観測機器(光赤外線・その他)

2018年3月15日(木)午後(13:30-15:30) [H会場]
13:30V201aNano-JASMINEと小型JASMINEの全体的進捗
郷田直輝(国立天文台)
13:42V202aNano-JASMINEと小型JASMINEの解析ソフトウエアの開発
山田良透(京都大学)
13:54V203b小型JASMINE衛星の要素技術検証
上田暁俊(国立天文台)
13:54V204bJASMINEにおける星像位置の高精度決定実証
矢野太平(国立天文台)
13:54V205b実測データを用いた小型JASMINE高精度迷光解析
鹿島伸悟(国立天文台)
14:06V206a民生品を用いた・新型スタートラッカの開発
小澤俊貴(東京工業大学)
14:18V207a紫外線広視野サーベイのためのキューブサットの開発
谷津陽一(東京工業大学)
14:30V208aロケット観測実験CIBER-2:プロジェクト進捗状況
佐野圭(関西学院大学)
14:42V209bロケット観測実験CIBER-2:振動試験と振動シミュレーション
太田諒(関西学院大学)
14:42V210b第8回すばる望遠鏡主鏡再蒸着作業報告
沖田博文(国立天文台)
14:42V211bMOIRCS用マイクロレンズアレイ面分光ユニットの開発:IFUの冷却試験
石垣剛(岩手大学)
14:54V212b西はりま天文台「なゆた望遠鏡」の運用
伊藤洋一(兵庫県立大学)
14:54V213b「なゆた望遠鏡」の可視光分光器MALLSに取り付ける新CCDカメラの開発
杉江祐介(兵庫県立大学)
14:54V214b可視赤外線同時カメラHONIRにおける一露出型含む偏光モードの性能評価
長木舞子(広島大学)
15:06V215b全反射型口径1m宇宙太陽望遠鏡の設計検討
末松芳法(国立天文台)
15:06V216b太陽フレア望遠鏡搭載InGaAs近赤外カメラピクセル毎非線形感度補正
森田諭(国立天文台)
15:06V217b太陽磁場測定のための近赤外線偏光観測用カメラの冷却システムの開発
石塚典義(東京大学 / 国立天文台)
15:18V218b明野50cm可視光望遠鏡の2017年度運用実績
村田勝寛(東京工業大学)
15:18V219b惑星用補償光学系の開発の進捗状況(3)
渡邉誠(岡山理科大学)
V220c「あかり」データアーカイブプロジェクトの現状(10)
山村一誠(宇宙航空研究開発機構)
2018年3月16日(金)午前(09:30-11:30) [H会場]
09:30V221a地球型惑星検出用すばる赤外線ドップラー分光器13: 装置現状とコミッショニング
小谷隆行(アストロバイオロジーセンター/国立天文台/総合研究大学院大学)
09:42V222a赤外線視線速度測定装置IRDの性能検証2: すばる望遠鏡搭載後の評価
葛原昌幸(アストロバイオロジーセンター/国立天文台)
09:54V223aStatus of KAGRA
Mark Andrew Barton(NAOJ)
10:06V224a重力波望遠鏡KAGRAのための防振懸架系の開発
正田亜八香(国立天文台)
10:18V225a重力波検出器による階層的な観測ネットワークを用いた連星合体の早期方向特定性能の見積もり
藤井善範(東京大学)
10:30V226a次世代赤外線天文衛星計画SPICAの最新状況
金田英宏(名古屋大学)
10:42V227aスペース中間赤外線高分散分光の実現に向けたCdZnTeイマージョングレーティング用コーティングの評価
道井亮介(東京大学)
10:54V228a国際大気球太陽観測実験SUNRISE-3に搭載する近赤外線偏光分光装置SCIP
勝川行雄(国立天文台)
11:06V229a木曽超広視野高速CMOSカメラTomo-e Gozen Q0の性能評価
小島悠人(東京大学)
11:18V230a反射率測定の問題点と分光光度計の開発
沖田博文(国立天文台)
2018年3月16日(金)午後(13:30-15:30) [H会場]
13:30V231aTMT計画 -- 進捗報告
臼田知史(国立天文台)
13:42V232aTMT 計画 - 超大型望遠鏡本体の製造準備
齋藤正雄(国立天文台)
13:54V233aTMT計画 - 主鏡セグメントの量産II
大屋真(国立天文台)
14:06V234a望遠鏡光学系用ガラス材のコーティング剥離プロセスについて
林左絵子(国立天文台)
14:18V235aTMT第一期観測装置IRISの開発:瞳アラインメントと観測感度の解析
鈴木竜二(国立天文台)
14:30V236a東京大学アタカマ天文台 TAO プロジェクト:口径 6.5m 望遠鏡の進捗状況
峰崎岳夫(東京大学)
14:42V237aTAO 6.5m望遠鏡用近赤外線観測装置 SWIMS の開発進捗報告
小西真広(東京大学)
14:54V238a超精密加工によるSWIMS-IFU用ミラーの試験加工
河野志洋(東京大学)
15:06V239aTAO 6.5 m 望遠鏡用中間赤外線装置 MIMIZUKU の輸送後性能評価試験
上塚貴史(東京大学)
15:18V240aMIMIZUKU反射光学系の冷却下における結像性能・歪曲収差の評価
森智宏(東京大学)
2018年3月17日(土)午前(09:30-11:30) [H会場]
09:30V241a恒星フレア研究のための中央大学36cm望遠鏡 : SCATの立ち上げ
河合広樹(中央大学)
09:42V242a高精度測光分光のための集積回路における長期的な信号変動の補正方式
合田翔平(大阪大学)
09:54V243a多地点複数望遠鏡の観測マーシャルシステムの構築
伊藤亮介(東京工業大学)
10:06V244aK-darkバンドでの南極大気光スペクトルを調べる小型南極カメラの開発
津村耕司(東北大学)