観測機器(X線・γ線)

2018年3月15日(木)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30V301bすざく衛星搭載XIS応答関数のSi-K edge付近残差の解消
岡崎貴樹(大阪大学)
13:30V302bMAXI GSCガスカウンターの稼働状況と性能変化
杉崎睦(理化学研究所)
13:30V303bCALETガンマ線バーストモニター (CGBM) のエネルギー応答関数の開発
山田祐輔(青山学院大学)
13:42V304a「ひとみ」HXIを用いた軌道上中性子バックグラウンドの評価
鈴木寛大(東京大学)
13:54V305aX線天文衛星代替機計画の現状
田代信(埼玉大学/宇宙航空研究開発機構)
14:06V306aX線天文衛星代替機 XARM 搭載 Resolve の開発の現状
石崎欣尚(首都大学東京)
14:18V307aX線天文衛星代替機(XARM)搭載軟X線撮像装置の開発
冨田洋(宇宙航空研究開発機構)
14:30V308aX線衛星代替機 XARM における科学運用計画
寺田幸功(埼玉大学)
14:42V309bX線天文衛星「ひとみ」搭載軟X線撮像検出器 SXI における日照中の校正線源からの輝線中心値の変動調査と光漏れ経路の検討
本田大悟(宮崎大学)
14:42V310bX 線天文衛星代替機 (XARM) 搭載 Soft X-ray Imager (SXI) に向けた小型試作 CCD の性能評価
中嶋大(大阪大学)
14:42V311b次期X線天文ミッション搭載に向けた小型X線CCDカメラシステムの開発
岩垣純一(大阪大学)
14:54V312aX線偏光観測衛星 IXPE への参加現状
玉川徹(理化学研究所)
15:06V313aX 線偏光観測衛星 IXPE 搭載 X 線望遠鏡用受動型熱制御素子サーマルシールドの開発 (2)
三石郁之(名古屋大学)
15:18V314bIXPE 搭載 X 線望遠鏡用サーマルシールドの開発における環境試験 (2)
二村泰介(名古屋大学)
15:18V315b高エネルギーX線の偏光を検出するマイクロパターンTPC型偏光計の開発
若松孝也(東京理科大学/理化学研究所)
15:18V316b高速自転する中性子星からの定常重力波の検出に向けた、X線による連携観測の開拓1
北口貴雄(理化学研究所)
2018年3月16日(金)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30V317a軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する小型衛星計画 FORCE の現状 (6)
森浩二(宮崎大学)
09:42V318aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発27:これまでの到達点と今後の開発
鶴剛(京都大学)
09:54V319aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発28:サブピクセルレベルでのX線応答評価
大野顕司(東京理科大学)
10:06V320aサブ秒角でX線天体を撮影する多重像X線干渉計MIXIM(1)概念検討と観測目標
林田清(大阪大学)
10:18V321bFORCE 計画用 Si 基板反射鏡の散乱測定実験
松本浩典(大阪大学)
10:18V322bサブ秒角でX線天体を撮影する多重像X線干渉計MIXIM(2)開発の現状
花坂剛史(大阪大学)
10:30V323aダークバリオン探査ミッションSuper DIOSの開発へ向けた検討II
大橋隆哉(首都大学東京)
10:42V324a小型衛星計画 DIOS 搭載 4 回反射型望遠鏡における性能劣化要因の評価
大塚康司(名古屋大学)
10:54V325aJAXA 宇宙科学研究所標準平行X線光源室用可視光平行光源の立ち上げと性能評価
浅井龍太(首都大学東京/宇宙航空研究開発機構)
11:06V326aX線望遠鏡用炭素繊維強化プラスチック(CFRP)反射鏡と位置調整法の開発
大上千智(愛媛大学)
11:18V327a次世代X線天文衛星を目指すシリコン高温塑性変形を用いた全反射鏡の開発
中庭望(首都大学東京)
2018年3月16日(金)午後(13:30-15:30) [F会場]
13:30V328a符号化マスクを用いた広領域ガンマ線小型撮像装置の研究
大下紗百合(宇宙航空研究開発機構/東京大学)
13:42V329a超高角度分解能X線望遠鏡のイメージ再構成法
森井幹雄(統計数理研究所)
13:54V330a軟 X 線全天観測超小型衛星 HaloSat の性能評価とサイエンス検討(2)
石原雅士(名古屋大学)
14:06V331a超伝導TESカロリメータを用いたK中間子原子のX線精密分光プロジェクト (4)
早川亮大(首都大学東京)
14:18V332aPt/C多層膜ブラッグ反射による低エネルギーX線用分光器の開発
武尾舞(首都大学東京)
14:30V333aCherenkov Telescope Array (CTA) 計画:全体報告(14)
窪秀利(京都大学)
14:42V334aCTA大口径望遠鏡初号機の焦点面カメラ統合試験
平子丈(京都大学)
14:54V335aCTA 大口径望遠鏡の分割鏡の開発状況
黒田隼人(東京大学)
15:06V336aCTA大口径望遠鏡用分割鏡制御システムの開発状況
深見哲志(東京大学)
2018年3月17日(土)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30V337a重力波源X線対応天体探査計画Kanazawa-SAT$^{3}$フライトモデル製作状況
澤野達哉(金沢大学)
09:42V338aKanazawa-SAT$^3$搭載広視野X線撮像検出器のバースト時刻決定$\cdot $撮像性能評価
加川保昭(金沢大学)
V339cKanazawa-SAT$^{3}$搭載X線撮像検出器の真空環境におけるX線計測
吉田和輝(金沢大学)
09:54V340aガンマ線バーストを用いた初期宇宙・極限時空探査計画 HiZ-GUNDAM の進捗
米徳大輔(金沢大学)
10:06V341a重力波対応天体の追観測を目指した超小型GRB観測衛星における位置決定精度の評価
田中晃司(広島大学)
10:18V342aGRB位置決定のための小型衛星搭載用大型CsIシンチレータのMPPC読み出し性能評価
鳥越健斗(広島大学)
10:30V343aSPHiNX 衛星で用いる GAGGシンチレータの温度特性
内田和海(広島大学)
10:42V344a地上と宇宙から探る雷放電に同期する突発ガンマ線観測への取り組み
中澤知洋(東京大学)