星・惑星形成(惑星系)

2022年3月4日(金)午前(09:30-11:40) [E会場]
09:30P301a夜空のフラウンホーファー線観測による黄道光の絶対輝度測定
繁澤政樹(関西学院大学)
09:42P302aはやぶさ2サンプルリターンカプセル再突入におけるELF/VLF電波観測
渡邉堯(情報通信研究機構)
09:54P303aアウトバースト直後の29P/Schwassmann-Wachmann 1 のジェット構造の発生メカニズム解析
中澤淳一郎(総合研究大学院大学)
10:06P304aアルマによる海王星上部成層圏東西風の緯度・高度構造の直接観測
飯野孝浩(東京大学)
10:18P305aEccentric von Zeipel-Lidov-Kozai Mechanism in the Solar System
船渡陽子(東京大学)
10:30P306a原始惑星の重力散乱と衝突合体によって形成される惑星系の軌道構造
小久保英一郎(国立天文台)
10:42P307a巨大衝突の数値計算結果に原始地球の自転が与える影響
細野七月(神戸大学)
10:54P308a巨大衝突後における惑星内部構造の推定と残留大気の長期安定性の検討
黒崎健二(名古屋大学)
11:06P309aホットジュピターの大気散逸におけるFUV加熱の役割
三谷啓人(東京大学)
11:18P310a恒星高エネルギー粒子のフルエンスを考慮した惑星への影響評価(その2)
山敷庸亮(京都大学)
11:30P311b火星の可視光偏光観測
川上碧(兵庫県立大学)
11:30P312bInvestigating the existence of a new planet in the outer solar system
Patryk Sofia Lykawka(Kindai University)
11:30P313bEccentric Kozai-Lidov機構によるOctupole振動
稲熊穂乃里(東京大学)
P314c地球型惑星における光合成由来の酸素の双安定性
小松勇(アストロバイオロジーセンター/国立天文台)
2022年3月4日(金)午後(13:00-15:10) [E会場]
13:00P315aRegular Radial velocity variations in Nine G- and K-type Giant Stars: Eight Planets and One Planet Candidate
Huan-Yu Teng(Tokyo Institute of Technology)
13:12P316aIRD戦略枠観測による惑星の発見: 低温M型星のハビタブルゾーン内側境界近傍を公転するスーパーアース
小谷隆行(アストロバイオロジーセンター/国立天文台/総合研究大学院大学)
13:24P317aIRD-SSPによるM型星周りの惑星サーベイ:3年目の観測状況
大宮正士(アストロバイオロジーセンター)
13:36P318a近赤外スペクトルにおける視線速度測定精度の向上
池田圭吾(東京工業大学)
13:48P319a惑星運動と恒星活動の判別:機械学習による視線速度データへのアプローチ
中西亮介(東京工業大学)
14:00P320aMuSCAT シリーズとすばる望遠鏡 IRD インテンシブ観測によるTESSトランジット惑星候補のフォローアップ観測 II
成田憲保(東京大学)
14:12P321a明るいM型星をまわる低日射の小型トランジット惑星TOI-2285bの発見
福井暁彦(東京大学)
14:24P322a高金属量mid-M型星をトランジットする巨大惑星TOI-519bの質量決定
蔭谷泰希(東京大学)
14:36P323b太陽系外惑星Qatar1 bの近赤外トランジット測光観測
平野佑弥(兵庫県立大学)
P324c埼玉大学SaCRA望遠鏡/MuSaSHIと36cm望遠鏡 を用いた、系外惑星の多波長トランジット測光観測
大朝由美子(埼玉大学)
2022年3月5日(土)午前(09:30-11:40) [E会場]
09:30P325a系外惑星大気赤外分光観測衛星計画 ESA-M4 Ariel への参入に向けて
生駒大洋(国立天文台)
09:42P326a太陽系外地球型惑星大気観測に向けた国際紫外線天文衛星WSO-UV計画
亀田真吾(立教大学)
09:54P327aJASMINE衛星による精密測光観測
平野照幸(アストロバイオロジーセンター)
10:06P328a中程度のスペクトル帯域幅を備えた超解像コロナグラフ
伊藤哲司(名古屋大学)
10:18P329aGaia天体を基にしたデブリ円盤検出頻度の算出
水木敏幸(茨城大学)