銀河

2014年9月11日(木)午前(11:00-13:00) [H会場]
11:00R01aParticle-Particle Particle-Tree(P3T)法のGPUへの実装及び高密度星団系への応用
岩澤全規(理化学研究所)
11:12R02a10億体を用いた銀河円盤のN体シミュレーション
藤井通子(国立天文台)
11:24R03a銀河形成シミュレーションでみる bar の形成と進化
岡本 崇(北海道大学)
11:36R04a棒状銀河の渦状腕のダイナミクス
馬場淳一(東京工業大学)
11:48R05a銀河衝撃波の安定性: 体積粘性の効果
花輪知幸(千葉大学)
12:00R06a銀河のファラデー分散関数を用いた銀河三次元構造の解明
出口真輔(熊本大学)
12:12R07b銀河ダイナモの大局的シミュレーションと観測との比較
工藤祐己(千葉大学)
R08c近傍渦巻き銀河における磁場構造の分類分け
安楽健太(鹿児島大学)
12:12R09b近赤外データを用いた近傍渦巻銀河の密度波仮説の検証
橋場康人(東京大学)
12:12R10bASTEによる渦巻銀河NGC 628のCO(J=3-2)輝線広域観測
村岡和幸(大阪府立大学)
12:24R11aM51の渦状腕における70 GHz帯の輝線観測
西村優里(東京大学)
12:36R12aNGC 3627の12COと13CO輝線のスタッキング解析: 光学的に厚くない12CO成分存在の可能性
諸隈佳菜(国立天文台)
12:48R13aALMAでのNGC1068中心部の分子の観測:CO同位体分子の存在比の空間分布
谷口暁星(東京大学)
13:00R14aスターバースト銀河M82のスーパーウィンドの偏光分光観測によるダストフローの研究 II.
吉田道利(広島大学)
13:12R15bStarburst feedback and the superwind in M82: high-resolution observations of molecular gas with CARMA and Nobeyama 45-m telescopes
Dragan Salak(University of Tsukuba)
13:12R16b棒渦巻銀河内の分子ガス輝線の光学的厚み
諸隈佳菜(国立天文台)
2014年9月11日(木)午後(15:00-17:00) [H会場]
15:00R17aSpatially resolved physical conditions of molecular gas and potential star formation tracers in M83, revealed by the Herschel SPIRE FTS
Ronin Wu(The University of Tokyo)
15:12R18a「あかり」による近傍銀河に存在する星間氷の観測: CO2/H2O比の変化
山岸光義(名古屋大学)
15:24R19a「あかり」IRC撮像データによる近傍渦巻銀河の星間ダスト研究
江草芙実(宇宙航空研究開発機構)
15:36R20a近傍高光度赤外線銀河の一酸化炭素輝線サーベイ観測
山下拓時(東京工業大学/宇宙航空研究開発機構)
15:48R21aDevelopment of the Multi-parameter Star Formation Law
Shinya Komugi(NAOJ Chile Observatory)
16:00R22a衝突末期段階の銀河における分子ガスの観測的研究
植田準子(国立天文台)
16:12R23a「あかり」で見つかった(U)LIRGsの諸性質
小山舜平(東京工業大学/宇宙航空研究開発機構)
16:24R24aSubaru/Hyper Suprime-Camで探るNGC4631相互作用銀河群の構造I
田中幹人(東北大学)
16:36R25b「あかり」近赤外線分光観測で探る超高光度赤外線銀河の星形成活動
矢野健一(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
R26c遠赤外線連続波の主成分分析による銀河の活動の分類
公地千尋(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
16:36R27bALMAで探る銀河衝突による活発な星形成活動
金子紘之(筑波大学)
16:36R28bExtremely gas-rich矮小銀河におけるHII領域の分布:(1)DDO154
高橋晴香(東京大学)
16:48R29bNGC4388周辺の動圧はぎ取りによる広がったX線放射
菱 右京(金沢大学)
16:48R30b高感度ALMA観測で探る暗いSMGの統計的性質
藤本征史(東京大学)
16:48R31bダークマターハローと中心ブラックホールの重力場におけるポリトロピック球対称定常銀河風の遷音速解析
五十嵐朱夏(筑波大学)
2014年9月12日(金)午前(09:30-11:30) [H会場]
09:30R32aVERAによるSgr D領域に付随する水メーザーの絶対固有運動測定
酒井大裕(東京大学)
09:42R33a星数密度分布から探る銀河系中心の広がったX線の放射源
長友 竣(京都大学)
09:54R34a銀河系ハローと厚い円盤におけるM型星欠乏
小西美穂子(大阪大学)
10:06R35a「すざく」衛星によって観測された渦巻銀河M31中心部の重元素組成比
長谷川俊介(東京理科大学)
10:18R36a銀河の化学力学進化モデルから探るrプロセス起源天体
平居 悠(東京大学)
10:30R37a三次元非一様化学進化モデルを用いた軽い中性子捕獲元素の起源の研究
荒尾幸絵(国際基督教大学)
10:42R38a化学進化からみる矮小銀河の形態と進化過程の違い
深川奈桜(国際基督教大学)
10:54R39a星生成史に従ってモデル計算した矮小楕円体銀河の化学進化
本間英智(東北大学)
11:06R40aSSA22領域におけるLyα輝線のEWが大きいLAEs
大塚拓也(東北大学)
11:18R41a赤方偏移4の星形成銀河のスペクトルスロープβと空間相関
山中郷史(東北大学)
R42cScientific Prospects and photo-z simulation of the SWIMS-18 survey
山元萌黄(総合研究大学院大学)