| 2003年9月25日(木) 10:00-12:00 [E会場] | ||
| 10:00 | A01a | マゼラン雲の星形成と分子ガス 福井康雄(名古屋大学) |
| 10:25 | A02a | IRSF による大マゼラン雲 30Dor 領域の近赤外広域サーベイ 加藤大輔(名古屋大学) |
| 10:37 | A03a | 星間ガスの大局ー微細構造と大マゼラン雲 和田桂一(国立天文台) |
| 10:49 | A04a | ASTRO-Fによる大マゼラン雲サーベイ/南天ディープサーベイ計画 和田武彦(宇宙科学研究所) |
| 11:01 | A05b | ミラ型星の新しい周期光度系列の発見 板由房(東京大学) |
| 11:05 | A06a | 銀河中心の高エネルギー活動 小山勝二(京都大学) |
| 11:30 | A07a | IRSF/SIRIUSによる銀河中心サーベイ 西山正吾(名古屋大学) |
| 11:42 | A08a | 銀河系中心領域の観測研究:これまでとこれから 長谷川哲夫(国立天文台) |
| 11:54 | A09b | 今度は見えるブラックホール・南半球サブミリ波VLBI 三好真(国立天文台) |
| 2003年9月25日(木) 14:00-16:00 [E会場] | ||
| 14:00 | A10a | 南天での高エネルギーガンマ線観測 谷森達(京都大学) |
| 14:25 | A11a | NZ でのマイクロレンズ効果を利用した暗天体の探索 村木綏(名古屋大学) |
| 14:37 | A12a | ISOによるCarina領域の分光マッピング観測 岡田陽子(東京大学) |
| 14:49 | A13a | ASTEによるカリーナ星雲のCO(3-2)輝線観測 山口伸行(国立天文台) |
| 15:01 | A14b | 新発見の変光星を含む球状星団赤色変光星サンプルの議論 松永典之(東京大学) |
| 15:01 | A15b | 近赤外線による巨大分子雲Vela CのC$^{18}$O clumpサーベイ 馬場大介(名古屋大学) |
| 15:01 | A16b | ASTE小質量星形成領域観測プロジェクト 早川貴敬(東京大学) |
| A17c | カリーナ星雲に付随するブライトリム天体の近赤外観測 仲野誠(大分大学) | |
| 15:13 | A18a | 南天における太陽系外惑星の観測 田村元秀(国立天文台) |
| 15:38 | A19a | VLTによるカイパーベルト天体の可視光二色同時ライトカーブ 関口朋彦(国立天文台) |
| 15:50 | A20b | 南米ぺルーの通信衛星用の32mアンテナを電波望遠鏡に転用 Ishitsuka, Jose(国立天文台) |
| 15:54 | A21a | ALMA(アルマ)計画 川辺良平(国立天文台) |
| A22c | 近赤外線掃天観測施設IRSFの現状 永山貴宏(名古屋大学) | |