銀河

2023年9月20日 (水) 午前 (10:00-12:10) [G会場]
10:00R01a天の川銀河の多領域多元素化学進化モデルに基づく太陽系誕生半径の推定
馬場淳一(鹿児島大学)
10:12R02a近傍銀河のクラスタリング解析から探る天の川銀河の形態
宮本祐介(福井工業大学)
10:24R03a遠方銀河の数密度を考慮したダスト放射進化モデルの拡張
加納龍生(名古屋大学)
10:36R04a近傍銀河における分子ガス-原子ガス比と星生成の関係
浜響子(北海道大学)
10:48R05a棒渦巻銀河NGC 3627における様々な分子種の分布の主成分分析
渡邉祥正(芝浦工業大学)
11:00R06aAtacama Compact Arrayによる渦巻銀河M33の$^{12}$CO,$^{13}$CO $J=2-1$広域観測 (4):分子雲の同定および先行カタログとの比較
村岡和幸(大阪公立大学)
11:12R07aNGC 1068のALMA多輝線データを用いた主成分分析による特徴抽出
大久保宏真(筑波大学)
11:24R08a近傍セイファート銀河NGC 1068におけるHCN(1-0)/CO(1-0)強度比を用いた励起状態および存在量の研究
渡邉友海(福島大学)
11:36R09aNGC 1068における銀河スケールでの高密度ガスのトレーサー分子の研究
高松睦(福島大学)
11:48R10a近傍銀河NGC 1068における星形成率分布の高精度の画像化
長嶋悠月(福島大学)
12:00R11bNGC 253中心部におけるガスダイナミクスの解明 II: 分子ガスの幾何構造
榎谷玲依(国立天文台/岐阜大学)
12:00R12bALMA-FACTS:近傍銀河のCO(J=2-1)/CO(J=1-0)比の空間変動に関する系統的サーベイ
小麦真也(工学院大学)
12:00R13bALMAによる近傍活動銀河NGC 7469における中心領域(AGN vs SB領域)の物理化学状態の比較
中野すずか(総合研究大学院大学/国立天文台)
2023年9月20日 (水) 午後 (13:30-15:40) [G会場]
13:30R14a星形成から数100Myrの短時間に起こる、巨大分子雲による円盤加熱と恒星の動径移動
藤本裕輔(会津大学)
13:42R15a撮像画質差が深層学習による合体銀河分類器に与える影響と原因の調査
町田瑞樹(新潟大学)
13:54R16a伴銀河からの外的摂動に起因する銀河系円盤の振動
朝野哲郎(東京大学)
14:06R17a渦巻銀河における形態学的特徴の検出手法の開発
清水一揮(北海道大学)
14:18R18aすざく衛星を用いた銀河系の超巨大バブル構造の解析
島谷侑希(東京理科大学)
14:30R19a XMM-Newton RGSで探るM82中心のO, Ne, Mg組成比と電荷交換反応の寄与
福島光太郎(東京理科大学)
14:42R20aNGC5128におけるジェットとプラズマ温度の関係
浦田岬(広島大学)
14:54R21aALMA による分子ガス観測で探る FRB191001 母銀河の性質
山中逸輝(東京大学)
15:06R22a潮汐矮小銀河の分子ガスの性質1
前田郁弥(東京大学)
15:18R23aPFS観測に向けたz~1.6-2.4の[OII]輝線銀河のターゲットセレクション
山田祐佳(東京大学)
15:30R24aすばる望遠鏡HSCを用いた銀河系中心方向のダスト減光の研究(2)
鈴木大介(大阪大学)