観測機器(X線・γ線)

2023年9月20日 (水) 午後 (13:30-15:40) [I会場]
13:30V301aX線分光撮像衛星XRISMの現状
田代信(埼玉大学/宇宙航空研究開発機構)
13:42V302aX線分光撮像衛星XRISMの科学運用準備の現状(3)
林克洋(宇宙航空研究開発機構)
13:54V303aX線分光撮像衛星 XRISM 搭載軟X線撮像装置 Xtend による突発天体探査
米山友景(中央大学)
14:06V304aX線分光撮像衛星XRISM搭載 X線望遠鏡(XMA)開発の現状(8)
林多佳由(UMBC/NASA's GSFC)
14:18V305aX線分光撮像衛星 XRISM 搭載 Resolve の開発の現状XI
佐藤浩介(埼玉大学)
14:30V306aX 線分光撮像衛星 XRISM 搭載 Resolve の地上較正と性能評価
水本岬希(福岡教育大学)
14:42V307aX線分光撮像衛星 XRISM の軌道上較正計画
澤田真理(立教大学)
14:54V308aX線分光撮像衛星 (XRISM) 搭載軟X線撮像装置 (Xtend) の開発の現状 (10)
内山秀樹(静岡大学)
15:06V309aXRISM 搭載軟X線撮像検出器 SXI のエネルギー線形性の評価
米丸若菜(宮崎大学)
15:18V310aXRISM衛星搭載Xtendにおける受光部外からの電荷侵入に強い新CCD駆動法(2)
青柳美緒(大阪大学)
15:30V311aXRISM 衛星搭載 Xtend の軌道上エネルギー較正に向けた準備
阪本菜月(広島大学)
15:42V312bXRISM 搭載軟X線撮像検出器 SXI の衛星熱真空試験における分光性能の評価
横須晴彦(宮崎大学)
15:42V313bX線天文衛星XRISM搭載CCD検出器におけるGoffsetのシミュレーション (2)
青木悠馬(近畿大学)
15:42V314bX線分光撮像衛星XRISM搭載CCD検出器における撮像モード間のX線検出率の比較
伊藤耶馬斗(近畿大学)
15:54V315bX線分光撮像衛星 XRISM 搭載軟X線撮像装置 Xtend のためのパイルアップシミュレータの開発
米山友景(中央大学)
2023年9月21日 (木) 午前 (10:00-12:10) [I会場]
10:00V316aX線偏光観測衛星IXPEの現状 (4)
玉川徹(理化学研究所)
10:12V317a日米共同・太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験 FOXSI-4 搭載電鋳 X 線望遠鏡の開発の現状と今後の展開
作田皓基(名古屋大学)
10:24V318a日米共同・太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験 FOXSI-4 搭載電鋳 X 線望遠鏡の性能評価 (3)
藤井隆登(名古屋大学)
10:36V319a日米共同・太陽フレア X 線集光撮像分光観測ロケット実験 FOXSI-4 搭載電鋳 X 線望遠鏡の性能評価 (4)
安福千貴(名古屋大学)
10:48V320a太陽フレアX線集光撮像分光観測ロケット実験FOXSI-4に搭載する軟X線検出器評価とカメラ開発
清水里香(総合研究大学院大学)
11:00V321a太陽観測ロケット実験FOXSI-4: 物理計測用FPGAボードと通信規格SpaceWireを用いたデータ取得システムの構築
長澤俊作(東京大学 Kavli IPMU)
11:12V322aGRAMS計画9: 全体報告
丹波翼(宇宙航空研究開発機構)
11:24V323aGRAMS計画10: 液体アルゴンTPC気球搭載試験
新井翔大(東京大学)
11:36V324aGRAMS計画11: 液体アルゴンコンプトンカメラ実証機の開発
石渡幸太(大阪大学)
11:48V325aGRAMS計画12: 液体アルゴンTPC用多チャンネル光検出器の開発
白濱健太郎(大阪大学)
12:00V326bHiZ-GUNDAMミッション搭載用pnCCD素子のノイズ評価
杉本葵(関西学院大学)
2023年9月21日 (木) 午後 (13:30-15:40) [I会場]
13:30V327a硬 X 線偏光検出気球実験 XL-Calibur 用 X 線望遠鏡の開発 (4)
倉本春希(大阪大学)
13:42V328aCMOSイメージセンサを用いた硬X線撮像偏光計の開発 VI
岩田季也(東京大学)
13:54V329a超小型X線衛星NinjaSatに搭載するガス検出器の有感領域端の調査
渡部蒼汰(理化学研究所/東京理科大学)
14:06V330a地球磁気圏X線撮像計画GEO-X (GEOspace X-ray imager)の現状V
中嶋大(関東学院大学)
14:18V331aCherenkov Telescope Array (CTA) 計画:全体報告(24)
齋藤隆之(東京大学)
14:30V332aCTA大口径望遠鏡のためのSiPMモジュールに装着する集光器の開発
溝手雅也(甲南大学)
14:42V333aCTA小口径望遠鏡の開発状況
奥村曉(名古屋大学)
14:54V334aALPACA実験5: ALPAQUITA現状報告2023
大西宗博(東京大学)
15:06V335a放射線損傷を受けたMPPCの室温から100Kに下げたときのエネルギー閾値の振る舞い
丹羽怜太(広島大学)
15:18V336aプラスチックシンチレータを用いた、放射線劣化したMPPCの性能評価
森下皓暁(広島大学)
15:30V337aISS曝露部に搭載するX線SOI-CMOSピクセル検出器XRPIXで探る超高層大気の観測計画
武田彩希(宮崎大学)
15:42V338bISS曝露部に搭載する超高層大気観測用X線カメラの概要と開発状況
河邉圭寿(近畿大学)
V339c超小型衛星による、宇宙空間からの太陽中性子の観測(VII)
山岡和貴(名古屋大学)
2023年9月22日 (金) 午前 (10:00-12:10) [I会場]
10:00V340aJEDI(仮)のミッションデザイン
中澤知洋(名古屋大学)
10:12V341aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発58: PDD構造を持つX線SOIピクセル検出器の放射線損傷による性能劣化機構の研究
萩野浩一(東京大学)
10:24V342aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発59:PDD構造を有するX線SOI-CMOSピクセル検出器XRPIXにおける軟X線性能評価
木村明愉(宮崎大学)
10:36V343aSOI 技術を用いた新型X線撮像分光器の開発60: PDD 構造を導入したX線天文用SOI ピクセル検出器のサブピクセルレベルのX線応答特性の評価
幸村孝由(東京理科大学)
10:48V344aSOI技術を用いた新型X線撮像分光器の開発61:内蔵アナログ-デジタル変換器の性能評価
松橋裕洋(東京大学)
11:00V345a超伝導遷移端型X線検出器の多画素化に向けた位置分解型多吸収体TESの読み出し開発
古山泰成(立教大学)
11:12V346a部分日食とリムフレアイベントを用いた太陽観測衛星Hinode/XRTのミラー散乱成分の評価
加島颯太(宇宙航空研究開発機構/関西学院大学)
11:24V347a像再構成型X線光学系に用いるKirkpatrick-Baez(KB)ミラーの開発
松本岳人(東京都立大学)
11:36V348a広視野X線集光系テストモデルの開発
川田智希(青山学院大学)
11:48V349aLobster Eye Opticsを用いた広視野X線モニターの光学系BBM開発と性能評価
後藤初音(金沢大学)
12:00V350aグラフェン超薄膜を用いた高機能汎用型光学素子の開発 (2)
多胡諒弥(名古屋大学)