天文教育・その他

2013年9月10日(火)午前(11:00-13:00) [E会場]
11:00Y01a公開講座48年の実践
篠原信雄(駿台学園中学高等学校)
11:12Y02a日本の教科書における日食の扱いの変化について
塩田淳悟(大阪教育大学)
11:24Y03aヒロにおける高校生向け国際天文研修の試み
林 左絵子(国立天文台)
11:36Y04a星空案内人資格認定制度の新しい運営体制と今後のプラン
柴田晋平(山形大学)
11:48Y05a九州大学における星空案内人資格制度を利用した教育活動
藤原智子(九州大学)
Y06c和歌山大学12mアンテナを用いた天文教育の試み
佐藤奈穂子(和歌山大学)
12:00Y07a大規模観察による科学教育プログラムとサイエンス;パンスターズ彗星からア イソン彗星へ
大西浩次(国立長野高専)
12:12Y08aアイソン彗星など天文現象等の参加型ウェブキャンペーンの連携実施とその評価
縣 秀彦(国立天文台)
12:24Y09aスマートフォンを用いた「月の満ち欠け」教材の開発
富田瑞穂(大阪教育大学)
12:36Y10bコンパクトデジカメ・携帯電話等による土星の簡易撮影法の実践
矢動丸泰(紀美野町みさと天文台)
12:36Y11bミラーレス一眼デジカメを用いた簡易分光観測の授業実践
原 正(埼玉県立豊岡高等学校)
12:36Y12b小型望遠鏡による太陽観測の自動化
野澤 恵(茨城大学)
12:48Y13b天文分野を対象とした自主学習型解析体験教材の開発II
伊藤信成(三重大学)
12:48Y14bMitaka-3Dを使ったペルーにおける天文教育
根本しおみ(ペルー地球物理研究所、国立ムツミ・イシツカプラネタリウム)
Y15c「わぁ不思議!」で終わらない天文教材開発〜木星衛星周期・光速導出〜
貴島政親(和歌山大学)
2013年9月10日(火)午後(15:00-17:00) [E会場]
15:00Y16a日本の宇宙科学の黎明期の調査--幻のL-4Sロケット6号機
阪本成一(宇宙航空研究開発機構)
15:12Y17a仙台市天文台 -リニューアルからの5年間-
溝口小扶里(仙台市天文台)
Y18c「あかり」データアーカイブプロジェクトの現状(2)
山村一誠(宇宙航空研究開発機構)
Y19c第14回ライトダウン甲府バレー2012における夜空の明るさ測定結果
小野間史樹(星空公団)
15:24Y20aラングミュア乱流中を運動する相対論的電子からの放射スペクトル
寺木悠人(大阪大学)
15:36Y21aGRB 130427A: バースト本体の特徴、および残光への遷移の観測
坂本貴紀(青山学院大学)