観測機器(電波)

2023年9月21日 (木) 午後 (13:30-15:40) [C会場]
13:30V101a次世代太陽風観測装置に向けたプロトタイプの開発
岩井一正(名古屋大学)
13:42V102aテラヘルツ光子計数システムの開発 — 超伝導検出器と極低温冷却系
江澤元(国立天文台)
13:54V103aSIS光子検出器の評価に向けたGaAs-JFETによる極低温回路の製作と評価
丹羽綾子(筑波大学)
14:06V104a臼田64m鏡によるOH輝線観測のためのL帯受信機開発
深谷直史(名古屋大学)
14:18V105a局部発振器雑音低減のための導波管型ミリ波可変帯域通過フィルタの開発1 ---試作機の評価結果と設計改良に向けた取り組み---
中島拓(名古屋大学)
14:30V106a電波望遠鏡を用いた超広帯域観測に向けたダイクロイックフィルタの開発
野曽原千晟(大阪公立大学)
14:42V107aミリ波サブミリ波多色カメラに向けたオンチップ準集中定数フィルターの設計
宇野慎介(東京大学)
14:54V108a北半球最高感度ミリ波サブミリ波ヘテロダイン受信システム LMT-FINER IV. 受信システムの要素設計および装置計画の策定
谷口暁星(名古屋大学)
15:06V109b北半球最高感度ミリ波サブミリ波ヘテロダイン受信システムLMT-FINER V: 210-375GHz帯2SB回路の開発
手塚愛莉(電気通信大学)
15:06V110b北半球最高感度ミリ波サブミリ波ヘテロダイン受信システムLMT-FINER VI. 広帯域分光計出力の高階調化によるダイナミックレンジの改良
萩本将都(名古屋大学)
15:06V111bミリ波補償光学の開発 VIII. 波面計測データを用いた野辺山 45 m望遠鏡主鏡面の重力変形のモデリング
岩上耕太朗(名古屋大学)
15:18V112b局部発振器雑音低減のための導波管型ミリ波可変帯域通過フィルタの開発2 ---次期試作機に向けた周波数特性の向上と可動壁の電動制御化---
谷川貫太(名古屋大学)
15:18V113b平面統合型SIS受信機でのマルチプレクサ回路実現に向けたフィルタ設計
吉村龍成(名古屋大学)
15:18V114b3Dプリンターによる 6.5 - 12.5 GHz 帯直交偏波分離器製作の考察
孫赫陽(大阪公立大学)
15:30V115bFPGAを用いた太陽観測用電波望遠鏡の開発
竹原大智(名古屋大学)
15:30V116bメートル波帯太陽・惑星電波観測用広帯域フィードシステムの開発
桑山陽次(東北大学)
15:30V117bテラヘルツ強度干渉計の実験室実証へ向けて
松尾宏(国立天文台)
15:42V118b1.85 m電波望遠鏡でのCO($J$=1$-$0, 2$-$1, 3$-$2)輝線の同時観測実現に向けた光学系の開発
西川悠馬(大阪公立大学)
15:42V119b高萩・日立 32 m 電波望遠鏡の整備・運用状況 2023B
米倉覚則(茨城大学)
15:42V120b臼田64m鏡によるOH輝線観測に向けた整備2:進捗報告
山本宏昭(名古屋大学)
2023年9月22日 (金) 午前 (10:00-12:10) [C会場]
10:00V121a大型サブミリ波望遠鏡のための発見的手法による軽量・高剛性な主鏡支持構造の設計および評価
今村千博(名古屋大学)
10:12V122a野辺山 45m 鏡 7BEE 受信機の試験観測 (4) 立ち上げ進捗
西村淳(国立天文台)
10:24V123a岐阜大学11m電波望遠鏡の運用状況 - I
村瀬建(岐阜大学)
10:36V124aブラックホール解明に向けた86GHz帯低雑音受信機の開発
亀山晃(大阪公立大学)
10:48V125a86GHz帯常温受信機を搭載したVERA水沢局での試験観測と性能評価
近藤奨紀(大阪公立大学)
11:00V126a次世代マイクロ波放射計兼広帯域VLBI 受信システムの開発(V)
氏原秀樹(立命館大学)
11:12V127aCMB 偏光観測衛星 LiteBIRD 計画の焦点面検出器開発の進捗
赤松弘規(量子場測定システム国際拠点)
11:24V128aCMB望遠鏡GroundBIRDのサイエンス観測に向けた全検出器インストール作業及び搭載された検出器の応答性能評価
辻井未来(東北大学)
11:36V129a宇宙マイクロ波背景放射の精密観測に向けた超伝導ミラー開発のための低ノイズ試験システムの研究
郷原康司(横浜国立大学)
11:48V130aCMB観測のための大気中の雲の偏光信号のスペクトルの見積もり
高倉理(京都大学)
12:00V131a測位衛星システムを用いた可降水量測定のミリ波・サブミリ波観測への応用
杉山純菜(東京大学)
2023年9月22日 (金) 午後 (13:30-15:40) [C会場]
13:30V132aUpdate on ALMA Operations and Development Program - Autumn 2023
Gonzalez, Alvaro(NAOJ)
13:42V133aALMA Band 1 Status
永井洋(国立天文台)
13:54V134aCommissioning and Science Verification of the ACA Spectrometer
石井峻(国立天文台)
14:06V135a東アジアエンジニアリングチームによるALMAハードウェア保守の10年
阪本成一(国立天文台)
14:18V136angVLAプロジェクトのための時刻・周波数配信システムの開発
木内等(国立天文台)
14:30V137aSi 基板の貼り合わせ技術を用いた超伝導90度ハイブリッドの設計
冨岡紗有(電気通信大学)
14:42V138aスピリットブロック及び金属3Dプリンタで製造可能なQ-Band帯Magic T導波管分岐の開発
政井崇帆(総合研究大学院大学)
14:54V139a南極30cmサブミリ波望遠鏡 — ドームふじ観測拠点IIでの観測に向けた準備状況
本多俊介(筑波大学)
15:06V140aSKAプロジェクトへの参加計画8
小林秀行(国立天文台)
15:18V141a月面メートル波電波干渉計の実現に向けた概念設計検討3
井口聖(国立天文台)
15:30V142a月面天文台構想に向けたアンテナ設計と地上観測実験の展望
松本健(大阪公立大学)