| 2010年3月25日(木)午前(09:30-11:30) [E会場] | ||
| 09:30 | A01a | EGRETからFermiへ − 理論的課題・26分 高原文郎(大阪大学)  | 
| 09:56 | A02a | フェルミ衛星が見たパルサーとパルサー風星雲・22分 中森健之(東京工業大学)  | 
| 10:18 | A03a | グローバル磁気圏の粒子シミュレーションとフェルミ時代のパルサー磁気圏モデルの方向性について・12分 柴田晋平(山形大学)  | 
| 10:30 | A04b | 粒子シミュレーションによる、パルサー磁気圏での磁気中性面形成と高エネルギー放射に関する研究・4分 海崎光宏(山形大学)  | 
| 10:34 | A05a | Fermi-LATパルサー方向のチベット空気シャワー観測装置によるTeVガンマ線サーベイ・12分 川田和正(東京大学)  | 
| 10:46 | A06a | ガンマ線連星におけるTeV、GeVガンマ線、X線の周期変動メカニズム・12分 山口正輝(大阪大学)  | 
| 10:58 | A07r | 「なんてん」による分子雲観測とFermiガンマ線源・20分 福井康雄(名古屋大学)  | 
| 11:18 | A08a | 分子雲からのγ線で探る超新星残骸での宇宙線加速・12分 藤田 裕(大阪大学)  | 
| 2010年3月25日(木)午後(13:30-15:30) [E会場] | ||
| 13:30 | A09r | 広島大学かなた望遠鏡とフェルミ衛星によるブレーザーの共同研究・20分 植村 誠(広島大学)  | 
| 13:50 | A10a | TeVで観測された銀河団に対するGeVガンマ線放射の探索・12分 森 正樹(立命館大学)  | 
| 14:02 | A11a | Normal Galaxies Contribution to Extragalactic Gamma-ray Background・12分 真喜屋龍(京都大学)  | 
| 14:14 | A12a | フェルミ衛星が捉えたガンマ線バーストからの高エネルギー放射・17分 大野雅功(宇宙航空研究開発機構)  | 
| 14:31 | A13a | フェルミが観測したガンマ線バーストの物理・17分 浅野勝晃(東京工業大学)  | 
| 14:48 | A14a | TeVガンマ線観測とフェルミとの関連・20分 手嶋政廣(マックスプランク物理学研究所)  | 
| 15:08 | A15b | フェルミの先へ: CTA Japan の活動報告・4分 戸谷友則(京都大学)  | 
| 15:12 | A16a | X線全天監視装置MAXIとフェルミによる全天多波長モニター・20分 河合誠之(東京工業大学)  |