高密度星

2008年9月11日(木)午前(10:30-12:30) [H会場]
11:42J01a降着円盤磁気流体シミュレータの開発1:近似リーマンソルバー
小川崇之(千葉大学)
11:54J02b降着円盤磁気流体シミュレータの開発(2):輻射磁気流体ソルバー
小田 寛(千葉大学)
J03c降着円盤磁気流体シミュレータの開発(3):スカラー並列計算機用最適化
松元亮治(千葉大学)
J04c輻射圧優勢ブラックホール風の球対称定常解
秋月千鶴(筑波大学)
J05c移流優勢降着円盤の非一様構造の発展
中村賢仁(松江工業高等専門学校)
11:54J06bパルサー磁気圏におけるY-pointの粒子シミュレーションによる研究2
海崎光宏(山形大学)
11:54J07bパルサーポーラーキャップの粒子加速領域の形成
柴田晋平(山形大学)
12:06J08aプロペラ効果による中性子星双極子磁場の角度変化
鴈野重之(unisel/芝浦工業大学)
12:18J09a鞘状電磁ジェットに関する二種類の解
鏑木 修(−)
12:30J10aコラプサージェットの相対論的磁気流体シミュレーション
張替誠司(東京大学)
2008年9月11日(木)午後(14:30-17:00) [H会場]
14:30J11aガンマ線バーストにおける超高エネルギー宇宙線原子核によるシンクロトロン放射
井上 進(京都大学)
14:42J12a加速陽子過剰ガンマ線バーストからのガンマ線
浅野勝晃(東京工業大学)
14:54J13a相対論的MHDシミュレーションによるマグネター巨大フレアの研究 (II)
松本 仁(京都大学)
J14c太陽コロナ質量放出モデルに基づいたマグネターフレアの数値実験
浅野栄治(京都大学)
15:06J15aGRBで銀河間磁場を探る
高橋慶太郎(京都大学)
15:18J16aGRB発生の金属量依存性と母銀河のライマンα輝線
新納 悠(京都大学)
15:30J17aHETE-2 衛星を用いたガンマ線バーストのスペクトルラグの解析
有元 誠(東京工業大学)
15:42J18aX線フレアを伴うGRB 071112C/080506残光の近赤外からX線までのスペクトル変化
上原岳士(広島大学)
15:54J19aMITSuME望遠鏡によるGRB080506の観測
森 由希(東京工業大学)
16:06J20a「すざく」衛星搭載WAMの解析ソフトウエアーの現状
花畑義隆(広島大学)
16:18J21aMAXI による突発天体発見システム
根來 均(日本大学)
16:30J22a全天X線監視装置MAXIによるガンマ線バースト観測
鈴木素子(宇宙航空研究開発機構)
16:42J23b「すざく」衛星塔載 広帯域全天モニターWAMによるGRB 070125の観測(2)
恩田香織(埼玉大学)
2008年9月12日(金)午前(09:30-11:30) [H会場]
09:30J24b最短軌道周期付近の矮新星の分類と分布
植村 誠(広島大学)
09:30J25b新たに発見されたWZ Sge型矮新星 OT_J111217.4-353829 の観測
前原裕之(京都大学)
09:30J26b矮新星SDSS J013701.06-091234.9の分光観測
大島誠人(京都大学)
09:42J27aヘリウム新星 V445 Pup の光度曲線解析:非常に重い白色矮星
加藤万里子(慶應義塾大学)
09:54J28b古典新星 V458 Vul の可視光・近赤外線観測
新井 彰(広島大学)
09:54J29bRXTE衛星によるAXP 1E2259+586の長期観測の解析
長崎健太(立教大学)
09:54J30bX線天文衛星「すざく」によるパルサーB0540-69の観測
神頭知美(埼玉大学)
J31cRXTE 衛星を用いたX線連星パルサーの準周期的時間変動の研究
幸村孝由(工学院大学)
10:06J32a銀河中心デシメータ波帯電波パルスの超長周期現象—Kerrブラックホール電波源近傍に生ずるビート現象の可能性
大家 寛(福井工業大学)
10:18J33a銀河中心デシメータ波帯電波パルスの周期の広がり−Kerrブラックホール電波源の特性
西阪飛鳥(福井工業大学)
10:30J34a6個のWJNトランジェント電波源の統計的評価
貴田寿美子(早稲田大学)
10:42J35bXMM-Newton衛星によるHolmberg IX X-1 の解析
森川祥成(東京理科大学)
10:42J36bX線連星4U 1700+24とSgr A*におけるエネルギー放射率の比較
永江 修(広島大学)
10:42J37b野辺山ミリ波干渉計によるCyg X-1のミリ波帯連続波観測II
鍋谷絹世(岡山理科大学)
10:54J38bCyg X-3 2008年バーストのミリ波での高時間分解能観測
坪井昌人(宇宙航空研究開発機構)
10:54J39b「すざく」を用いたエディントン限界に近いCyg X-2の軟X線放射の解析
白井裕久(広島大学)
2008年9月12日(金)午後(13:30-15:30) [H会場]
13:30J40a超高光度X線天体NGC 1365 X-1のスペクトル変化のslim-diskによる解釈
吉田鉄生(宇宙航空研究開発機構/東京理科大学)
13:42J41aA Closer Look at Super-critical Accretion Flow in GRS 1915+105
Kiki Vierdayanti(京都大学)
13:54J42a大質量X線連星4U1700-37の「すざく」による広帯域X線解析
古関 優(総合研究大学院大学/宇宙科学研究本部)
14:06J43a強磁場激変星みずがめ座AE星の降着流変動
寺田幸功(埼玉大学)
14:18J44aSAX J1748.2-2808からの3つの鉄輝線と593秒周期の発見
信川正順(京都大学)
14:30J45aすざくによる低質量中性子星連星系AX J1745.6-2901の観測 II
兵藤義明(京都大学)
14:42J46aAnomaloux X-ray Pulsar 4U 0142+61 の非熱的な硬 X 線パルス放射の観測
榎戸輝揚(東京大学)
14:54J47aすばる/IRCSによるAXP 1E 2259+586の近赤外線撮像観測
田中康之(東京大学)
15:06J48aAnomalous X-ray Pulsar 4U 0142+61の近赤外パルス観測(II)
森井幹雄(立教大学)
15:18J49a「すざく」衛星による軟ガンマ線リピータSGR 1900+14/1806-20の観測
中川友進(理化学研究所)
2008年9月13日(土)午前(09:30-11:30) [H会場]
09:30J50a超新星爆発による低質量X線連星の形成プロセス
中村 航(東京大学)
09:42J51aクォーク物質を伴う一般相対論的な強磁場回転星の構造変化
安武伸俊(国立天文台)
09:54J52aクォーク・ハドロン混合相を考慮したクォーク星・ハイブリッド星の冷却過程
野田常雄(九州大学)
10:06J53a静穏期における中性子星 X 線連星の伴星表面におけるリチウム合成および軟 X 線放射機構
藤本信一郎(熊本電波高専)
10:18J54a中性子星からストレンジ星への燃焼
眞田貴央(早稲田大学)
10:30J55aワープした相対論的円盤での振動の共鳴励起(続)
加藤正二(−)
10:42J56a輻射圧優勢降着円盤は安定
廣瀬重信(海洋研究開発機構)
10:54J57a放射非効率降着流におけるガス圧駆動円盤風
川畑亮二(京都大学)
11:06J58a輻射圧優勢ブラックホール風の観測的特徴
福江 純(大阪教育大学)
11:18J59aブラックホール超臨界降着流からのアウトフローの特性
竹内 駿(京都大学)
2008年9月13日(土)午後(13:30-15:30) [H会場]
13:30J60aブラックホール超臨界降着流アウトフローのコンプトン冷却とスペクトル形成
川島朋尚(千葉大学)
13:42J61aX線連星の降着円盤からの陽電子アウトフローの形成
小尾善男(東京工業大学)
13:54J62aブラックホール降着・噴出流の大局的2次元輻射磁気流体シミュレーション
大須賀 健(理化学研究所)
14:06J63a磁気降着円盤の多波長偏波特性とその観測的検証の可能性
加藤成晃(宇宙航空研究開発機構)
14:18J64a銀河中心ブラックホールSgr A*円盤振動のイメージング観測simulation (I)
高橋労太(理化学研究所)
14:30J65aブラックホール磁気流体円盤コロナからのX線放射とX線連星への応用
川中宣太(東京大学)
14:42J66a抵抗性相対論的MHDの因果律問題の解決
小出眞路(熊本大学)
14:54J67a荷電粒子のカオス的挙動におけるブラックホール・スピンの効果(II)
高橋真聡(愛知教育大学)