2025年9月10日 (水) 午前 (09:30-11:40) [A会場] | ||
09:30 | R01a | 高速電波バースト母銀河における分子ガスの性質 廿日出文洋(国立天文台) |
09:42 | R02a | GeVガンマ線を用いた近傍の星形成銀河の宇宙線の研究 越智日向子(広島大学) |
09:54 | R03a | ALMA ACAによる棒渦巻銀河M83の[CI](1-0)マッピング 前田郁弥(大阪電気通信大学) |
10:06 | R04a | 棒渦巻銀河M83におけるALMA 観測:高密度ガストレーサーN$_2$H$^+$の検証 原田ななせ(国立天文台) |
10:18 | R05a | ALMA ACAによるStephan's Quintet全面CO(1-0)マッピング 山本 美咲(大阪公立大学) |
10:30 | R06a | XMM-Newton CCD, RGS で探る M31 中心の重元素組成比 渡邉晶(東京理科大学) |
10:42 | R07a | 野辺山45m望遠鏡によるエッジオン銀河NGC4565の銀河面外分子ガス観測2: 2024/2025年シーズンに実施した広域・高感度COマッピングの結果 松坂怜(東京大学) |
10:54 | R08a | 速度場の解析に基づく棒状渦巻銀河 NGC 253 の力学的パラメータの決定 平山 慶(慶應義塾大学) |
11:06 | R09a | 羊毛状渦巻銀河M33の渦状腕周辺におけるダイナミクスと分子雲進化(2) 小西 亜侑(大阪公立大学) |
11:18 | R10b | The diffuse extragalactic gamma-ray background radiation: star-forming galaxies are not the dominant component Chen Junling(Department of Astronomy, School of Science, the University of Tokyo) |
11:18 | R11b | M83棒状構造の高密度分子ガスにおける星形成効率抑制:雲衝突による力学擾乱の証拠 顧天奕(芝浦工業大学大学院理工学研究科) |
11:18 | R12b | 低金属矮小不規則銀河 NGC6822 における ALMA ACA を用いた CO(1-0) 広域観測および ASTE/CAT8W を用いた[CI](1-0)・CO(4-3) 同時観測 藤田真司(統計数理研究所) |
R13c | 近傍銀河NGC~7679における拡がった[C\,\textsc {i}]放射の検出:ACAモザイク観測の重要性 道山知成(周南公立大学) | |
R14c | 棒渦巻銀河におけるバーのパターン速度の測定 LIANG shaohua(筑波大学) | |
R15c | 近傍通常渦状銀河における$^{12}$CO($J$=1-0)/$^{13}$CO($J$=1-0)輝線比と形態の相関に関する統計的解析 岩木鴻太(筑波大学) | |
R16c | 希少なCO同位体を用いた近傍銀河M51の解析 菊田 諒(筑波大学) | |
R17c | Aurigaシミュレーションを用いた模擬電波観測による銀河磁場探査 大前 陸人(名古屋大学) |