銀河形成

2020年3月16日(月)午後(13:00-15:00) [I会場]
13:00X01aALMA CO Observations of the Host Galaxies of Long-duration Gamma-ray Bursts. I: Molecular Gas Scaling Relations
廿日出文洋(東京大学)
13:12X02aAtacama Compact Array Band 8受信機を用いた、近傍超高光度赤外線銀河の[C$_{\rm I}$] $^3P_1$–$^3P_0$, CO ($J$=4–3), 600$\mu m$ダスト連続光サーベイ観測
道山知成(KIAA/PKU)
13:24X03aサブミリ波銀河の輝線から探る大規模構造
三橋一輝(東京大学)
13:36X04a遠赤外線輝線銀河のブラインド探査による星形成史の研究
Natsuki H. Hayatsu(The University of Tokyo)
13:48X05aDiscovery of a new group consisting of four submillieter galaxies at $z=3.2$
Soh Ikarashi(Durham University)
14:00X06aALMA uncovers the [CII] emission and warm dust continuum in a z = 8.31 LBG
Tom Johannes Lucinde Cyrillus Bakx(Nagoya University)
14:12X07b[OIII] 88 $\mu $m, [CII] 158 $\mu $m, 遠赤外線の光度を用いた赤方偏移z = 8.312の銀河に対する星間物質の“porosity” の推定
萩本将都(名古屋大学)
14:12X08b赤方偏移z=9.11 [O III]輝線銀河のALMAサイクル6追観測
徳岡剛史(早稲田大学)
14:12X09b極めて等価幅の大きな輝線銀河の検出と初代銀河の可能性について
浅田喜久(京都大学)
14:24X10bALMAで探る遠方原始銀河団の環境効果
青山皓平(東北大学)
14:24X11bThe lensing nature of Herschel Bright Sources
Tom Johannes Lucinde Cyrillus Bakx(Nagoya University)
14:24X12b電波-X線2変数光度関数進化
河野海(名古屋大学)
14:36X13a極長波長電波放射を用いた銀河星形成率の推定
吉田俊太郎(名古屋大学)
14:48X14aトポロジカルデータ解析の銀河分布への応用
河野海(名古屋大学)
15:00X15bスパースモデリングを用いた「あかり」遠赤外線画像の高解像度化
村田一心(法政大学)
2020年3月17日(火)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30X16aCHORUS Data Release 1 のデータ検証および天体個数密度の測定
山中郷史(早稲田大学)
09:42X17aHSC-SSP深撮像データと可視分光観測で探る$z\lesssim 0.03$極金属欠乏銀河.II
小島崇史(東京大学)
09:54X18aすばる望遠鏡 Hyper Suprime-Cam で発見された “blue-excess dust-obscured galaxies (BluDOGs)” の可視光線スペクトル
登口暁(愛媛大学)
10:06X19aHSC広視野撮像観測による$z\sim 4$における原始銀河団銀河の光度関数
伊藤慧(総合研究大学院大学/国立天文台)
10:18X20a近赤外線データによるHSC wide layerの測光的赤方偏移の改善
近藤寛人(名古屋大学)
10:30X21a機械学習を用いた銀河の衝突と合体が活動銀河核に及ぼす影響の評価
小林宇海(総合研究大学院大学)
10:42X22a機械学習を用いた輝線強度マップの分離
森脇可奈(東京大学)
10:54X23aUnderstanding Galaxy Evolution through Machine Learning
Suchetha Cooray(Nagoya University)
11:06X24b高赤方偏移における低光度クエーサーの種族推定
高橋歩美(愛媛大学)
11:06X25bすばるで探る近傍極金属欠乏銀河の形態と環境
磯部優樹(東京大学)
11:06X26bLy$\alpha $ Luminosity Function at $z=1.9-3.5$ and the HETDEX Survey
Yechi Zhang(The University of Tokyo)
11:18X27bディスクとバルジの2成分を考慮した化学進化モデルから推測されるダストのサイズ分布および減光曲線
長崎早也香(名古屋大学)
11:18X28bダストガス間の速度差を考慮したブラックホールへの質量降着:ダストの空間分布と熱放射
一色翔平(北海道大学)
11:18X29b銀河衝突によるダークマター欠乏銀河の形成
大滝恒輝(筑波大学)
2020年3月17日(火)午後(13:00-15:00) [I会場]
13:00X30a3次元輻射流体シミュレーションを用いた銀河中心ブラックホール超臨界成長の研究
豊内大輔(京都大学)
13:12X31a銀河と銀河中心ブラックホールの進化における AGN フィードバックの役割
岡本崇(北海道大学)
13:24X32aAGN Feedback Model in Gadget3-Osaka$:$ Isolated Galaxy
Abednego Wiliardy(Osaka University)
13:36X33aダークハローの内部構造による stellar mass-halo mass relation の分散
福島啓太(大阪大学)
13:48X34aM31恒星ストリームと暗黒物質サブハローの相互作用: すばるPFSへの期待
三木洋平(東京大学)
X35cMilky Way サイズのdark matter haloに付随するsubhaloの軌道運動と衝突過程
森正夫(筑波大学)
14:00X36a大規模シミュレーションを用いたフィラメント降着がハロー構造へ及ぼす影響
森永優(千葉大学)
14:12X37a宇宙論的シミュレーションで探るz=3の銀河間物質における初代星起源重元素
桐原崇亘(千葉大学)
14:24X38a超矮小銀河でのr過程元素生成
垂水勇太(東京大学)
14:36X39a個々の星を分解した銀河スケールシミュレーションに向けた星形成モデル構築
平居悠(理化学研究所)
X40cMP法におけるSemi-Lagrangian法の実装
田中賢(筑波大学)
2020年3月18日(水)午前(09:30-11:30) [I会場]
09:30X41a$z<1$における銀河の3次元形状の比星形成率および星質量依存性とその進化
鍛冶澤賢(愛媛大学)
09:42X42aWERGS: Lyman break radio galaxies found by Subaru HSC
山下拓時(国立天文台)
09:54X43aWide and Deep Exploration of RGs with Subaru HSC (WERGS): The Environment of High-$z$ Radio Galaxies at $z\sim 4$
内山久和(国立天文台)
10:06X44aHSCサーベイで探る AGN と明るい銀河の強い相関関係のメカニズム
白崎裕治(国立天文台)
10:18X45a大規模可視光面分光サーベイHETDEXデータを用いて探る$z\sim 2$-$3$ Type1 AGN光度関数
鹿熊亮太(東京大学)
10:30X46aA NuSTAR and XMM-Newton Study of the Two Most Actively Star-forming Green Pea Galaxies (SDSS J0749+3337 and SDSS J0822+2241)
川室太希(NAOJ)
10:42X47aIdentification and Investigation of Interacting Galaxies Using Spatially Resolved Data
Kiyoaki Christopher Omori(Nagoya University)
10:54X48a可視面分光観測で探る銀河の棒状構造に起因する星形成とクエンチング
村田一心(法政大学)
11:06X49aMaNGAデータで探る銀河形態と銀河内部の星形成活動分布の関係
小山舜平(愛媛大学)
11:18X50aALFALFAスペクトルから探る近傍銀河のHIガス質量の形態依存性
竝木茂朗(総合研究大学院大学)