観測機器(X線・γ線)

2019年9月11日(水)午前(11:00-13:00) [G会場]
11:00V301aCherenkov Telescope Array (CTA) 計画:全体報告(16)
窪秀利(京都大学)
11:12V302aCTA大口径望遠鏡初号機のカメラの較正と試験観測
齋藤隆之(東京大学)
11:24V303aSMILE-2+:MeVガンマ線気球観測における高エネルギー事象の解析
中村優太(京都大学)
11:36V304aガンマ線バーストを用いた初期宇宙・極限時空探査計画 HiZ-GUNDAM の進捗
米徳大輔(金沢大学)
11:48V305aHiZ-GUNDAM搭載CMOSイメージセンサーの放射線耐性評価
荻野直樹(金沢大学)
12:00V306a重力波源X線対応天体探査計画Kanazawa-SAT$^3$フライトモデル製作状況(4)
澤野達哉(金沢大学)
12:12V307aKanazawa-SAT$^{3}$搭載広視野X線撮像検出器フライトモデルの性能評価
宮尾耕河(金沢大学)
12:24V308aKanazawa-SAT$^{3}$搭載ガンマ線検出器プロトフライトモデルの開発
渡辺彰汰(金沢大学)
12:36V309aGRB位置決定超小型衛星CAMELOTを見据えた光検出素子MPPCの基礎特性評価
廣瀬憲吾(広島大学)
12:48V310aGRB位置決定超小型衛星CAMELOTを見据えた光検出素子MPPCの陽子線耐性の性能評価
平出尚義(広島大学)
V311c全天MeVガンマ観測衛星計画AMEGOの現状と日本の関わり
深沢泰司(広島大学)
2019年9月11日(水)午後(15:00-17:00) [G会場]
15:00V312a軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する小型衛星計画FORCEの現状(9)
鶴剛(京都大学)
15:12V313a小型衛星計画 FORCE 用の X 線反射鏡開発の現状(2)
井出峻太郎(大阪大学)
15:24V314aSOI 技術を用いた新型 X 線撮像分光器の開発38: X 線 SOI ピクセル検出器の軟 X 線性能評価
児玉涼太(京都大学)
15:36V315aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発39:新規構造を導入したX線SOIピクセル検出器の放射線耐性の評価
林田光揮(東京理科大学)
15:48V316aSOI 技術を用いた新型 X 線撮像分光器の開発 40: イベント駆動読み出しにおけるヒットパターン処理回路の評価
日田貴熙(宮崎大学)
16:00V317aCMOSイメージセンサを用いた硬X線撮像偏光計の開発
小高裕和(東京大学)
16:12V318aシンクロトロン放射光を用いた高エネルギーX線偏光計の性能評価
大久保美穂(東京理科大学/理化学研究所)
16:24V319a硬X線偏光観測実験X(L)-Calibur気球の2018年の観測結果と2021年フライトへ向けた準備状況
高橋弘充(広島大学)
16:36V320a太陽 X 線撮像分光観測ロケット実験 FOXSI (1)ー遮光フィルター開発と FOXSI-3 の観測初期解析結果ー
清水貞行(名古屋大学)
2019年9月12日(木)午前(09:30-11:30) [G会場]
09:30V321aダークバリオン探査ミッションSuper DIOSの開発へ向けた検討IV
佐藤浩介(埼玉大学)
09:42V322a電鋳技術を用いた飛翔体搭載用高角度分解能多重薄板型 X 線望遠鏡の開発
竹原佑亮(名古屋大学)
09:54V323a地球磁気圏X線撮像計画 GEO-X (GEOspace X-ray imager) の現状
江副祐一郎(首都大学東京)
10:06V324aMEMS 技術を用いた超軽量X線望遠鏡の ALD による Pt 膜付加工
伊師大貴(首都大学東京)
10:18V325a超薄膜グラフェンを用いた飛翔体搭載用軟 X 線光学素子の開発
中山恵理子(名古屋大学)
10:30V326a炭素繊維強化プラスチック(CFRP)へのX線反射面形成法の開発 III
大上千智(愛媛大学)
10:42V327aCubeSAT 搭載を目指したKirkpatrick-Baez型X線ミラー光学系の開発
前田良知(宇宙航空研究開発機構)
10:54V328a補償光学を利用した直入射EUV望遠鏡によるサブ秒角撮像
北本俊二(立教大学)
11:06V329b多重像X線干渉計MIXIMの開発 -10m構成の実験と二次元撮像-
林田清(大阪大学)
11:06V330b全天X線モニタ用光学系の開発
杉田聡司(青山学院大学)
11:06V331bX線天文衛星Athena搭載用SPO反射鏡の光学定数測定
粟木久光(愛媛大学)
11:18V332b銀河面からの軟 X 線背景放射 (6)
三石郁之(名古屋大学)
2019年9月12日(木)午後(13:00-15:00) [G会場]
13:00V333aX線偏光観測衛星IXPEへの参加現状 (4)
玉川徹(理化学研究所)
13:12V334aX 線偏光観測衛星 IXPE 搭載 X 線望遠鏡用受動型熱制御素子サーマルシールドの開発 (5)
三石郁之(名古屋大学)
13:24V335aシミュレーションを用いたIXPE衛星によるX線偏光解析手法の研究
山本龍哉(広島大学)
13:36V336a機械学習を用いた飛跡画像処理による光電子追跡型X線偏光計の感度向上および IXPE 衛星データへの応用
北口貴雄(理化学研究所)
13:48V337aX線分光撮像衛星 XRISM 搭載 Resolve の開発の現状 IV
石崎欣尚(首都大学東京)
14:00V338aX線分光撮像衛星XRISM搭載 X線望遠鏡(XMA)開発の現状(2)
林多佳由(NASA's GSFC, UMBC)
14:12V339aX線分光撮像衛星(XRISM)搭載軟X線撮像装置の開発の現状 (2)
村上弘志(東北学院大学)
14:24V340bXRISM衛星搭載Xtend用フライトCCD素子スクリーニングシステム
野田博文(大阪大学)
14:24V341bX線分光撮像衛星 XRISM 搭載軟X線撮像装置 Xtend のフライト用X線CCD素子の性能評価(1): 電荷転送効率評価
佐藤仁(宮崎大学)
14:24V342bX線分光撮像衛星 XRISM 搭載軟X線撮像装置 Xtend のフライト用X線CCD素子の性能評価(2): 軟X線応答評価
高木駿亨(宮崎大学)
14:36V343bX線分光撮像衛星XRISM搭載軟X線撮像装置Xtendのフライト用X線CCD素子の性能評価: Grade間における波高値の違いの評価
齋藤真梨子(奈良女子大学)
14:36V344bX線分光撮像衛星 (XRISM) 搭載Xtend用試作miniCCDの評価 (2)
岡崎 貴樹(大阪大学)
14:36V345bX線分光撮像衛星XRISM搭載軟X線撮像装置XtendのX線シールド
永友健太郎(宮崎大学)
14:48V346aX線分光撮像衛星 XRISM 搭載 CCD 検出器にむけたパイルアップシミュレーターの構築
丹波翼(東京大学)