観測機器(X線・γ線)

2017年9月11日(月)午前(10:30-12:30) [I会場]
10:30V301a次期X線天文衛星搭載に向けた小型X線CCD素子の性能評価
大西里実(大阪大学)
10:42V302a軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する小型衛星計画 FORCE の現状 (5)
森浩二(宮崎大学)
10:54V303a将来の硬X線・ガンマ線衛星に向けたシンチレータ反射材の改良
清野愛海(東京大学)
11:06V304aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発 24 : 裏面照射型X線SOIピクセル検出器の軟X線性能評価
原田颯大(京都大学)
11:18V305aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発25: 大型X線SOIピクセル検出器のイベント駆動読み出しの評価
林秀輝(京都大学)
11:30V306aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発26: X線ピクセル検出器「XRPIX」多段化システムの開発
立花克裕(京都大学)
11:42V307bSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発 22:X線用SOIPIX検出器の放射線耐性の評価
鑓田敬吾(東京理科大学)
11:42V308bSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発 23:サブピクセルレベルでのX線応答評価
大野顕司(東京理科大学)
11:42V309bすざく衛星搭載XIS のSi-K 吸収端付近の応答関数の問題とその改善
林田清(大阪大学)
11:54V310aすざく衛星搭載XISを用いた地球超高層大気の組成解析のための応答関数の検討
森田佳恵(埼玉大学)
V311cすざく衛星HXD-PINのバックグラウンドモデルの改良
深沢泰司(広島大学)
12:06V312a「ひとみ」(ASTRO-H)/SXS スペアBe窓の評価II
吉田裕貴(立教大学)
12:18V313b「ひとみ(ASTRO-H)」搭載軟ガンマ線検出器における軌道上バックグラウンドの理解
大野雅功(広島大学)
12:18V314b超小型衛星 ORBIS に関するフラックスキャリブレーション候補天体の選定
中野慎也(名古屋大学)
12:18V315bMAXI-NICERリアルタイム連携計画
三原建弘(理化学研究所)
2017年9月11日(月)午後(14:30-16:30) [I会場]
14:30V316aX線偏光観測衛星 IXPE への緊急参加
玉川徹(理化学研究所)
14:42V317aX 線偏光観測衛星 IXPE 搭載 X 線望遠鏡用受動型熱制御素子サーマルシールドの開発
三石郁之(名古屋大学)
14:54V318bIXPE 衛星搭載X線望遠鏡用サーマルシールドの開発における環境試験
菅沼亮紀(名古屋大学)
14:54V319b偏光観測衛星IXPE搭載用GEMの画像処理を用いた品質検査法の開発
周圓輝(東京理科大学/理化学研究所)
14:54V320b高エネルギーX線を検出するマイクロパターンTPC型X線偏光計の開発
早藤麻美(理化学研究所)
V321cガンマ線バースト用ガンマ線偏光観測衛星SPHiNX計画
高橋弘充(広島大学)
15:06V322aSPHiNX衛星で用いるGAGGシンチレータの基礎特性評価
内田和海(広島大学)
15:18V323a将来X線偏光観測に向けたシンチレータ+MPPCでの低エネルギー応答の評価
鳥越健斗(広島大学)
15:30V324a光電子追跡型X線偏光計の機械学習による偏光応答モデルの開発
北口貴雄(広島大学)
15:42V325a分角のX線望遠鏡を用いた秒角の高角度分解能を持つ光学系の設計検討
Yoshitomo Maeda(宇宙航空研究開発機構)
15:54V326aダークバリオン探査ミッションSuper DIOSの開発へ向けた検討
大橋隆哉(首都大学東京)
16:06V327bダークバリオン探査衛星計画DIOS搭載 4 回反射型X線望遠鏡の開発
関大策(名古屋大学)
16:06V328b炭素繊維強化プラスチックの X 線反射鏡における位置決め方法の開発
横田翼(名古屋大学)
16:06V329bTime Projection Chamberとフーリエ合成による撮像偏光計の基礎研究
中野俊男(理化学研究所)
16:18V330aX線多重像干渉計MIXIM計画の検討と基礎開発の現状
川端智樹(大阪大学)
2017年9月12日(火)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30V331a軟X線全天観測超小型衛星HaloSatの性能評価とサイエンス検討
石原雅士(名古屋大学)
09:42V332a太陽観測ロケットFOXSI-3検出器の実機動作確認と性能評価
古川健人(宇宙航空研究開発機構)
09:54V333aMeVガンマ線天文学開拓のための豪州気球実験SMILE-2+の準備状況
水村好貴(京都大学)
10:06V334aCherenkov Telescope Array (CTA)計画:全体報告(13)
山本常夏(甲南大学)
10:18V335aCTA大口径望遠鏡用分割鏡の性能評価試験
黒田隼人(東京大学)
10:30V336aSchwarzschild--Couder光学系を用いたCTA小・中口径望遠鏡の開発
奥村曉(名古屋大学)
10:42V337aALPACA実験2: ALPAQUITA進捗状況
大西宗博(東京大学)
10:54V338a重力波同期X線突発天体探査計画Kanazawa-SAT$^{3}$
澤野達哉(金沢大学)
11:06V339aKanazawa-SAT$^3$搭載広視野X線撮像検出器のバースト判定システムの開発
太田海一(金沢大学)
11:18V340bKanazawa-SAT$^{3}$搭載X線撮像検出器プロトタイプモデルの性能評価
吉田和輝(金沢大学)
11:18V341bKanazawa-SAT$^3$搭載に向けたX線撮像検出器T-LEXのデータ処理系の設計
加川保昭(金沢大学)
11:18V342bCTA 大口径望遠鏡初号機カメラの建設状況
平子丈(京都大学)
2017年9月12日(火)午後(13:00-15:00) [I会場]
13:00V343aX線天文衛星代替機 (XARM) 計画の現状
田代信(宇宙航空研究開発機構/埼玉大学)
13:12V344aX線天文衛星代替機 (XARM) 搭載の軟X線分光器 Resolve の検討状況
石崎欣尚(首都大学東京)
13:24V345aX線天文衛星代替機(XARM) 搭載の軟X線撮像装置の検討状況
林田清(大阪大学)
13:36V346aX線天文衛星 Athena 計画
松本浩典(大阪大学)