銀河団

2018年3月14日(水)午後(13:00-15:00) [F会場]
13:00T01a近傍銀河団A2319内に存在するサブハローのガス質量比の測定
大谷花絵(奈良女子大学)
13:12T02a銀河団における高温ガスの乱流による共鳴散乱の影響の定量化
古川愛生(東京理科大学)
13:24T03a機械学習を用いた熱的プラズマのパラメータ推定の自動化
須永夏帆(首都大学東京)
13:36T04a衝突銀河団Cygnus A cluster中の衝突電離非平衡プラズマの探査
井上翔太(大阪大学)
T05cXMM衛星データを用いたMCXC J0157.4-0550の2次元温度密度構造の解析
楊冲(広島大学)
13:48T06aX線/可視光を用いた低表面輝度銀河団の力学状態の研究
馬場崎康敬(名古屋大学)
14:00T07aすばる HSC 銀河団カタログの弱重力レンズ効果による可視光観測量と銀河団質量の関係の導出
村田龍馬(東京大学)
14:12T08aHSCによる弱重力レンズ効果を利用した銀河団探査
宮崎聡(国立天文台)
14:24T09aXMM-Newton衛星による5つの高赤方偏移HSC銀河団の観測
渡邉翔子(奈良女子大学)
14:36T10bHSC-SSP サーベイ領域 Weak Lensing 銀河団の X 線フォローアップ計画 (2)
三石郁之(名古屋大学)
2018年3月15日(木)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30T11aスパースモデリング実装ファラデートモグラフィーによる銀河間物質探査 I
山口諒祐(鹿児島大学)
09:42T12a銀河団RXJ1347-1145の数値シミュレーション I
石崎滉也(鹿児島大学)
09:54T13aRedMapper銀河団カタログにおけるアセンブリバイアスの観測とN体シミュレーションの比較
砂山朋美(カブリIPMU)
10:06T14a銀河団と中心銀河の楕円率と主軸の向きの相関
岡部泰三(東京大学)
10:18T15a銀河団の進化を支配する Fundamental Plane
藤田裕(大阪大学)