観測機器(X線・γ線)

2022年9月13日(火)午後(14:00-16:10) [B会場]
14:00V301a地球磁気圏X線撮像計画GEO-X (GEOspace X-ray imager)の現状IV
中嶋大(関東学院大学)
14:12V302a地球磁気圏X線撮像計画GEO-X搭載高速CMOSイメージセンサーのデータ取得システムの開発
萩野浩一(関東学院大学)
14:24V303aX 線分光撮像衛星 (XRISM) 搭載軟 X 線撮像装置 (Xtend) の開発の現状 (8)
小林翔悟(東京理科大学)
14:36V304aXRISM 搭載軟X線撮像検出器 SXI のフライト用 CCD 素子の地上較正試験における分光性能の評価
宮﨑啓太郎(宮崎大学)
14:48V305aX線分光撮像衛星XRISM搭載X線CCDの軟X線帯域の検出効率の測定
青木大輝(東京理科大学)
15:00V306aXRISM衛星搭載Xtendにおける受光部外からの電荷侵入に強い新CCD駆動法
青柳美緒(大阪大学)
15:12V307aXRISM 搭載軟X線撮像検出器 SXI のイベント検出アルゴリズムのパラメタ決定
大塚芳徳(宮崎大学)
15:24V308aX線分光撮像衛星XRISM搭載CCD検出器におけるGoffsetのシミュレーション
青木悠馬(近畿大学)
15:36V309aメッシュの影を用いた XRISM/Xtend 搭載 CCD 検出器の相対位置の評価
大出優一(大阪大学)
15:48V310bX線分光撮像衛星 XRISM 搭載軟X線撮像装置 Xtend のためのパイルアップシミュレータの開発
米山友景(宇宙航空研究開発機構)
15:48V311b地球磁気圏X線撮像計画GEO-X (GEOspace X-ray imager)搭載検出器の軟X線応答評価
松本拓也(関東学院大学)
15:48V312b微細加工技術を用いた軽量ロブスターアイ光学系の開発
石川久美(東京都立大学)
2022年9月14日(水)午前(09:30-11:40) [B会場]
09:30V313aX線分光撮像衛星XRISM搭載 X線望遠鏡(XMA)開発の現状(7)
林多佳由(NASA's GSFC, UMBC)
09:42V314aXRISM XMA フライト品性能試験のためのX線結像測定システムの開発
松本岳人(東京都立大学)
09:54V315aX線分光撮像衛星 XRISM 搭載 Resolve の開発の現状 IX
佐藤浩介(埼玉大学)
10:06V316aXRISM 衛星 Resolve 精密分光器の軌道上ゲインドリフト較正戦略の最適化
澤田真理(理化学研究所)
10:18V317aXRISM衛星搭載極低温検出器における電磁干渉の影響評価
栗原明稀(東京大学)
10:30V318aX線偏光観測衛星IXPEの現状 (2)
玉川徹(理化学研究所)
10:42V319a硬X線偏光観測実験XL-Calibur気球の2022年フライトにおける現地準備状況
高橋弘充(広島大学)
10:54V320a硬X線偏光検出気球実験XL-Caliburの2022年フライト向け望遠鏡の取り付け
鴨川航(大阪大学)
11:06V321a硬X線偏光観測気球実験XL-Calibur搭載CZT半導体検出器の性能評価
阪本菜月(広島大学)
11:18V322bGround performance test of the pulse shape processor in the XRISM/Resolve microcalorimeter under a high-count-rate situation
水本岬希(京都大学)
11:18V323b炭素繊維強化プラスチック製X線反射鏡における薄板ガラスを用いた新鏡面製作法の開発
岩崎雅大(愛媛大学)
2022年9月14日(水)午後(13:00-15:40) [B会場]
13:00V324aOHMAN ( MAXI - NICER ISS上連携 ) 開始
三原建弘(理化学研究所)
13:12V325aX線突発天体監視速報衛星こよう搭載の広視野X線撮像検出器T-LEXの応答関数構築
鈴木大晴(金沢大学)
13:24V326aX線突発天体監視速報衛星こよう搭載のガンマ線検出器KGDの性能評価
吉田翼(金沢大学)
13:36V327a超小型X線衛星 NinjaSat の開発進捗
大田尚享(東京理科大学/理化学研究所)
13:48V328a超小型X線衛星 NinjaSat に搭載するガスX線検出器のオンボード信号処理
北口貴雄(理化学研究所)
14:00V329a超小型X線衛星NinjaSat搭載のガスX線検出器のエネルギー較正
林昇輝(東京理科大学/理化学研究所)
14:12V330a超小型衛星による、宇宙空間からの太陽中性子の観測(V)
山岡和貴(名古屋大学)
14:24V331a放射線劣化により暗電流が増加したMPPCの低温での性能回復
丹羽怜太(広島大学)
14:36V332aMPPCを用いたプラスチックシンチレータのアクティブシールドとしての性能評価
森下皓暁(広島大学)
14:48V333a可視光によるLobster Eye Opticsのアラインメント調整とX線結像性能評価
後藤初音(金沢大学)
2022年9月15日(木)午前(09:30-11:40) [B会場]
09:30V334a軟X線から硬X線の広帯域を高感度で撮像分光する衛星計画 FORCE の現状 (14)
森浩二(宮崎大学)
09:42V335aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発53:MeVガンマ線観測への応用に向けたSOIピクセル検出器の基礎特性評価
橋爪大樹(広島大学)
09:54V336aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発 54 : PDD 構造を有する X 線 SOI-CMOS 検出器 XRPIX の TID 効果測定試験
岩切卯月(宮崎大学)
10:06V337aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発55:現在の到達点と今後の開発
鶴剛(京都大学)
10:18V338a太陽観測ロケット実験 FOXSI-4 に向けた高角度分解能 X 線望遠鏡の開発
藤井隆登(名古屋大学)
10:30V339a日米共同・太陽X線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-3に用いたプレコリメータの性能評価
佐藤慶暉(総合研究大学院大学)
10:42V340a日米共同・太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-4に用いるCMOSイメージセンサのX線光子計測能力評価
清水里香(総合研究大学院大学)
10:54V341a狭視野Si/CdTe半導体コンプトン望遠鏡による気球実験の試作機 miniSGD:計画概要と進捗
中澤知洋(名古屋大学)
11:06V342a狭視野Si/CdTe半導体コンプトン望遠鏡による気球実験の試作機 miniSGD:半導体コンプトン望遠鏡の開発と現状
大熊佳吾(名古屋大学)
11:18V343a狭視野Si/CdTe半導体コンプトン望遠鏡による気球実験の試作機 miniSGD:シールド部の開発
安藤美唯(名古屋大学)
2022年9月15日(木)午後(13:00-15:10) [B会場]
13:00V344aGRAMS 計画 5: MeV ガンマ線観測・ダークマーター探索気球実験
一戸悠人(立教大学)
13:12V345aGRAMS計画6:低温環境下での光検出系の開発
市橋正裕(東京大学)
13:24V346a全天MeVガンマ観測衛星計画AMEGO-Xの現状と日本の関わり
深沢泰司(広島大学)
13:36V347a次世代MeVガンマ線衛星に向けたHV-CMOSピクセルセンサ AstroPixの開発
須田祐介(広島大学)
13:48V348aCherenkov Telescope Array (CTA) 計画:全体報告(22)
野田浩司(東京大学)
14:00V349aCTA大口径望遠鏡のためのSiPMモジュールの開発
橋山和明(東京大学)
14:12V350aALPACA実験3: ALPAQUITA建設報告2022
大西宗博(東京大学)