2025年9月10日 (水) 午後 (13:00-15:10) [A会場] | ||
13:00 | S01a | IXPE衛星とかなた望遠鏡を用いたブレーザーの多波長同時偏光観測 栃原淑慧(広島大学) |
13:12 | S02a | 大口径望遠鏡初号機LST-1による活動銀河核の観測:遠方FSRQ OP313のVHEガンマ線放射の発見 (2) Joshua Ryo Baxter(東京大学、宇宙線研究所) |
13:24 | S03a | The central structure of Cen~A (NGC~5128) from EHT2017 data 三好 真(国立天文台) |
13:36 | S04a | X線と赤外線の強度相関を使う新手法で解き明かすAGNトーラス構造 坂本雄哉(東北大学) |
13:48 | S05a | 電波銀河NGC1052のSO吸収線で調べるジェットとトーラスの衝突現場 澤田-佐藤 聡子(大阪公立大学) |
14:00 | S06a | NGC 1275 中心 10 pc スケールでの分子ガス検出 小島 諒也(東京大学) |
14:12 | S07a | Resolving the parsec-scale radio structure and kinematics of NGC\,1068 with EVN-MERLIN and ALMA 萩原喜昭(東洋大学) |
14:24 | S08a | 超高光度赤外線銀河 (ULIRGs)の近赤外線放射時間変動の系統的探索 波多野駿(総合研究大学院大学) |
14:36 | S09a | アンテナ銀河におけるミリ波連続波の時間変動探索 小麥 真也(工学院大学) |
14:48 | S10b | 自己相似磁気リコネクション・モデルの相対論化に向けて:状態方程式の影響 新田伸也(筑波技術大学) |
14:48 | S11b | 磁気流体乱流のシミュレーションに基づいた宇宙線伝播計算(2) 石崎 渉(東北大学) |
S12c | 高光度赤外線銀河 Zw049.057が示す近赤外線放射時間変動の兆候 波多野駿(総合研究大学院大学) | |
2025年9月11日 (木) 午前 (09:30-11:40) [A会場] | ||
09:30 | S13a | 近傍セイファート銀河におけるガンマ線放射への活動銀河核円盤風の寄与 坂井延行(大阪大学) |
09:42 | S14a | 活動銀河核観測に基づく超巨大ブラックホール連星系の重力波検出予測 草壁 克典(大阪大学) |
09:54 | S15a | 多波長モニターおよびスペクトル解析によるブレーザーTON599の変動メカニズム推定 赤井 嵩宙(広島大学) |
10:06 | S16a | アルフベン超放射によるBlandford-Znajekエネルギーフラックスへの補正 野田宗佑(都城工業高等専門学校) |
10:18 | S17a | 磁場・電子密度の動径依存性を考慮したAGNコロナミリ波放射モデルの構築 浜本百夏(大阪大学) |
10:30 | S18a | 非等方な非熱電子モデルがもたらすLimb-brightening (縁部増光)ジェット 恒任 優(ハーバード大学) |
10:42 | S19a | 3次元放射輸送計算によるclumpyな超高速アウトフローのスペクトルモデルの構築 藤川一樹(東京大学) |
10:54 | S20a | ドップラー効果を考慮した活動銀河核のX線反射スペクトルモデルの開発 胡田蓮(広島大学大学院先進理工系科学研究科) |
11:06 | S21a | Sgr A*ミリ波帯周期的光度変動の強重力場輻射輸送モデルによる解釈 柳澤一輝(慶應義塾大学) |
11:18 | S22a | 輻射圧優勢円盤の不安定性はコロナにより抑制されるか? 古野 雅之(京都大学) |
2025年9月11日 (木) 午後 (13:00-15:10) [A会場] | ||
13:00 | S23a | コクーン力学から探る3C 84ミニジェットのプラズマ組成とその起源 川勝 望(呉高専) |
13:12 | S24a | NANOGravデータに基づくM87の仮想的第2ブラックホールの質量制限 紀基樹(工学院大学、国立天文台) |
13:24 | S25a | 固有運動で頻発するクェーサーマイクロレンズ現象 米原厚憲(京都産業大学) |
13:36 | S26a | 単純アルベン波非線形効果によるプラズマ加熱における相対論的効果 小出眞路(熊本大学) |
13:48 | S27a | UNIONS Optical Identifications for VLASS Radio Sources in the Euclid Sky (UNVEIL) I. A Catalog of $\sim 146,000$ Radio Galaxies up to $z\sim 5$ Zhong Yuxing(Waseda University) |
14:00 | S28a | Constraints on VHE gamma-ray emission of Flat Spectrum Radio Quasars with the MAGIC telescopes Habib Ahammad Mondal(ICRR, U. Tokyo) |
14:12 | S29a | Study of Active Galactic Nuclei using Water Vapor Masers Deepshikha(Kwansei Gakuin University) |
14:24 | S30a | 中心性極端2重星型超巨大ブラックホールのJet 形成機構—M87銀河の場合 大家 寛(東北大学) |
14:36 | S31a | AGNポーラーダストからの反射X線スペクトルモデルの作成、およびNGC 4388への適用 藤原寛太(京都大学) |
14:48 | S32a | XRISM 衛星観測によるCentaurus Aの電離風解析 榧木 大修(広島大学) |
15:00 | S33a | Resolving the Multiple Component Outflow in PG 1211+143 by XRISM 水本岬希(福岡教育大学) |