観測機器(電波)

2022年9月14日(水)午前(09:30-11:40) [F会場]
09:30V101a広帯域受信機のための高温超伝導マルチバンド帯域阻止フィルタの基礎検討
湯山義崇(山梨大学)
09:42V102a超低損失立体回路の実現に向けた超伝導ニオブ導波管の伝送特性の測定
中島拓(名古屋大学)
09:54V103a次世代マイクロ波放射計兼広帯域VLBI 受信システムの開発(III)
氏原秀樹(京都大学)
10:06V104a1.85 m電波望遠鏡搭載受信機の高感度化・広帯域化に向けた開発
川下紗奈(大阪公立大学)
10:18V105a野辺山45m鏡7ビーム3帯域両偏波受信機(7BEE)の開発 XIII
米山翔(大阪公立大学)
10:30V106a茨城観測局電波望遠鏡搭載広帯域CX帯受信機の開発3
知念翼(大阪公立大学)
10:42V107b広帯域CX帯同軸導波管変換の開発とそれを用いたTRL校正
抱江柊利(大阪公立大学)
10:42V108b茨城観測局電波望遠鏡搭載広帯域 CX位相遅延器の開発
孫赫陽(大阪公立大学)
10:42V109b高萩 / 日立 32 m 電波望遠鏡の整備状況 2022B
米倉覚則(茨城大学)
10:54V110b水沢VERA20 m望遠鏡搭載に向けた67-116 GHz帯2SB回路の検討
亀山晃(大阪公立大学)
10:54V111b45m電波望遠鏡43/86GHz観測用Perforated Plate型周波数フィルターの評価
野曽原千晟(大阪公立大学)
10:54V112bHINOTORI (Hybrid Integration Project in Nobeyama, Triple-band Oriented) 進捗報告
今井裕(鹿児島大学)
11:06V113b野辺山45 m鏡 eQ受信機のコミッショニング観測結果
山崎康正(大阪公立大学)
11:06V114bマイクロ波帯増幅器の出力における信号雑音比について
川下紗奈(大阪公立大学)
11:06V115b大気オゾン分光観測の高効率化に向けた周波数変調局部発振器を用いた受信システム開発
彦坂拓海(名古屋大学)
11:18V116b有機物合成実験のためのmm$-$THz波プラズマ分光診断システムの最適化開発
米津鉄平(大阪公立大学)
11:18V117bApplication of machine learning in Faraday tomography
Suchetha Cooray(Nagoya University)
V118c火星惑星保護カテゴリーIV/乾熱滅菌によるテラヘルツアンテナの性能評価
前澤裕之(大阪公立大学)
2022年9月14日(水)午後(13:00-15:40) [F会場]
13:00V119aUpdate on ALMA Operations and Development Program - Autumn 2022
Alvaro Gonzalez(NAOJ)
13:12V120aALMA受信機用広帯域光学系コンポーネントの開発(V)
金子慶子(国立天文台)
13:24V121aDouble-ridge導波管型直交偏波分離器における共振現象解析
坂井了(国立天文台)
13:36V122aミリ波・サブミリ波帯 広帯域コルゲートホーンの交差偏波ビームパターンの多様性の起源の解明
山崎康正(大阪公立大学)
13:48V123aALMA ACA 7 m アンテナ用Band 2受信機光学系の設計
今田大皓(NAOJ)
14:00V124a高開口能率サブミリ波マルチビーム受信機光学系の開発に向けた収差が開口能率に及ぼす影響の調査
政井崇帆(総合研究大学院大学)
14:12V125aNoise Breakdown of Dual-polarization Balanced MMIC SIS Mixer at $2 mm$ Wavelength
Wenlei Shan(NAOJ)
14:24V126a次世代FITSビューワVissageの開発:偏波表示機能3およびPythonインタフェース
川崎渉(国立天文台)
14:36V127aALMA向けイメージングツール PRIISM の開発:(1)
中里剛(国立天文台)
14:48V128aALMA 向けイメージングツールPRIISMの開発:(2)
池田思朗(統計数理研究所)
15:00V129aThe Next Generation Very Large Array - Fall 2022
伊王野大介(国立天文台)
15:12V130angVLAプロジェクトのための時刻・周波数配信システムの開発
木内等(国立天文台)
15:24V131bCorrection of Atmospheric Effects in ALMA Single-Dish Pipeline
中里剛(国立天文台)
2022年9月15日(木)午前(09:30-11:40) [F会場]
09:30V132a月面の科学を実現するシナリオと実現性の検討:月面からの宇宙観測計画
山田亨(宇宙航空研究開発機構)
09:42V133a月面低周波電波干渉計の実現に向けた概念設計検討
井口聖(国立天文台)
09:54V134aSKAプロジェクトへの参加計画6
小林秀行(国立天文台)
10:06V135a北半球最高感度ミリ波サブミリ波ヘテロダイン受信システムLMT-FINER III. 遠赤外線微細構造線による前・宇宙再電離期の銀河形成の開拓
田村陽一(名古屋大学)
10:18V136aLarge Submillimeter Telescope (LST): 8. コミュニティーとの連携強化
河野孝太郎(東京大学)
10:30V137a遺伝的アルゴリズムによる自重変形を考慮した2次元パラボラ構造最適化手法の実装
今村千博(名古屋大学)
10:42V138a超広帯域ミリ波サブミリ波帯反射防止多層膜の開発
長沼桐葉(電気通信大学)
10:54V139a広帯域ミリ波サブミリ波帯多色カメラ用平面型直交偏波分離器の設計
宇野慎介(東京大学)
11:06V140a広帯域ミリ波・サブミリ波検出器のためのアレイ化に適したMagic-Tの設計
井上修平(東京大学)
11:18V141aテラヘルツ領域の観測に向けた強度干渉計の開発
小関知宏(筑波大学)
2022年9月15日(木)午後(13:00-15:10) [F会場]
13:00V142aCMB偏光観測衛星LiteBIRDミッション部の概念設計と構造検討
小栗秀悟(宇宙航空研究開発機構)
13:12V143aCMB偏光観測衛星LiteBIRD低周波望遠鏡のcrossed Dragone型光学設計の開発
松田フレドリック(宇宙航空研究開発機構)
13:24V144aLiteBIRD低周波望遠鏡アンテナの時間領域分割測定による迷光評価
高倉隼人(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
13:36V145aボロメータアレイ検出器搭載望遠鏡のアンテナパターン測定に向けたホログラフィー近傍界測定法の考察
中野遼(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
13:48V146aGeant4を用いたLiteBIRD衛星における宇宙線の影響評価
富永愛侑(東京大学/宇宙航空研究開発機構)