恒星

2018年9月19日(水)午前(11:00-13:00) [F会場]
11:00N01a可視中分散分光観測によるM型矮星の特性決定
小泉陽平(東京工業大学)
11:12N02a放射層を持たない晩期M型星の自転と定常X線光度の関係
佐藤樹(中央大学)
11:24N03a巨大黒点を持つ近傍太陽型星のK2ミッション測光観測と同時高分散分光観測
野津湧太(京都大学)
11:36N04a赤色巨星変光星の周期光度関係の微細構造について
高山正輝(兵庫県立大学)
11:48N05a星風衝突Wolf-Rayet連星系WR 125のX線光度変動
御堂岡拓哉(東京大学)
12:00N06aX線分光を用いたWolf-Rayet連星系WR 25の星風測定
菅原泰晴(宇宙航空研究開発機構)
12:12N07aBe星プレオネのHα輝線観測が示す伴星が円盤に与える影響
本田敏志(兵庫県立大学)
12:24N08a共生星AG Draの2016-2018アウトバースト期における可視分光観測
安藤和子(岡山理科大学)
12:36N09a磁気流体数値計算に基づくM8型星TRAPPIST-1の恒星風加熱・駆動機構の考察
坂上峻仁(京都大学)
12:48N10a炭素過多AGB星における磁気駆動風での厚いダストシェルの形成
保田悠紀(北海道大学)
2018年9月20日(木)午前(09:30-11:30) [F会場]
09:30N11aマグネシウム・ケイ素の過剰を示す炭素過剰星 LAMOST J2217+2104
青木和光(国立天文台)
09:42N12aKIC11145123内部に存在する速度シアとその物理的考察
八田良樹(総合研究大学院大学)
09:54N13a3次元モデルに基づいた混合距離パラメータの制限
園井崇文(東北大学)
10:06N14a長周期変光星におけるVLBIとGaiaによる年周視差の比較
中川亜紀治(鹿児島大学)
10:18N15a近赤外線高分散分光器WINEREDを用いた分子雲複合体G$23.3$$-0.4$近傍にある赤色超巨星の組成解析
谷口大輔(東京大学)
10:30N16aLine-depth ratios as indicators of stellar parameters: the metallicity and gravity effects based on WINERED near-IR high-resolution spectra
Mingjie Jian(The University of Tokyo)
10:42N17b原始惑星状星雲QX Pupの近赤外線波長帯での変光周期の変化
儀間博考(鹿児島大学)
N18cIR-TMTと位置天文衛星の距離データを用いたレッドクランプ星の絶対等級の決定
小野里宏樹(東北大学)
N19cNear-Infrared Thirty "Millimeter" Telescopeによる銀河面サーベイ(2)
幅崎裕太(東北大学)
N20c北極星の脈動振幅の変動の共鳴仮説II
石田俊人(兵庫県立大学)