星間現象

2021年3月16日(火)午前(09:30-11:40) [G会場]
09:30Q01aThe Location of the Western Part of the Galactic Center Lobe
Masato Tsuboi(JAXA)
09:42Q02aペルセウス座分子雲領域の視線上に重なった二成分の磁場構造
土井靖生(東京大学)
09:54Q03a銀河系中心領域における特異分子雲 “Tadpole” の空間速度構造
金子美由起(慶應義塾大学)
10:06Q04a銀河系中心部のBania's Clump 2における分子雲衝突の定量調査
松永健汰(名古屋大学)
10:18Q05a原始大質量星候補IRAS 05358+3543の形成
山田麟(名古屋大学)
10:30Q06aNRO Local Spur CO サーベイプロジェクト: こぎつね座OBアソシエーションにおける巨大分子雲と星形成
河野樹人(名古屋市科学館)
10:42Q07a大質量星形成領域Sagittarius B2 (N1) の降着円盤と双極分子流におけるCH3NCOの検出
出岡恭一(東京理科大学)
10:54Q08aASTE-10m望遠鏡による500 GHz [CI]輝線の銀河系中心全面イメージング: 超新星残骸 Sgr A Eastに付随する[CI]-bright Ringの発見
田中邦彦(慶應義塾大学)
11:06Q09aALMA ACA観測で明らかにするρ Oph A PDRにおける[C I]放射の2つの起源
山岸光義(宇宙航空研究開発機構)
11:18Q10bNH3分子輝線と赤外線に基づく異なる星形成段階の星間雲の温度分布
山賀響(上越教育大学)
2021年3月16日(火)午後(13:00-15:10) [G会場]
13:00Q11aKepler超新星残骸における星周物質の非等方な空間分布
春日知明(東京大学)
13:12Q12a過電離プラズマ成因解明に向けた超新星残骸IC 443の空間分解解析
尾近洸行(京都大学)
13:24Q13aX線天文衛星「すざく」を用いた超新星残骸W49Bの再結合優勢プラズマの観測
鈴木那梨(奈良女子大学)
13:36Q14a超新星残骸W28における過電離プラズマの生成機構の研究
火物瑠偉(奈良教育大学)
13:48Q15a付随するコンパクト天体の運動を用いた超新星残骸の年齢推定の信頼性評価
鈴木寛大(東京大学)
14:00Q16aティコの超新星残骸における数年単位での電子温度上昇領域の発見
松田真宗(京都大学)
14:12Q17a超新星残骸J0453.6$-$6829におけるHe様酸素からの強い禁制線の発見
小柴鷹介(京都大学)
14:24Q18aNuSTAR衛星によるRX J0852.0-4622の北西衝撃波の空間分離スペクトル解析
佐々木寅旭(埼玉大学)
14:36Q19b銀河中心超新星残骸 Sgr A EastのXRISM衛星でのプラズマ診断の検討
内山秀樹(静岡大学)
14:36Q20bALMAによるガンマ線超新星残骸RX J1713.7-3946の観測
佐野栄俊(国立天文台)
2021年3月17日(水)午前(09:30-11:40) [G会場]
09:30Q21a中性鉄輝線、電離率、ガンマ線を使った宇宙線の分子雲への浸透の解明
藤田裕(東京都立大学)
09:42Q22a超新星残骸W49Bとその近傍分子雲からのガンマ線放射の研究
大塚駿平(立教大学)
09:54Q23a超新星残骸 RX J1713.7-3946 におけるガンマ線発生機構:陽子起源・電子起源ガンマ線の分離
福井康雄(名古屋大学)
10:06Q24aChandra衛星の観測を用いたW50/SS 433西側領域における粒子加速の研究
佳山一帆(京都大学)
10:18Q25a超新星残骸HB9における衝撃波粒子加速の時間発展の測定
岡知彦(京都大学)
10:30Q26a超新星残骸の垂直衝撃波領域における宇宙線の加速と逃走
上島翔真(東京大学)
10:42Q27a非一様媒質中を伝播する衝撃波と宇宙線加速
横山将汰(東京大学)
10:54Q28a宇宙線軽元素のハードニングの起源
川中宣太(京都大学)
11:06Q29aPevatronのX線・ガンマ線ペアハロー
井上進(文教大学/理化学研究所)
2021年3月17日(水)午後(13:00-15:10) [G会場]
13:00Q30aALMA ACAによる小マゼラン雲超広域CO探査(1): CO分子雲の大局的分布
徳田一起(大阪府立大学/国立天文台)
13:12Q31aALMA ACAによる小マゼラン雲超広域CO探査(2): CO分子雲の性質
大野峻宏(名古屋大学)
13:24Q32aALMAを用いた大マゼラン雲N159S領域の観測:フィラメント状分子雲の分布
南大晴(大阪府立大学)
13:36Q33aIRSF近赤外線減光マップで得られた大マゼラン雲 HI リッジ領域のダストの3次元構造
古田拓也(名古屋大学)
13:48Q34a「すざく」と XMM-Newton 衛星の多点同時観測で探る地球周辺の太陽風電荷交換X線の空間分布
伊師大貴(東京都立大学)
14:00Q35aOn the Very Hot Phase of the Milky Way Circumgalactic Medium
釜谷秀幸(防衛大学校)
14:12Q36a星形成史の解明に向けた磁場・宇宙線が駆動する銀河風についての理論研究
霜田治朗(名古屋大学)