観測機器(電波)

2019年3月14日(木)午後(13:00-15:00) [D会場]
13:00V101aLarge Submillimeter Telescope (LST): 4) Recent Progress
川邊良平(国立天文台)
13:12V102aLMT 50 m鏡用2ミリ受信機システムの開発と爆発的星形成銀河、巨大ブラックホールの研究 IV:搭載試験観測
酒井剛(電気通信大学)
13:24V103aDESHIMA: Summary of the First-light Prototype DESHIMA on ASTE
Akio Taniguchi(Nagoya University)
13:36V104aDESHIMA: Recent progress on the commissioning observations
塚越崇(国立天文台)
13:48V105a野辺山45 m電波望遠鏡搭載用100-GHz帯109素子MKIDカメラの搭載試験
永井誠(国立天文台)
14:00V106a南極望遠鏡用500GHz帯2SB受信機の中間周波数(IF)帯域の広帯域化
佐藤雄登(筑波大学)
14:12V107aNANTEN2マルチビーム受信機の性能試験に関する報告
藤城翔(名古屋大学)
14:24V108aFPC製造技術を用いたミリ波サブミリ波帯周波数選択フィルターの開発
宇野慎介(東京大学)
14:36V109a半導体基板上に実現するオンチップ広帯域バンドパスフィルターの設計
陳家偉(東京大学)
14:48V110a広帯域フィードの開発(XV)
氏原秀樹(情報通信研究機構)
2019年3月15日(金)午前(09:30-11:30) [D会場]
09:30V111aSKAプロジェクトへの参加計画
小林秀行(国立天文台)
09:42V112aSKAプロジェクトに向けた科学検討
赤堀卓也(国立天文台)
09:54V113aSKAプロジェクトに向けた技術検討状況
河野裕介(国立天文台)
10:06V114aUpdate on ALMA Operations and Development Program - Spring 2019
Alvaro Gonzalez(国立天文台)
10:18V115aALMA band2 (67-116GHz) 用光学系コンポーネントの開発(II)
金子慶子(国立天文台)
10:30V116aDevelopment of a D-band Dual-polarization Balanced Integrated SIS Mixer for Multi-beam Receiver Application
Wenlei Shan(NAOJ)
10:42V117aALMAデータ解析パイプラインとデータ解析ソフトCASAの開発2
中里剛(国立天文台)
10:54V118bFITSWebQL v4: JVO experience with Rust
Yuji Shirasaki(NAOJ)
10:54V119bDESHIMA: Calibration of the on-sky MKIDs response
竹腰達哉(東京大学)
10:54V120bDESHIMA: A New Baseline Subtraction Method for Ultra-wideband Spectra
Akio Taniguchi(Nagoya University)
11:06V121bRobot Operating System を用いた NASCO 受信機システムの開発
逆井啓佑(名古屋大学)
11:06V122bRobot Operating System を用いた電波望遠鏡/受信機の制御システムの開発
野田健矢(名古屋大学)
11:06V123b大阪府大1.85m望遠鏡 230, 345 GHz帯 CO 同位体6輝線同時観測用導波管回路の進捗
増井翔(大阪府立大学)
11:18V124b超伝導フィルタによる多輝線同時観測受信機IF系の小型化の検討
關谷尚人(山梨大学)
11:18V125bテラヘルツ光子計数システムの実現に向けたSIS検出器の開発
江澤元(国立天文台)
11:18V126b1.6 K下における誘電体物質のミリ波光学特性測定システムの構築
官野史靖(東北大学)
2019年3月15日(金)午後(13:30-15:30) [D会場]
13:30V127aCMB偏光観測衛星LiteBIRD概念設計 II
関本裕太郎(宇宙航空研究開発機構)
13:42V128a放射冷却を用いたLiteBIRD衛星低温ミッション部熱設計の最適化
長谷部孝(宇宙航空研究開発機構)
13:54V129aCMB偏光観測衛星LiteBIRDにおける系統誤差の研究 XII
永田竜(高エネルギー加速器研究機構)
14:06V130aスケールモデルを用いたLiteBIRD Low Frequency Telescopeの光学系評価試験
高倉隼人(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
14:18V131aCMB偏光観測実験GroudBIRD望遠鏡の検出器の応答性評価
沓間弘樹(東北大学/理化学研究所)
14:30V132a宇宙マイクロ波背景放射偏光観測実験POLARBEAR-2の観測開始に向けた準備状況
西野玄記(高エネルギー加速器研究機構)
14:42V133aCMB観測実験Simons Observatoryの開発状況
木内健司(東京大学)
14:54V134aテラヘルツ光子の統計を用いた天体観測手法の開拓
松尾宏(国立天文台)
15:06V135b高萩 / 日立 32 m 電波望遠鏡の整備状況 (18)
米倉覚則(茨城大学)
15:06V136bJVNアンテナを用いたパルサー観測とFRB探査
青木貴弘(山口大学)
15:06V137bJAXA深宇宙探査用54mアンテナ開発の現状(その2)
村田泰宏(宇宙航空研究開発機構)
15:18V138bLireBIRD搭載光学系の開発検討2
鹿島伸悟(国立天文台)
V139c日韓VLBIによる、43GHz帯偏波VLBI試験観測経過報告及び活動銀河核ジェット収束機構の研究
萩原喜昭(東洋大学)
V140c大学VLBI連携の現状と将来計画
藤沢健太(山口大学)
V141c野辺山45 m電波望遠鏡における主鏡の変形計測(2)
橋本育実(大阪府立大学)