高密度星

2010年3月25日(木)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30J01a熱伝導・粘性を考慮した相対論的流体--Israel-Stewart理論のnumerical scheme
高本 亮(京都大学)
09:42J02aブラックホール磁気降着流における等温衝撃波形成
高橋真聡(愛知教育大学)
09:54J03a鉛直方向に振動する二本腕捕獲振動とQPOs
加藤正二(京大OB)
10:06J04aExcitation of Trapped Oscillations in Accretion Disks Around Black Holes III
Finny Oktariani(Hokkaido University)
10:18J05a相対論的輻射輸送方程式の解析解
福江 純(大阪教育大学)
10:30J06a相対論的ブラックホール風の観測的特徴
飯野瑛里子(大阪教育大学)
10:42J07a光学的に薄いブラックホール流の観測的特徴
斉藤秀樹(大阪教育大学)
10:54J08a相対論磁気リコネクションの2流体シミュレーション (2)
銭谷誠司(NASA Goddard Space Flight Center)
J09cScaling of the Anomalous Boost in Relativistic Jet Boundary Layer
銭谷誠司(NASA Goddard Space Flight Center)
11:06J10a降着円盤磁気流体シミュレータの開発 (6):モジュールの追加
松元亮治(千葉大学)
11:18J11b降着円盤磁気流体シミュレータの開発(7):円盤磁場の時間発展
小川崇之(千葉大学)
11:18J12b磁場によって収束された輻射圧加速ジェット
竹内 駿(京都大学)
11:18J13b降着円盤の輻射磁気流体力学モデル;円盤およびアウトフローの力学構造
大須賀健(国立天文台)
11:30J14a磁気流体不安定性を考慮した降着円盤モデル
高橋博之(国立天文台)
11:42J15b近似リーマン解法を用いた相対論的抵抗性磁気流体方程式の解法
高橋博之(国立天文台)
2010年3月25日(木)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30J16aレーザー宇宙物理:高出力レーザーを用いたX線天文実験
藤岡慎介(大阪大学)
13:42J17b超高光度X線点源の長期スペクトル変動の統計的調査
吉田鉄生(宇宙航空研究開発機構/東京理科大学)
13:42J18bすざく衛星による1E1740.7$-$2942の観測
東 慶一(立教大学)
13:42J19b「すばる」によるSS433 伴星スペクトルの観測とコンパクト星の同定:2
久保田香織(京都大学)
13:54J20a全天X線監視装置MAXIの突発天体発見及び速報システムの成果
三好 翔(日本大学)
14:06J21a国際宇宙ステーション搭載 MAXI によるブラックホール候補天体の観測
根來  均(日本大学)
14:18J22aMAXIによるLMC・SMC領域にある変動天体の観測
森井幹雄(東京工業大学)
14:30J23a全天X線監視装置MAXIによるガンマ線バースト/X線フラッシュの観測結果
中平聡志(青山学院大学)
14:42J24b全天X線監視装置MAXIとRXTE衛星によるブラックホール新星XTE J1752-223の観測
中平聡志(青山学院大学)
14:42J25bMAXI/GSCで観測したBe型連星X線パルサーのX線強度変動
中島基樹(日本大学)
14:42J26b全天X線監視装置MAXIによるX線連星パルサーCen X-3の巨大フレアの観測
山本堂之(日本大学/理化学研究所)
14:54J27b全天X線監視装置MAXI/GSCによる星の観測
山崎恭平(中央大学)
14:54J28bGRB 091208Bの初期可視残光の偏光アッパーリミット
川端弘治(広島大学)
2010年3月26日(金)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30J29a古典新星V1280 Scoの2007-2009年の観測結果
内藤博之(名古屋大学)
09:42J30a非常に速い新星 V2672 Oph の可視光短時間変動の測光観測
前原裕之(京都大学)
09:54J31aM31に現れた明るい新星 2009-10bの早期観測
山中雅之(広島大学)
10:06J32a古典新星KT Eridaniの可視分光及び測光観測
今村和義(岡山理科大学)
10:18J33a強磁場白色矮星を持つ系OT J071126.0+440405の降着モデルについて
大島誠人(京都大学)
10:30J34b早期ダスト形成を起こした新星V5579 Sgrの可視赤外線観測
新井 彰(京都産業大学)
10:30J35bヘリウム矮新星 CR Boo の可視光ー近赤外線同時観測
植村 誠(広島大学)
J36cSU UMa型矮新星PU Canis Majorisの2009年superoutburst期におけるCCD測光観測
赤澤秀彦(倉敷市立川辺小学校)
10:30J37bX線衛星すざくによる矮新星Z Camのアウトバースト直前観測
齊藤 慧(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
10:42J38a「すざく」、H.E.S.S.、可視光による白色矮星パルサーの多波長同時観測
寺田幸功(埼玉大学)
10:54J39bすざく衛星による古典新星 V2672 Ophiuchi の即応観測
武井 大(立教大学)
10:54J40b磁場の変形を考慮した粒子シミュレーションによるパルサー磁気圏におけるデッドゾーンの構造
結城伸哉(山形大学)
10:54J41bかに星雲のダイナミクスにおける圧力の非等方性効果の研究
大澤 健(山形大学)
11:06J42a高速回転中性子星の準動径固有振動
高見健太郎(広島大学)
11:18J43a中性子星磁気圏の三次元粒子シミュレーション
和田智秀(国立天文台)
11:30J44bNew Radio Transinet WJN J2246+4153 at $41^{\circ } \leq \delta \leq 42^{\circ }$
今井章人(早稲田大学)
11:30J45bフェルミ衛星で検出されたガンマ線パルサーの系統的研究
金井義和(東京工業大学)
11:30J46b「すざく」による銀河面上の未同定フェルミ・ガンマ線天体の観測
中森健之(東京工業大学)
J47cクォーク・ハドロン混合相を考慮した高密度星の冷却曲線
野田常雄(九州大学)
2010年3月26日(金)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30J48aブラックホール放射ゆらぎのセルオートマトンモデル:パラメータ依存性
眞榮田義臣(京都大学)
13:42J49a「すざく」データを用いた降着円盤からの熱的放射モデルの検証
山田真也(東京大学)
13:54J50a相対論的降着円盤スペクトルからのブラックホールスピンの推定
利川 潤(京都大学)
14:06J51aX-ray Spectral Variability in the Ultraluminous X-ray Source Holmberg IX X-1
Kiki Vierdayanti(Kyoto Univ.)
14:18J52a最大力学質量ブラックホール候補天体 IC\nobreakspace {}10 X-1周辺のガスの探査
馬場亮輔(東京理科大学)
14:30J53a超強内部磁場を伴う中性子星の構造
藤澤幸太郎(東京大学)
14:42J54a「すざく」の観測によるマグネター硬X線放射の起源の探究
榎戸輝揚(東京大学)
14:54J55a「すざく」衛星によるSGR\,0501$+$4516のバーストに付随する硬X線放射の検出
中川友進(理化学研究所)
15:06J56a宇宙線電子・陽電子の天体起源説に基づくFermi LAT電子・陽電子スペクトルの理論的解釈 -- 果たして宇宙線陽電子源はパルサーなのか?
川中宣太(高エネルギー加速器研究機構)
15:18J57aX線を用いたガンマ線連星LS 5039の詳細解析
岸下徹一(宇宙航空研究開発機構)
2010年3月27日(土)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30J58aA LARGE EXTINCTION FOR A "DARK" GRB 080325 IN A DUSTY MASSIVE GALAXY
橋本哲也(京都大学)
09:42J59aX線天文衛星「すざく」搭載WAM検出器によるFRED型光度変動のエネルギー依存性の観測
恩田香織(埼玉大学)
09:54J60a{\it Fermi}による明るいlong GRB\nobreakspace {}090926Aの観測
上原岳士(広島大学)
10:06J61a「すざく」衛星搭載WAM検出器によるGRB090709Aの周期解析
岩切 渉(埼玉大学)
10:18J62aGRB GeV遅延の火の玉再加熱モデル
井岡邦仁(KEK)
10:30J63aコラプサー起源のガンマ線バーストジェットからの熱的放射
水田 晃(千葉大学)
10:42J64aガンマ線バースト・ジェットからの重力波
秋葉昭太(日本大学)
10:54J65aLuminosity Distribution of GRB Host Galaxies in Cosmological Hydrodynamic Simulation
新納 悠(京都大学)
11:06J66aMITSuME望遠鏡によるガンマ線バーストの観測
中嶋英也(東京工業大学)