星間現象

2023年9月20日 (水) 午前 (10:00-12:10) [D会場]
10:00Q01a広速度幅分子ガス成分CO 16.134—0.553周辺における恒星の運動解析
宇田川賢(慶應義塾大学)
10:12Q02aLine ratio map of [Ne V] fine-structure lines toward a colliding wind binary WR140
山口遼大(東京工業大学)
10:24Q03a高速で移動する強重力源と星間媒質の相互作用:BHの新しい観測方法の提案
北郁奈(名古屋大学)
10:36Q04aALMA較正用天体に対する分子吸収線探査IV: QSO J1851+0035方向の銀河系内分子ガスの輝線比を用いた物理状態診断
成田佳奈香(東京大学)
10:48Q05aCO・C I 観測で探るオリオン星雲における星間物質の密度・温度構造
立原研悟(名古屋大学)
11:00Q06aかなた望遠鏡可視偏光サーベイ:高銀緯分子雲MBM 37領域の磁場構造
堀友哉(広島大学)
11:12Q07a高密度ガストレーサーを用いた分子雲高密度領域のN-PDF(柱密度頻度分布関数)の特徴
柴田洋佑(鹿児島大学)
11:24Q08a銀河面に降り注ぐ中間速度中性水素雲 (2)
早川貴敬(名古屋大学)
11:36Q09aPrecise measurement of line intensities and frequencies of CH$_3$OH in the ALMA Band 7 by using emission-type millimeter and submillimeter-wave spectrometer SUMIRE
小山貴裕(理化学研究所)
11:48Q10b柱密度確率頻度分布関数を用いた分子雲の乱流構造解析
村瀬建(岐阜大学)
11:48Q11bALMA ACA による小マゼラン雲超広域 CO 探査 (4):N83/N84/N86領域 $^{12}$CO, $^{13}$CO ($J$=2—1)輝線データ解析
松本健(大阪公立大学)
11:48Q12b棒渦巻銀河NGC3627における銀河の内部構造と分子雲衝突、星形成の関係
前田郁弥(東京大学)
2023年9月20日 (水) 午後 (13:30-15:40) [D会場]
13:30Q13a銀河系中心の特異な分子雲を繋ぐフィラメント構造の発見
坪井昌人(明星大学)
13:42Q14aALMA望遠鏡による特異分子雲 “Tadpole” の高分解能観測
金子美由起(慶應義塾大学)
13:54Q15a散乱X線を利用した銀河系中心分子層の3次元構造の推定手法
松永海(京都大学)
14:06Q16aCTA大口径望遠鏡初号機による天の川銀河中心領域からの超高エネルギーガンマ線観測
阿部正太郎(東京大学)
14:18Q17aX線と電波で探る 「星の誕生から終焉」 までの星間ガスの進化
柘植紀節(東京大学)
14:30Q18a銀河系円盤部における星形成史の包括的解明:ハローから円盤へのガス供給機構の理論的研究
瀬野泉美(名古屋大学)
14:42Q19a近赤外広域輝線マッピングで探る超新星爆発によるリン生成
國生拓摩(名古屋大学)
14:54Q20aGlobal Reaction Route MappingによるC$_2$H$_2$N$_2$の反応経路網の探索/解析
米津鉄平(大阪公立大学)
15:06Q21a高温真空昇温脱離法(TPD)を用いた模擬星間有機物ダストの化学構造の分析
妹尾梨子(東京大学)
2023年9月21日 (木) 午前 (10:00-12:10) [D会場]
10:00Q22aガンマ線超新星残骸 G15.9$+$0.2 に付随する分子雲と宇宙線加速
松原康平(岐阜大学)
10:12Q23aSS433のジェットと相互作用する分子雲N4からの近紫外線放射
山本宏昭(名古屋大学)
10:24Q24aマイクロクエーサーSS433のジェットと星間ダストの相互作用
石川竜巳(名古屋大学)
10:36Q25aSS433/W50に付随するGeVガンマ線源Fermi J1913+0515方向のCO分子スペクトル線観測
有山諒(慶應義塾大学)
10:48Q26a衝撃波で加速された宇宙線による星間媒質の加熱効率について
霜田治朗(東京大学)
11:00Q27a分子雲と相互作用する超新星残骸の流体シミュレーション:体積占有率と衝撃波速度の関係
辰己賢太(甲南大学)
11:12Q28a衝撃波加熱された非平衡プラズマの進化とそのX線放射モデルの構築
大城勇憲(東京大学/宇宙航空研究開発機構)
11:24Q29a超新星残骸N132Dにおける衝撃波加熱とプラズマ熱過程
岡田佳純(青山学院大学)
11:36Q30a超新星残骸RCW 86のX線スペクトルを用いた衝撃波速度および無衝突電子加熱効率の測定
鈴木俊輔(青山学院大学)
2023年9月21日 (木) 午後 (13:30-15:40) [D会場]
13:30Q31a「すざく」衛星を用いた白鳥座ループ「西の破れ」と「南の破れ」領域の観測
佐藤愛(埼玉大学)
13:42Q32aX線天文衛星すざくによる超新星残骸G82.2$+$5.3の観測
正嶋大和(近畿大学)
13:54Q33aX線天文衛星すざくによる超新星残骸3C 400.2のプラズマ状態と近傍X線未同定天体の調査
小沼将天(近畿大学)
14:06Q34a超新星残骸W49Bにおける電荷交換反応の検証
鈴木那梨(奈良女子大学)
14:18Q35a超新星残骸G304.6$+$0.1とG346.6$-$0.2からの中性鉄輝線放射の起源
森川朋美(近畿大学)
14:30Q36a超新星残骸DEM L71の精密X線分光観測による輝線強度比の空間分布の調査
天野雄輝(宇宙航空研究開発機構)
14:42Q37a超新星残骸 HESS J1731$-$397 に付随する星間雲とX線放射
山中祐里奈(岐阜大学)
14:54Q38aNuSTARを用いたRCW86北東部の広帯域観測
加藤辰明(東京大学)
15:06Q39a超新星残骸SN 1006北西部衝撃波の電子熱緩和過程の調査
市橋正裕(東京大学)
15:18Q40a超新星残骸RCW 103南端・北端のX線プラズマの急減速と逆行運動の発見
鈴木寛大(甲南大学)