活動銀河核

2010年3月24日(水)午後(13:00-15:00) [A会場]
13:00S01a電波単一鏡観測されていないAGN連続波のlight-curveは、VLBIで描きます。
貴島政親(総合研究大学院大学/国立天文台)
13:12S02aVLBA多周波同時位相補償観測におけるNGC 4261の解析結果
羽賀崇史(総合研究大学院大学)
13:24S03aブレーザー3C 279の長期多波長同時観測から探る相対論的ジェットの姿
林田将明(KIPAC/SLAC、Stanford Univ.)
13:36S04a電波銀河3C 84のフレア極初期におけるpcスケールジェットのVLBIモニタ
鈴木賢太(東京大学)
13:48S05aブレーザー3C 454.3の2009年アウトバーストの多波長連携観測
笹田真人(広島大学)
14:00S06aブレーザー天体3C\nobreakspace {}66Aのフェルミガンマ線望遠鏡およびかなた望遠鏡による観測
伊藤亮介(広島大学)
14:12S07aMAXIによるAGNのX線変動モニター観測
杉森航介(東京工業大学)
14:24S08a電波銀河 4C 50.55 (IGR J21247+5058) の「すざく」による観測
田崎文得(京都大学)
14:36S09aSeyfert 1型銀河MCG-6-30-15のX線放射およびX線吸収のメカニズム
海老沢 研(宇宙航空研究開発機構)
14:48S10aFermiガンマ線望遠鏡による電波銀河Cen AのGiant Lobeの観測
深沢泰司(広島大学)
2010年3月24日(水)午後(16:30-18:30) [A会場]
16:30S11bすざく衛星によるセイファート1型銀河の幅の狭い鉄輝線の観測
高橋宏明(大阪大学)
16:30S12b全天X線監視装置MAXIによる活動銀河核の観測
上野史郎(宇宙航空研究開発機構)
16:30S13bSXDS領域におけるX線選択の活動銀河中心核探査
秋山正幸(東北大学)
16:42S14a活動銀河中心核における巨大バイナリーブラックホールの質量関数
早崎公威(北海道大学)
16:54S15a近赤外線光度の極端に低い活動銀河核はSuper-Eddington天体か?
川勝  望(筑波大学)
17:06S16aMAGNUMプロジェクト(1) 近傍セイファート銀河の可視近赤外変光遅延時間の変化について
越田進太郎(東京大学)
17:18S17aMAGNUMプロジェクト(2) 中赤方偏移 SDSS QSO の光度変動に伴う紫外カラー変動
坂田 悠(東京大学)
17:30S18aクェーサーにおけるFeII輝線放射ガスの性質
鮫島寛明(東京大学)
17:42S19a赤外線天文衛星「あかり」中間赤外線全天サーベイカタログで発見されたAGNの可視分光観測結果
鳥羽儀樹(総合研究大学院大学)
17:54S20a「あかり」中間赤外線全天サーベイによる赤外線銀河からの高温ダスト放射の発見
大薮進喜(宇宙航空研究開発機構)
18:06S21bCOSMOS天域における高赤方偏移低光度クェーサー探査
池田浩之(愛媛大学)
18:06S22b自己重力優勢なAGN降着円盤における粘性表現の影響
甲斐隆志(熊本大学)