銀河団

2025年3月17日 (月) 午前 (10:30-12:40) [A会場]
10:30T01aXRISM/Resolveを用いたケンタウルス座銀河団中心部のガスの温度、速度構造の精密分光観測
近藤麻里恵(埼玉大学)
10:42T02aX線天文衛星XRISMによるAbell 2199銀河団中心部のガスの速度構造の解明
須田一功(東京理科大学)
10:54T03aXRISM observations of the merger cluster A2319
内田悠介(東京理科大学)
11:06T04aXRISM衛星による衝突銀河団「かみのけ座銀河団」のICM運動の観測
中澤知洋(名古屋大学)
11:18T05aXRISM衛星によるAbell 3667銀河団の観測成果
大宮悠希(名古屋大学)
11:30T06a衝突銀河団Abell 3667の北西電波レリック周辺のICM(2)
伊藤大将(名古屋大学)
11:42T07aX線天文衛星「すざく」のデータを用いたAbell399/401銀河団間のフィラメントの観測
尾崎朝世(奈良女子大学)
11:54T08aすざく衛星による銀河団銀河群外縁部の銀河団ガスの熱力学的構造
松下恭子(東京理科大学)
12:06T09a衝突銀河団中の高温ガス・BCG およびダークマターの系統的な形態比較
原田空凱(名古屋大学)
12:18T10b全天サーベイへの適用に向けた銀河団スタッキング解析手法の開発
辻田悠佳奈(奈良女子大学)
2025年3月17日 (月) 午後 (14:00-16:10) [A会場]
14:00T11aAbell 3376内のコールドフロントとジェットの相互作用に関する二次元電磁流体+熱伝導シミュレーション
松野なな(総合研究大学院大学/国立天文台)
14:12T12aAGN properties of about 1 million member galaxies of galaxy groups and clusters at z $<$ 1.4 based on the Subaru Hyper Suprime-Cam survey
鳥羽儀樹(国立天文台)
14:24T13aSpectroscopically confirmed quiescent galaxies in the Spiderweb protocluster at z=2.16
Naufal, Abdurrahman(SOKENDAI/NAOJ)