銀河

2010年3月24日(水)午後(13:00-15:00) [G会場]
13:00R01a前E+A銀河候補天体SDSSJ160241.00+521426.9の可視光空間分解分光観測
松林和也(京都大学)
13:12R02a「あかり」による大マゼラン星雲のダストの赤外線分光観測
梅畑豪紀(東京大学)
13:24R03aAKARI/FISによる矮小銀河と星形成銀河のダスト観測
高瀬一喜(東京大学)
13:36R04aすばる/Gemini望遠鏡による、赤外線銀河の20$\mu $m高空間分解能撮像観測
今西昌俊(国立天文台)
13:48R05aAKARI 2.5-5 micron Spectra of Luminous Infrared Galaxies
稲見華恵(Caltech/SSC, ISAS/JAXA, 総合研究大学院大学)
14:00R06bSDSS データによるエッジオン近傍銀河の表面輝度分布
吉野  彰(早稲田大学)
14:00R07bminiTAO望遠鏡/ANIRのPa$\alpha $狭帯域撮像でみる近傍LIRGs
利川興司(東京大学)
14:00R08bASTE WHSFによる赤外線銀河NGC4418、Arp220のHCN(4--3)/HCO$^{+}$(4--3)輝線の同時観測
今西昌俊(国立天文台)
14:12R09b渦巻銀河におけるバーの強さと星形成の関係
松井佳菜(北海道大学)
14:12R10b野辺山 45 m 鏡レガシープロジェクト:銀河のラインサーベイ観測
中島 拓(国立天文台)
14:12R11b低金属量での$\@mathrm{CO-H_2}$ Conversion Factor: 矮小銀河DDO154のCO探査
小麦真也(宇宙航空研究開発機構)
14:24R12aアンテナ銀河の高分解能CO($J$=3--2)観測による分子雲複合体の検出
植田準子(東京大学)
14:36R13aCO輝線パラメータによる棒渦巻銀河の分子ガスの物理状態についての考察
徂徠和夫(北海道大学)
14:48R14a野辺山45m鏡M33レガシープロジェクト III:全面マップ-多波長データとの比較
濤崎智佳(上越教育大学)
2010年3月24日(水)午後(16:30-18:30) [G会場]
16:30R15aX線光度の異なる楕円銀河周辺での矮小銀河の分布と可視光光度関数
戸塚 都(東京理科大学)
16:42R16a「すざく」衛星によるスターバースト銀河NGC3079の重元素組成比の決定
小波さおり(理化学研究所/東京理科大学)
16:54R17aかみのけ座銀河団における銀河光度関数の研究
山野井 瞳(総合研究大学院大学)
17:06R18a渦状腕構造の維持機構
馬場淳一(国立天文台)
17:18R19a$N$体シミュレーションを用いたアンドロメダ・ストリームの速度構造の解析とその時間発展
三木洋平(筑波大学)
17:30R20a地球質量ダークマターマイクロハローからのガンマ線放射
石山智明(国立天文台/東京大学)
17:42R21a銀河系中心部の大局的磁場構造 --トロイダルからポロイダルへの変化--
西山正吾(京都大学)
17:54R22a銀河系中心における特異偏光星の発見
義川達人(京都大学)
18:06R23aVERAによる星形成領域ON1の位置天文観測
永山 匠(鹿児島大学)
18:18R24bすばる/HDSによる銀河系外部ハロー星のリチウム組成
石垣美歩(東北大学)
18:18R25b広視野冷却望遠鏡WFCT-IIによる銀河面脈動星探査の計画
松永典之(東京大学)
R26cもうひとつのdynamical friction
井上茂樹(東北大学)
R27c特異なゆらぎによる球状星団の構造形成
田代 徹(お茶の水女子大学)