天文教育・広報普及・その他

2024年3月14日 (木) 午前 (10:00-12:10) [F会場]
10:00Y01a東京・ベトナム同時観測による月のステレオ写真の作成と天文教育への応用
土橋一仁(東京学芸大学)
10:12Y02a理科学習者としての自己効力感の向上を目指した「新しい宇宙利用」を題材する中学校での探究授業
内山秀樹(静岡大学)
10:24Y03a高校理科必修科目に関するカリキュラム研究(II)
縣秀彦(国立天文台)
10:36Y04aソフトウェアラジオ(SDR)と手作りアンテナを用いた銀河 21 cm 線観測の学生実験への展開
野田常雄(久留米工業大学)
10:48Y05a天文学・宇宙物理学に関するリベラルアーツにおける科学リテラシー知見獲得効果と授業・教材作成指針
山崎大(茨城大学)
11:00Y06aGALAXY CRUISEのデータを教材としたAI教育の試行的実践
山野井瞳(成蹊大学)
11:12Y07a市民天文学プロジェクトGALAXY CRUISEの進捗とhscMap教材開発
臼田-佐藤功美子(国立天文台)
11:24Y08aすばる望遠鏡HSCのビッグデータを教室へ
原正(東洋大学)
11:36Y09bhscMap 高校生向け教材の教員養成の授業での活用
富田晃彦(和歌山大学)
11:36Y10b教育用簡易電波干渉計プロトコル ”j-VLBI”構想 Vol.4.0
木村正樹(株式会社NEST EdLAB)
11:36Y11b手作りアンテナを用いたVLBI実験
野原祥吾(山口大学)
Y12c狭帯域撮像画像を用いた科目横断型学習教材の開発
西浦慎悟(東京学芸大学)
11:48Y13b中高における科学史を踏まえた天文教育2 --- 科学革命における抵抗勢力 ---
林隆之(麻布中学校・高等学校/国立天文台)
11:48Y14b天文学はどのような意味で企業人材の育成に役立つのか
高梨直紘(東京大学)
11:48Y15b岡山188cm 望遠鏡ニュートン焦点撮像乾板目録の正規化と補完
柳澤顕史(国立天文台)
2024年3月14日 (木) 午後 (13:30-15:40) [F会場]
13:30Y16a科学ポスター「一家に1枚 宇宙図」の改定
高梨直紘(東京大学)
13:42Y17a未発見小惑星検出アプリCOIASによる新天体捜索状況
浦川聖太郎(日本スペースガード協会)
13:54Y18aXRISMにおけるアウトリーチ活動の報告と課題
生田ちさと(宇宙航空研究開発機構)
14:06Y19a国際天文学・天体物理学オリンピック ポーランド国際大会の参加報告
中道晶香(京都産業大学)
14:18Y20a国際極運動観測事業における機械式計算機の使用
馬場幸栄(国立科学博物館)
14:30Y21a「惑星」の「地球」化:用語使用の学術史・政策史的観点からの検討
玉澤春史(東京大学/京都市立芸術大学)
14:42Y22a超高齢化社会における天文教育の挑戦
鴈野重之(九州産業大学)
14:54Y23aWikipedia日本語版星座記事の抜本的改稿による天文文化の普及
小林道生
15:06Y24a豪雪地帯における夜空の明るさ連続測定の試み
小野間史樹(星空公団)