
11:36M14a2001年4月10日のフレアにおける、非熱的粒子の時間変化の解析 (1): Hαカーネルのライトカーブ
○浅井歩 (京大理)、黒河宏企、石井貴子、北井礼三郎、柴田一成、鴨部麻衣 (京大理附属天文台)、増田智 (名大STE研)、横山央明、下条圭美 (国立天文台野辺山)、矢治健太郎 (かわべ天文公園)
11:48M15b2001年4月10日のフレアにおける、非熱的粒子の時間変化の解析 (2): Two-Ribbon Flareの内部構造
○浅井歩 (京大理)、黒河宏企、石井貴子、北井礼三郎、柴田一成、鴨部麻衣 (京大理附属天文台)、増田智 (名大STE研)、横山央明、下条圭美 (国立天文台野辺山)、矢治健太郎 (かわべ天文公園)
11:48M16b観測データに基づいた活動領域磁場への磁気ヘリシティ入射率の解析
○真栄城朝弘、草野完也 (広島大学先端)、横山央明、桜井隆 (国立天文台)
11:48M17bスピキュールの生成とコロナ加熱
○工藤哲洋 (国立天文台)、柴田一成 (京大理)、竹内彰継 (米子高専)、斉藤卓弥 (東大天文)
12:00M18bシア・アルフヴェン乱流のラグランジュ的統計理論
○中山薫二 (龍谷大)
2001年10月5日(火) 14:00-16:30 [F会場]
14:00M19aようこう/SXTによるDifferential Emission Measureの評価
○下条圭美、鹿野良平、原弘久 (国立天文台)
14:12M20a「ようこう」衛星ガンマ線スペクトル計 GRS を用いた、太陽フレアに伴うガンマ線の観測
○松本縁、牧島一夫 (東大理)、須賀一治、吉森正人 (立教大理)、森本幸司 (理研)、他「ようこう」チーム
14:24M21aA study of a solar active region observed by the La Palma SVST
○D. H. Brooks (Kwasan and Hida Observatories, Kyoto University)、H. Kurokawa (Kwasan and Hida Observatories, Kyoto University)、K. Yoshimura (Institute of Space and Astronautical Science)、T. E. Berger (Lockheed Martin Solar and Astrophysics Lab., Palo Alto, USA)
14:36M22aThe Sources of Magnetic Field Twist in Solar Active Regions
○Shudong Bao (NAOC, NAOJ)、Takashi Sakurai and Yoshinori Suematsu (NAOJ)
14:48M23aフレア望遠鏡で得られた太陽活動領域のhelicityの緯度分布
○萩野正興 (明星大情報)、桜井隆 (国立天文台)
15:00M24a太陽フレアにおける温度と磁場の関係
○清原淳子、久田裕之、船津大輔、磯部洋明、柴田一成 (京大理)
15:12M25a太陽フレアにおけるリコネクションレートの統計的研究
○磯部洋明、森本太郎、成影典之、衛藤茂、柴田一成 (京大理)
M26c重力成層大気内での磁気リコネクション (その2)
○竹内彰継 (米子高専)、柴田一成 (京大理)
15:24M27a太陽フレアにおけるプラズモイド (バルーン)
○柴崎清登 (国立天文台野辺山)
15:36M28aMDGRAPE-2による電流・渦フィラメントのシミュレーション
○八柳祐一、戎崎俊一 (理研)、羽鳥尹承 (神奈川大理)、加藤鞆一 (早大理工)
15:48M29aフレアの磁気流体シミュレーション − 重力下での大気の効果
○横山央明 (国立天文台)、柴田一成 (京大理)
16:00M30a太陽内部回転を正確に考慮した太陽ダイナモ機構
○阪本康史 (東大理)、常田佐久、関井隆 (国立天文台)
2001年10月6日(水) 09:30-12:00 [F会場]
09:24M31a2000年7月14日フレアにおける粒子加速
○増田智 (名大STE研)、小杉健郎 (宇宙研)、H. Hudson (SPRC)
09:36M32aYohkoh Observations of Postron Annihilation Line from Gamma-Ray Flares
○M. Yoshimori、S. Nakayama、H. Ogawa、H. Hirayama (Rikkyo University)、G. H. Share and R. J. Murphy (Naval Research Laboratory)
09:48M33aX線強度微小変動の詳細解析とナノフレアのエネルギー
○勝川行雄 (東大理)
10:00M34aSweet-Parkerピコフレアによる太陽コロナの加熱
○常田佐久 (国立天文台)、勝川行雄 (東大理)
10:12M35aOrigins of CMEs in the lower corona
○宮脇崇、増田智 (名大STE研)
10:24M36a混合CMEと惑星間擾乱の
○秋山幸子 (京大附属天文台)、竹内智彦、水野陽介、森本太郎 (京大理)、柴田一成 (京大附属天文台)、八代誠司 (CUA)
10:36M37aThe eruptiveness of solar disappearing filaments and its relation to coronal arcades formations
○森本太郎、黒河宏企 (京大理附属天文台)
10:48M38aCMEの二つのタイプ (I) Loop-type CMEの振る舞いについて
○鈴木勲、内田豊、森田諭、田中智宏、吉楽高夫 (東京理科大理)
11:00M39aループ型CMEの3次元シミュレーションモデルによる解明
○桑原譲二、Robert Cameron、内田豊、田中智宏 (東京理科大理)
11:12M40aSoHO/EITによる高緯度ダークフィラメント及びその周辺の構造と変化の観測 (II)
○吉楽高夫、内田豊 (東京理科大学)
11:24M41aCan CME-driven shock waves accelerate particles up to > 10 MeV ?
○田光江 (通総研)、吉田龍生 (茨城大理)、山下和之 (千葉大総メセ)
M42c太陽画像改良システムの開発
○三浦則明、小玉直樹 (北見工大)、北洋、馬場直志 (北大工)、大鎌広、小田切秀暁 (室蘭工大)、一本潔、桜井隆 (国立天文台)