天文教育・広報普及・その他

2023年9月20日 (水) 午前 (10:00-12:10) [E会場]
10:00Y01a首都圏外の大学院生による学生アウトリーチ団体の発足と、天文・宇宙物理学に関するサイエンスコミュニケーション活動の実践
松井瀬奈(名古屋大学)
10:12Y02a宇宙天気インタプリタ育成カリキュラム開発のためのゼミ型講義の試行
野澤恵(茨城大学)
10:24Y03aIAU Astronomy Day in Schools project:文化、社会、生活と関連した天文教育実践のこれまでのレビュー
富田晃彦(和歌山大学)
10:36Y04a天文学に対する一般市民の意識調査の報告
高梨直紘(東京大学)
10:48Y05a市民科学で読み解く国内外の「光害」研究史
大西浩次(長野工業高等専門学校)
11:00Y06a星空と“Awe”の関係性についての予備調査とその考察
縣秀彦(国立天文台)
11:12Y07a国立国会図書館デジタルアーカイブツールの天文学史教育研究相互利用
玉澤春史(京都市立芸術大学)
11:24Y08a地震史料集に掲載された天文関係の史料の課題とその検討
服部健太郎(関西大学)
11:36Y09a岡山188cm 望遠鏡ニュートン焦点撮像乾板カタログの公開
柳澤顕史(国立天文台)
11:48Y10b木曽シュミット乾板を対象とした太陽系天体プレカバリーの試み
柳澤顕史(国立天文台)
11:48Y11b国立天文台日食観測隊アーカイブ作成について(I)
米村優輝(中央大学)
11:48Y12b教育用簡易電波干渉計プロトコル ”j-VLBI”構想 Vol.3.5
木村正樹(株式会社NEST EdLAB)
12:00Y13b小中学校理科におけるプラネタリウムの学習投影に関する現状と課題III
二瓶美生(刈羽村立刈羽中学校)
12:00Y14bStar Formation Board game Project(1):天文学普及ボードゲーム開発の報告
三浦飛未来(明星大学/川崎市青少年科学館)
12:00Y15bStar Formation Boardgame Project(2):科学コミュニケーションの場としてのコンセプトデザイン決定過程
玉澤春史(京都市立芸術大学)
12:12Y16b大学生を対象とした天文分野の理解度・意識の継続調査:10年間の変遷
大朝由美子(埼玉大学)
12:12Y17b若手天文教育普及ワーキンググループ(わか天)の活動 I: 若手のアウトリーチに対する考え方と、わか天の活動報告
松坂怜(鹿児島大学)
12:12Y18bアストロバイオロジー分野についての認知度調査
日下部展彦(アストロバイオロジーセンター)
Y19c東京学芸大学40cm望遠鏡による月面の鉄濃度分布図の教材化
下井倉ともみ(大妻女子大学)
Y20c教職課程におけるスペクトル学習パッケージの考察
福江慧(滋賀医科大学)
Y21c天文学・宇宙物理学の自然科学教養授業における科学リテラシーに関する知見獲得効果について
山崎大(茨城大学)