星間現象

2012年9月20日(木)午前(09:30-11:30) [B会場]
09:30Q01aALMAで探る近傍銀河のエネルギー源
泉 拓磨(東京大学)
09:42Q02a小マゼラン雲中の巨大分子雲に対するミリ波・サブミリ波CO輝線観測
南谷哲宏(北海道大学)
09:54Q03a大マゼラン雲のSupergiant Shellに付随する星形成領域N48,49の観測
藤井浩介(東京大学)
10:06Q04aASTE10m望遠鏡による銀河系中心HCN J=4-3サーベイ
田中邦彦(慶応義塾大学)
10:18Q05aN2H+ J=1--0輝線による銀河系中心分子層OTFマッピング観測 (II)
西川綾乃(慶應義塾大学)
10:30Q06aNANTEN2の広域観測による Central Molecular Zone の詳細解析
榎谷玲依(名古屋大学)
10:42Q07a二重らせん星雲に付随する分子タワー形成の磁気流体数値実験
朝比奈雄太(千葉大学)
10:54Q08a「あかり」遠赤外線観測で明らかになった銀河中心のダストの特異な性質
金田英宏(名古屋大学)
11:06Q09a銀河系中心の近赤外線観測による星分布とX線分布の比較
安井一樹(京都大学)
11:18Q10aすざく衛星による銀河系中心領域の南側に広がるプラズマ放射の観測
中島真也(京都大学)
11:30Q11b高密度ガスのトレーサーで探る銀河のエネルギー源
泉 拓磨(東京大学)
11:30Q12b銀河のラインサーベイ観測V:炭素を含む分子の存在量比較
中島 拓(名古屋大学)
11:30Q13bオリオンKL領域における水メーザーアウトバーストの偏波計測
水野いづみ(鹿児島大学)
11:42Q14b星形成領域NGC2264の年周視差計測
亀崎達矢(鹿児島大学)
11:42Q15bDiffuse Galactic Light の可視光多波長観測
家中信幸(東京大学)
11:42Q16b「あかり」中間・遠赤外線観測が明らかにした三裂星雲M20周辺の星間物質の物理状態
安田晃子(名古屋大学)
11:54Q17b「あかり」中間赤外線全天観測による、高銀緯領域に広がったPAH放射成分の検出
近藤 徹(名古屋大学)
Q18c矮小銀河における超希薄プラズマの存在可能性
釜谷秀幸(防衛大学校)
Q19cすざく衛星搭載WAMによるかに星雲の軟γ線長期地食観測
河野貴文(広島大学)
2012年9月20日(木)午後(13:30-15:30) [B会場]
13:30Q20aHCO+ J=1--0, CO J=3--2輝線によるSNR W44の膨張運動の解析 (II)
指田朝郎(慶應義塾大学)
13:42Q21aTeV γ線超新星残骸HESS J1731-347におけるγ線放射起源
福田達哉(名古屋大学)
13:54Q22a超新星残骸 RX J0852.0-4622 における星間ガスとX線放射
佐野栄俊(名古屋大学)
14:06Q23a若いガンマ線超新星残骸のX線とガンマ線の比較
早川貴敬(名古屋大学)
14:18Q24aMiddle-aged SNR W44における星間ガスとGeVガンマ線放射
吉池智史(名古屋大学)
14:30Q25a超新星残骸RCW86における星間ガスとTeV ガンマ線放射
古川尚子(名古屋大学)
14:42Q26a「すざく」衛星による超新星残骸W51Cの観測(2)
花畑義隆(広島大学)
14:54Q27aSuzaku 衛星による超新星残骸 Vela Jr. シンクロトロンX線放射の観測
福山太郎(宇宙航空研究開発機構)
15:06Q28bIRSFと「あかり」による超新星残骸IC443の鉄輝線とダストの広域観測
國生拓摩(名古屋大学)
15:06Q29bすざく衛星による超新星残骸Cygnus Loop「西の破れ」領域の観測
米森愛美(大阪大学)
15:06Q30b無衝突磁気リコネクションの内部領域の衛星プラズマ観測
銭谷誠司(国立天文台)
15:18Q31bMAXI/GSC の非X線バックグラウンドのモデル化と広がった放射源の強度分布の測定
志達めぐみ(京都大学)
15:18Q32bSuper Star Cluster Westerlund 1の近傍のパルサーPSR J1648-4611のX線観測
酒井理人(名古屋大学)
Q33c電波再結合線による銀河中心ローブの観測2
名越 遥(山口大学)
2012年9月21日(金)午前(09:30-11:30) [B会場]
09:30Q34a超新星残骸G330.2+1.0における電子の加速限界の推定と熱的成分の探査
村上浩章(東京大学)
09:42Q35aすざく衛星による超新星残骸3C397の観測
菅原隆介(京都大学)
09:54Q36aすざく衛星による超新星残骸G349.7+0.2の観測
八隅真人(京都大学)
10:06Q37a高マッハ数の準平行無衝突衝撃波でのイオン加速
加藤恒彦(広島大学)
10:18Q38a2次元超高マッハ数衝撃波におけるプラズマ不安定性
松本洋介(千葉大学)
10:30Q39a白鳥座ループ超新星残骸中のパルサー星雲候補の発見
勝田 哲(理化学研究所)
10:42Q40aパルサー星雲の球対称モデルと輝度分布
田中周太(青山学院大学)
10:54Q41aMAXI/SSCを用いたDiffuse emissionの観測
木村 公(大阪大学)
11:06Q42aTornado Nebulaに付随する分子雲方向の12CO,13COスペクトル線データの詳細解析
酒井大裕(慶応義塾大学)
11:18Q43aAbundance and Excitation Mechanism of Methyl Formate (HCOOCH3) in the Second Torsionally Excited State (vt = 2) in Orion KL
高野秀路(国立天文台)
11:30Q44aNH3が見えない暗黒星雲コアでのCCSとHC3Nの観測
鈴木大輝(総合研究大学院大学)
Q45c統計平衡計算によるOH分子の基底状態遷移の解析
猪熊宏士(東京大学)
2012年9月21日(金)午後(13:30-15:30) [B会場]
13:30Q46aプランク衛星と超広域前景分子雲観測による宇宙背景放射の研究7:Planck CO 地図とNASCO CO地図との比較
山本宏昭(名古屋大学)
13:42Q47aスタック解析による銀河系減光地図中の系外銀河起源遠赤外放射の検出
柏木俊哉(東京大学)
13:54Q48a星間ガスの熱的不安定性
青田拓大(神戸大学)
14:06Q49a始原ガス中における化学反応と放射冷却 1
千秋 元(東京大学)
14:18Q50aPNG095.2+00.7 における中間赤外線スペクトルの空間変化
大澤 亮(東京大学)
14:30Q51aGIGMICSを用いた惑星状星雲NGC7027における[S IV]禁制発光遷移の高分散分光観測
青木慶伸(名古屋大学)
14:42Q52a赤外線継続観測に基づく新星V1280Sco周囲でのダスト形成史(2)
左近  樹(東京大学)
14:54Q53a「あかり」遠赤外線拡散光全天マッピングX(全天画像一般公開)
土井靖生(東京大学)