太陽

2008年3月25日(火)午後(14:00-16:00) [A会場]
14:00M01aMagnetic Filling Factorの解釈
桜井 隆(国立天文台)
14:12M02aネット円偏光の黒点内空間分布
一本 潔(国立天文台)
14:24M03a黒点暗部内の水平運動とその時間発展
勝川行雄(国立天文台)
14:36M04a太陽面活動領域NOAA10786における黒点運動
滝澤 寛(京都大学)
14:48M05aThe property of helicity and current in a flare-productive active region obtained by Hinode
真柄哲也(国立天文台)
15:00M06a太陽フレアにおける非ガウス型輝線
今田晋亮(国立天文台)
15:12M07a「ひので」が捉えた太陽フレアに伴う衝撃波
成影典之(宇宙航空研究開発機構)
15:24M08bポアの構造と進化 II
森永修司(東京大学)
15:24M09bUmbral dotの統計解析と黒点暗部における明るさの長周期変動
渡邉皓子(京都大学)
15:24M10b磁気リコネクションで粒子加速が起こる条件
磯部洋明(東京大学)
15:36M11bAn X-ray/EUV jet associated with photospheric cancelation
磯部洋明(東京大学)
M12cひので-ドームレス共同観測におけるスピキュールの解析
川手朋子(京都大学)
15:36M13b太陽極域の光球・彩層磁場の時間変化
常田佐久(国立天文台)
15:36M14b活動領域の移動速度の時間発展について
山本哲也(国立天文台)
15:48M15b「ひので」X線望遠鏡の感度測定
成影典之(宇宙航空研究開発機構)
15:48M16b飛騨ドームレス望遠鏡での高度偏光分光観測
花岡庸一郎(国立天文台)
2008年3月26日(水)午前(10:00-12:00) [A会場]
10:00M17a有限振幅拡散擾乱より発展する磁気リコネクションの3次元シミュレーション
横山央明(東京大学)
10:12M18a「ひので」磁場観測に基づくデータ駆動型MHDシミュレーションの試み2
草野完也(海洋研究開発機構)
10:24M19aA Quantitative MHD Study of the Relation among Arcade Shearing, Flux Rope Formation, and Eruption due to the Tearing Instability
塩田大幸(国立天文台)
10:36M20aCME伝播の太陽風MHDシミュレーション
片岡龍峰(理化学研究所)
10:48M21a観測量に準拠した太陽風構造再現のための3次元電磁流体シミュレーション
松本琢磨(京都大学)
11:00M22a巨大Caジェットの多波長観測と温度解析
西塚直人(京都大学)
11:12M23a極域における磁場とコロナ・ジェットの関係
下条圭美(国立天文台)
11:24M24a太陽コロナ中におけるジェット発生のMHDシミュレーション
西田圭佑(京都大学)
11:36M25aEllerman Bombを伴う浮上磁場領域における磁力線形状の時間変化
渡邉皓子(京都大学)
11:48M26a浮上磁場の光球膨張のシミュレーションと観測との比較
野澤 恵(茨城大学)
2008年3月27日(木)午前(10:00-12:00) [A会場]
10:00M27aひのでEISによる活動領域コロナ中のプラズマ運動速度場の観測
原 弘久(国立天文台)
10:12M28aコロナループ振動ダンピングの物理機構の3次元MHDシミュレーションによる研究
三村宜史(東京大学)
10:24M29a局所的磁気超音速下降流の時間的発展
清水敏文(宇宙航空研究開発機構)
10:36M30a「ひので」可視光望遠鏡による粒状斑間輝点の明るさ・サイズ・分布について
川上新吾(文部科学省)
10:48M31aトランジェント水平磁場の統計的性質
石川遼子(東京大学/国立天文台)
11:00M32a微細水平磁場の彩層、コロナ、太陽風への影響
磯部洋明(東京大学)
11:12M33a光球面磁場と彩層磁場の関係について
山本哲也(国立天文台)
11:24M34a京都大学飛騨天文台SMART望遠鏡によるフィラメント活動の観測へのcloud modelの適用
石井貴子(京都大学)
11:36M35aRotating filament eruptionの輻射モデリング
大辻賢一(京都大学)
11:48M36aProperties of the transition region observed with Hinode/EIS
神尾 精(国立天文台)
2008年3月27日(木)午後(14:00-16:00) [A会場]
14:00M37aフィラメント成長・光球磁場キャンセレーション・極紫外増光の同時発生の統計的研究
飯田佑輔(東京大学)
14:12M38a「ひので」によるX線輝点の長時間連続観測
古徳純一(国立天文台)
14:24M39aFeXIIIイオンの輝線強度比による太陽コロナの密度解析と原子データ
渡邊鉄哉(国立天文台)
14:36M40a極域コロナホールの温度・密度構造
鹿野良平(国立天文台)
14:48M41a観測衛星「ひので」が見た一千万度の太陽
Ishibashi Kazunori(NorthWest Research Associates, Colorado Division)
15:00M42aひのでX線望遠鏡によるコロナ中のプラズマフローの観測(2)
坂尾太郎(宇宙航空研究開発機構)
15:12M43a温度依存性をもったプラズマ上昇流の駆動機構
柴崎清登(国立天文台)
15:24M44a太陽観測衛星SOLAR-C計画
常田佐久(国立天文台)