2024年9月12日 (木) 午前 (09:30-11:40) [E会場] |
09:30 | N01a | Tomo-e GozenによるT Tauri型星の短時間変動の検出 根津正大(東京大学) |
09:42 | N02a | TriCCS分光モードを用いた恒星フレアの高速分光観測 前原裕之(国立天文台) |
09:54 | N03a | 測光分光同時観測で迫るM型星フレア可視連続光の短時間での時間発展 市原晋之介(京都大学) |
10:06 | N04a | XMM-Newton を用いた A 型主系列星の系統的 X 線分光/測光解析(2) 中澤皓太(名古屋大学) |
10:18 | N05a | XRISM and CHAO observations of HR1099 長島汀(中央大学) |
10:30 | N06a | 非常に長い変光周期を持つOH/IR星の周期光度関係の示唆 中川亜紀治(鹿児島大学) |
10:42 | N07a | 炭素星ミステリーと後期AGB星の外層構造 浦郷陸(アストロバイオロジーセンター) |
10:54 | N08a | 長周期変光星周SiOメーザーのVLBIモニター観測で探る星周物質の加速機構 甘田渓(鹿児島大学) |
11:06 | N09a | RY Draからの磁気駆動風とSiCダスト 保田悠紀(北海道大学) |
11:18 | N10b | りゅう座 BY 型星 V1402 Ori の高分散分光観測データの解析 戸田俊光(岡山理科大学) |
11:18 | N11b | 炭素星CIT 6に向けた30 – 50 GHzラインサーベイ 中村文隆(国立天文台) |
11:18 | N12b | 磁気活動性の高いK型星PW AndのH$\alpha $線と近赤外CaⅡ三重輝線での分光観測 永田晴飛(兵庫県立大学) |
2024年9月12日 (木) 午後 (13:00-15:10) [E会場] |
13:00 | N13a | 水素輝線等価幅とバルマー逓減率のモニタリングから探るBe星の円盤構造II 石田光宏(横浜市立戸塚高等学校) |
13:12 | N14a | Wind-disk interaction in single and binary Be stars 岡崎敦男(北海学園大学) |
13:24 | N15a | Possible anti-correlations between pulsation amplitudes and the disk growth of Be stars in giant-outbursting Be X-ray binaries 庭野聖史(東京工業大学) |
13:36 | N16a | X線バースト天体SRGA J144459.2–604207から推定される連星進化への示唆 土肥明(理化学研究所) |
13:48 | N17a | Evolutionary models for the Very Massive Stars in the R136 cluster of 30 Doradus in the LMC Keszthelyi, Zsolt(NAOJ) |
14:00 | N18a | X-ray Spectral Structure around the Fe XXV lines of Eta Carinae observed with the X-Ray Imaging and Spectroscopy Mission (XRISM) Miyamoto, Asca(Tokyo Metropolitan University) |
14:12 | N19a | X線分光撮像衛星XRISMによる超新星残骸 Cassiopeia A における希少元素の探索 松永海(京都大学) |
14:24 | N20a | 一次元恒星進化シミュレーションを用いたIa型超新星Keplerの伴星推定 穴澤萌衣(京都大学) |
14:36 | N21a | 白色矮星を残した超新星爆発SN 1181の残骸からの電波放射とその観測提案 黄天鋭(東京大学) |
2024年9月13日 (金) 午前 (09:30-11:40) [E会場] |
09:30 | N22a | 超新星の爆発直前の活動について MeV/GeV/TeV ニュートリノを用いた診断方法の提案 澤田涼(東京大学) |
09:42 | N23a | 重力崩壊型超新星のニュートリノ放射の非等方性について 中村航(福岡大学) |
09:54 | N24a | ニュートリノ輻射輸送の解像度依存性 伊藤侃(早稲田大学) |
10:06 | N25a | 超新星ニュートリノの定量解析を用いた超新星までの距離推定法 諏訪雄大(東京大学) |
10:18 | N26a | スーパーカミオカンデにおける10 Mpc以内の超新星爆発由来のニュートリノイベント探索 中西史美(岡山大学) |
10:30 | N27a | 一般相対論的ボルツマン輻射流体コードによる重力崩壊型超新星爆発計算 赤穗龍一郎(早稲田大学) |
10:42 | N28a | 遠心力による変形を考慮した高速回転する白色矮星の進化 小形美沙(早稲田大学) |
10:54 | N29a | 高速自転小質量星の磁気制動抑制の可能性 徳野鷹人(東京大学) |
11:06 | N30a | 超新星爆発フォールバック計算のための新手法開発 篠田兼伍(東京大学) |
11:18 | N31a | 円盤状星周物質と相互作用するII型超新星の2次元輻射流体力学シミュレーション 鈴木昭宏(東京大学) |
11:30 | N32a | 球対称降着流における熱核反応の役割 II ---ヘリウム降着--- 茂山俊和(東京大学) |
2024年9月13日 (金) 午後 (13:00-15:10) [E会場] |
13:00 | N33a | 超新星スペクトルに現れるヘリウム吸収線のNon-LTE計算 千葉公哉(東北大学) |
13:12 | N34a | 密度が一様なCSMとの相互作用により輝く超新星の光度曲線 千葉遼太郎(国立天文台/総合研究大学院大学) |
13:24 | N35a | 1m望遠鏡/kSIRIUSで捉えられたIbn/Icn型超新星SN 2023xgoの赤外超過 山中雅之(鹿児島大学) |
13:36 | N36a | 日本および韓国VLBI観測網によるSN 2023ixfの電波フォローアップ観測 岩田悠平(国立天文台) |
13:48 | N37a | 青色超巨星の爆発の多様性 守屋尭(国立天文台) |
14:00 | N38a | 散開星団におけるGaia BH・Gaia NSの力学的捕獲による形成 谷川衝(福井県立大学) |
14:12 | N39a | 新たなLi過剰金属欠乏星の発見とその詳細な組成パターンの測定 松野允郁(ハイデルベルク大学) |
14:24 | N40a | すばる望遠鏡による極超金属欠乏星の観測 須田拓馬(東京工科大学) |